ヒマラヤンおばあちゃんの手作り生活

ラベンダーファーム閉園いたしました。念願のマイライフ。山登り、野菜作り、洋裁、ガーデニング・・・洋裁は手作り作品販売も。

今年はラベンダーがめちゃ 早い。。。。

2021-06-18 15:40:57 | ラベンダー
例年なら 23日が咲き始めて いい感じになるころ・・・
なんと 今年は 早いですよ。
昨日(6月17日) 初収穫~~

すぐにサンルームで ドライに~~


バラのドライも進行形

いつもの そらちゃん です。



とよこやまも 手入れは完了。 鹿対策は1件落着😉 
 
亀の甲金網で保護しなおしました。食害にあって ちょっと悲惨・・・
これで生き残って~~~~~~~😰 

自然相手は厳しいです。
ラベンダーも 長年 雨との闘い でした。 今は解放されてありがたい😊 

たまに お問い合わせありますが すみません、終わりました・・・・


アジサイファーム (^^)

2021-06-14 20:19:05 | ガーデニング
アジサイのシーズンが来ました。
ラベンダーのシーズンも同時~~

で、今日はアジサイファームのチェック!!!

ほぼ 出そろいました。 今年咲く準備ができた子は。 (^^)
と言うのは 挿し木して2年目。 小さくて 小さくて・・・
そのつもりで 見てやってください。

 



















・・・・・・・・・・・・

ベビーちゃんのお披露目 でした。(^^)

ドライフラワー

2021-06-06 08:21:20 | 日記
 梅雨の中休み でしょうか・・・・

晴れると用事が多いです。
ドライフラワー~~
  バラ、スターチス、ニゲラ・・


アジサイばポツポツ・・






アジサイはこれからです。


雨の日のお仕事~~

 
マスクケース  知り合いに頼まれまして これは試作。↑↓


塗ってみました~~


道の駅に納品しました 1枚400円+消費税



家庭菜園に昨日1日 燃えまして 土が軟らかい間に杭を・・・


今日は洋裁の続き・・・
小物は端切れでできるから いいですね~~~😄 




奈良県 行仙岳、笠捨山へ

2021-06-01 21:55:43 | 山登り
雨で延期、延期・・・
やっと 「行ける!!」状態になりまして 男5人 女2人で・・・
朝4時に出発。
奈良県は遠いです。 兵庫県の山奥からは😅 ・・・・


 
8時に到着!!!
奈良県 白谷トンネル入り口のP で 食料などを振り分けて各自・・・
設備がよいらしく 水はある、とか・・・助かる~~~

登山口まで300mくらい・・・
之からずっと登り。 階段の連させさせここはNTT様の保全道で利用させていただきます・・・





行仙岳 1227m   写真は私ではありません。 😅 

行仙小屋です。 ここで泊まります。。 小荷物にまとめて 笠捨山へ。

厳しい コース・・・・  難所・・・

 
大ヒノキ

 
名残のつつじ

名残のシャクナゲ

 
ギンリョウソウ(銀竜草)・・・ 初めて見た


 
笠捨山頂上 1352m ~~ これは、私。。。😄 

ここでお昼ごはん。。。。。


行仙小屋へ戻ります。 4時に到着~~~~
 
宴会が始まります。薪も用意してありました。
この小屋は 今まで経験した無人小屋では1番 設備が整っていました。
トイレもきれいでした。 ハンガーとか 食事にかかわる物はほとんど揃っていました。 利用料は1人2000円。
毛布もたくさん 置いてありました。 私は寝袋持参しましたが。。。
男性陣が食料のほとんどを手分けして 私は少な目。 いつも申し訳なく~
料理は男性主導で。ありがとうございます。 
宴会は8時ころまで。 9時頃就寝。

小屋はソーラーで電力の供給がありました。 スマホ充電も可能でした。


翌日は白谷トンネルのP に戻って 次の予定 玉置山、玉置神社~ 
観光、です・・・・
 世界遺産熊野古道 ・・・


 
玉置神社の夫婦杉

で、 
各自 汗臭いので。。。
 
十津川温泉 上の湯  川沿いに露天風呂がありました。



遅めのお昼を 喫茶店で。
熊野本宮大社へ回ります。









本殿・・・

田圃の中にポツンと 大鳥居がありました。 左が堤防で10年前に大洪水


これで 全部回りまして。。山道をくねくね~~ 高速に乗ると早い!!!
当たり前か 😄 


はい お疲れ様でした。 8時半 予定通りに西脇市に戻りました。
リーダーの斎藤様 全行程の運転と 道中の気配り、まとめ、料理担当
ありがとうございました。 心よりお礼を申し上げます。😔