春は山野草からやってくる?
昨日はお天気が良くて、久しぶりの草引きしました。
もうテントウムシのお出まし~ 赤いナナホシちゃんが居ましたよ。
啓蟄?と思って調べたら 3月5日か6日だそうです。
結構 咲いていました。 春なんだ~~(*^_^*)~~
.
と言う事で アチコチのブロ友さんが「セツブンソウ」のアップをされてる・・・
私はまだ、見たことが無い・・・
青垣町のいきものふれあいの里に 咲いてる? 雨になりそうで 傷む前に見たい!
行って来ました!!車で45分くらいです。
水辺に咲いていました。 これも初めて見ました。天滝にもあるのは聞いたけれど・・・
こちらもフェンスの中です。
.
中では ツルの作品展~
.
等々 自然界そのもの
4月には山野草展があるとか。お知らせの申し込み してきました。
.
午後はテニスの予約してるので Uターン。車に乗ったところで 雨!
楽しかったです。テニスの帰りに娘宅に寄ったら 孫が「インフルエンザ」ですって!!!
6年生最後の お別れの行事がメジロ押しなのに・・・・ と悔しがっていました。
明日は「子供会のお別れランチ会」・・・・ 参加、無理ね。 そりゃ 残念ですよ。
かわいそうに・・・・
女子会、楽しまれたようですね~。。
「セツブンソウ」、私もはじめて見ました~可愛い!
なんだかとっても清楚なイメージです♪^^
「ザゼンソウ」も~~珍しい!?
お孫さん、可哀相に・・・お大事になさって下さい。。
※携帯に送ったメール、気分を悪くされてたらスミマセン。
おはようございます~
セツブンソウ 透き通る様な白で、10cmあるか、無いか・・・
ザゼンソウはもう少し大きくて 15cmからある?
珍しいのを見られて、ラッキーでした。
孫、ねぇ よく頑張ったのに・・・・ 一番いい所でダウン。
赤い顔して マスク・・・ 入学のお祝い しましたが・・・
これも思い出になるでしょう。
メールの件 全然~ 協力いたします~(*^_^*)~~
お孫さんこの時期にインフルエンザですか~
6年生なのにかわいそうです・・・
早く治りますように・・・
節分草、たくさん咲いてますね。
やはり鉢ではなくて自然に咲いているのは良いわ~
ネットですか。
おそらく掘って持って行ってしまう人がいるからではないのでしょうか・・・
自生地では、少なからずあるようです。
こういう自然は大切にしたいですね。
こんばんわ~
セツブンソウ 見てきましたよ!!!!!
嬉しかったです。 きれいねぇ・・・・ はまってしまいました(笑)
球根なのでしょう? 触って見られましたよ。 だから鹿よけね・・・
採って帰る人 いるのかなぁ・・・・ ダメよねぇ
孫はかわいそう・・・
コツコツ努力する子で 頑張ってお世話してきたのに・・・
また 私が連れ出してやります~ ご褒美を、ね。
こちら猛吹雪です。
北風ピープーそちらに送っています。
寒いですか~?? ^^
セツブンソウ・・・自生しているものは
なんて可憐で可愛いんでしょ~
沢山あっていいですね~
ザゼンソウというのも初めてみました。
サトイモ科だけあって、しっかりしています。
すごい存在感!!
とよこさんの作品も、近いうちに会館に並びそうですね~
プール、気持よさそう~
私もやってみようかしら・・・?
節分草を見てこられたんですね~♪
小さなお花で 目が慣れるまでは?? どこに?? だったのでは。。
それでも 小さな可憐な花が魅力的で寒い中でも会いたいお花です。
自然の中に咲いてるのが一番なので いつまでも消えずに居て欲しいです。
それにしても ザゼンソウも見られてホントにラッキーでしたね!!
まだ見た事無いのですぅ。。
とよこさんの行動力も凄いわ!!
地吹雪、なのでしょう・・・ 要らない・・・(爆)
せっかく排雪が終わったのに、また振り戻し、ねぇ。
セツブンソウもザゼンソウも この場所は寒いところです。
とりこになりました~ (*^_^*)~~
また一人で行きたい場所ができました~
プール、ねぇ いいよ~ なんてしあわせ!って思います。
だって 田舎のプールで マイプールの時、たまにあります。
コーチについていた頃「人魚の様に・・・」と 言われて~
ちょっと老けた人魚ですが 、その気になっています~(爆)
おはようございます~
福山はバラの町なのですか~
凄いですねぇ~ 町中バラ!!! なんて素晴らしい!!
行きたくなりますよ~~(笑)
セツブンソウ、自生してるのを見たとき 感動しました。
コレや~~!!(笑) なんせ単純ですから(笑)
ザゼンソウ 貴重!1つ!! それは大事ですよ。
でも どっしりしてました。これも見れてよかったです。
こちらは 水辺。 BIP待遇~~ 当然か・・・
忙しかったけれど もし、シーズンが終わっていたら、と心配で(爆)
いいところを見つけました。 また行きますね。
カタクリの咲くのも 他の土地ですが 見たい・・・・・