ここは、終わってしまった世界。
鉱山事務所でお昼ご飯を食べられる店を聞いたついでに、大館行きのバス乗り場を尋ねたところ、「ここの裏です」と言うので、教えられたバス停に行ってみると、またしても「大館」の2文字はどこを探しても見当たらず。
どうなってんの?この町は。
…まあ、ふだんは皆さん自家用車で動いているのでしょうね。バスに乗らなければバス停についてあいまいな説明しかできなくても、それはやむを得ないでしょう。
観光施設として観光客に対する態度としては、それは問題があるけれど。
そのバス停からさらに少し歩いた所に、「青銅館」というレストランがあります。
歩いているうちに雪が激しくなってきました。
「うわー、すごい雪になっちゃったね」
「は?」
「へ?」
「こんな雪、別にすごくもなんともないわよ」
まあ、そりゃあそうなんでしょうけど。
「青銅館」でお昼を食べ、とうとうスマホで検索してみることに。
バスを走らせている秋北バスのサイトで「長根山運動公園」行きのバスが大館駅を経由するということを突き止めました。
店のマスターに確認するとそのとおりだったので、ようやく懸案は解消。
そう、誰も嘘なんかついていなかったのでした。ただ説明がまったく不足していただけで。
町役場の前なら絶対にバスが通るだろう、と見込んで、小坂町役場へ行ってみることにしました。
小さな町なのですぐに着きましたが…

完全に終わってます、この町は。
町役場の前の通りなのに、シャッター商店街と廃屋ばかり…廃屋でなければ、廃屋と見まごうボロ家でしょうか。そして、誰も外を歩いていません。
本当は、小坂線の線路を挟んだ反対側、康楽館や鉱山事務所のさらに向こう側にある国道の方が開けたので、町の中心もそちらに移ったからなのですが、それでも町役場だけが居残っている、といった感じです。
写真1枚目
秋田県内最古の映画館だそうです。「花園館」。
看板は傾き、上映は隔週の日曜日のみ、という、もはや存在意義が不明な状態になっていますが、それでも町の子は来るのでしょうか。
写真2枚目
「おや、こんな町に立派な体育館が?」と思ったら、「除雪センター」だそうです。
かつては体育館かホールだったのでしょうが、今は除雪車でもしまってあるのでしょうか。
写真3枚目
町役場の隣の郵便局、の跡。
なかなかおしゃれな建物ですが、郵便局ですら役場を見捨てて移転したようです。
「…終わってるね」
「…終わってるわね」
でも、きらいじゃありませんよ、こういう風情。
夜歩くのはちょっと怖そうですけど。
さまざまな思いが去来する中、13:54発のバス(数分遅れてきましたが)に乗り、小坂町を後にするのでした。
鉱山事務所でお昼ご飯を食べられる店を聞いたついでに、大館行きのバス乗り場を尋ねたところ、「ここの裏です」と言うので、教えられたバス停に行ってみると、またしても「大館」の2文字はどこを探しても見当たらず。
どうなってんの?この町は。
…まあ、ふだんは皆さん自家用車で動いているのでしょうね。バスに乗らなければバス停についてあいまいな説明しかできなくても、それはやむを得ないでしょう。
観光施設として観光客に対する態度としては、それは問題があるけれど。
そのバス停からさらに少し歩いた所に、「青銅館」というレストランがあります。
歩いているうちに雪が激しくなってきました。
「うわー、すごい雪になっちゃったね」
「は?」
「へ?」
「こんな雪、別にすごくもなんともないわよ」
まあ、そりゃあそうなんでしょうけど。
「青銅館」でお昼を食べ、とうとうスマホで検索してみることに。
バスを走らせている秋北バスのサイトで「長根山運動公園」行きのバスが大館駅を経由するということを突き止めました。
店のマスターに確認するとそのとおりだったので、ようやく懸案は解消。
そう、誰も嘘なんかついていなかったのでした。ただ説明がまったく不足していただけで。
町役場の前なら絶対にバスが通るだろう、と見込んで、小坂町役場へ行ってみることにしました。
小さな町なのですぐに着きましたが…



完全に終わってます、この町は。
町役場の前の通りなのに、シャッター商店街と廃屋ばかり…廃屋でなければ、廃屋と見まごうボロ家でしょうか。そして、誰も外を歩いていません。
本当は、小坂線の線路を挟んだ反対側、康楽館や鉱山事務所のさらに向こう側にある国道の方が開けたので、町の中心もそちらに移ったからなのですが、それでも町役場だけが居残っている、といった感じです。
写真1枚目
秋田県内最古の映画館だそうです。「花園館」。
看板は傾き、上映は隔週の日曜日のみ、という、もはや存在意義が不明な状態になっていますが、それでも町の子は来るのでしょうか。
写真2枚目
「おや、こんな町に立派な体育館が?」と思ったら、「除雪センター」だそうです。
かつては体育館かホールだったのでしょうが、今は除雪車でもしまってあるのでしょうか。
写真3枚目
町役場の隣の郵便局、の跡。
なかなかおしゃれな建物ですが、郵便局ですら役場を見捨てて移転したようです。
「…終わってるね」
「…終わってるわね」
でも、きらいじゃありませんよ、こういう風情。
夜歩くのはちょっと怖そうですけど。
さまざまな思いが去来する中、13:54発のバス(数分遅れてきましたが)に乗り、小坂町を後にするのでした。