ヒマラヤンおばあちゃんの手作り生活

ラベンダーファーム閉園いたしました。念願のマイライフ。山登り、野菜作り、洋裁、ガーデニング・・・洋裁は手作り作品販売も。

4. ラベンダー等々の価格とご注文

2011-05-25 22:28:01 | インポート

ラベンダーファームで提供している商品

ラベンダー生花 セルフ刈取り 大株一株分 1000円
ラベンダー生花 代理で刈取り、未整理でクール宅配 3000円
ラベンダードライ(120gを乾燥させて、直径25mm位) 一束 400円
ドライフラワー 時期の花やバラなど 一束 250~400円
ドライフラワー 木の実など 一パック 250円
ラベンダーファームのお線香「風の詩」 一箱 1000円
園主手作りのポケットティッシュケース 一個 400円

合計金額が5000円より、送料・送金手数料を無料で承ります。
ラベンダーの生花はクール便で、お線香のみの場合はエクスパック350で、
ポケットティッシュのみは定形外でお送りします。
細かいご注文にもお応えしたいと思っておりますので、お心易くご相談ください。
ご相談は携帯電話の「090-1678-8455」までお願いします。

ご注文は「〒679-1113兵庫県多可郡多可町中区中村町395ラベンダーファーム」
もしくは「FAX:0795-32-1208」までご注文ください。
郵便振替用紙を同封して、クール宅配でご指定の日時にお送りします。


3. ラベンダーのお香「風の詩」

2011-05-25 22:17:57 | インポート

ラベンダーファーム特製のお香「風の詩(うた)」

ラベンダーファームで育てた無農薬の天然素材をそのままに、お線香屋さんの力を借りて、化学物質完全無添加のお香をつくりあげました。ラベンダーファームで育つ量には限りがありますので、毎年数量限定で生産しております。こだわりの天然のお香ですので、自然の力をアロマテラピーにどうぞ。

お線香やお香は、つなぎ粉と呼ばれるものを混入させて練り形成しますが、こちらのお品はこれ以上つなぎ粉を減らせない!というところまで、その余分な成分をそぎ落としました。それにより、ラベンダーの花と葉と茎が最大限に配合されています。(ラベンダーが香るのは、花穂だけでなく、葉も茎もですよ~。)

Ippi_chanimg600x4501219300547vxshyh

広告にはまったく費用をかけないようにして、個人の営みとして限界ぎりぎりの良心値段で販売しております。製品化の過程にはとても手間がかかるのですが、体をつかうのは使っていただけるところを思えば苦になりません。(ちょっと強がって…。)

このお香はココロン那珂内のショップに置いていただき、おかげさまでで好評販売中です。口コミで広めてくださったおかげで、リピートでまとめ買いしてくださっている場面を見ることもあり、とてもうれしいです。

お部屋でくつろぎタイムに炊くお香としても、お線香としても使えますよ。お使いいただいた方から次のようなお声を聞いております。

  • 「どの市販のお線香も、目や喉が痛くなったり、息苦しい感じがあり困っていたのに、このお香は全然それがない。」
  • 「蓋を開けてびっくり。こんなに量が入っているお線香は見たことがない。なのにこんなに安くていいの?!」
  • 「天然の香りなので、毎晩2~3本はお部屋で炊いています。(アラサー男)」
  • 「合成な感じがせず、自然の香りがする。」
  • 「他の人にもプレゼントしたい。」

・・・自信を持ってお奨め致します☆

Ippi_chanimg600x4501219300547cdqlxm

1箱1000円です。風の詩のみをお求めの場合は、4箱以上で送料無料にしております。


5. アクセス(地図・道順)

2011-05-25 21:37:29 | インポート

ファームはこちら

<iframe width="480" height="360" src="http://map.yahoo.co.jp/embedmap?lat=35.04770207&amp;lon=134.93241713&amp;sc=7&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;s=12205224405959a10e48951b4aec087d9465ab327c" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"> </iframe>

詳しい地図で見る

ラベンダーファームへの道順

いくつかの場合に分けて紹介いたしますが、そのまえに…。

同じ多可町区内に「ラベンダーパーク多可」という大きな公園があります。そちらの公園はシーズン中は有料となる施設で、レストランや売店などもあります。当ラベンダーファームとそちらのパークとは異なりますので、どうぞお選びください。

当ラベンダーファームへお越し下さるときに、そのラベンダーパーク多可への紫色ののぼりの方向に進まれて迷子になるお客様が多いです。どうぞお間違いの無いように気を付けてお越しください。

ナビがある場合♪

カーナビをお持ちの場合話は簡単です。マップコードは「133756686*87」です。

マップコード未対応でしたらラベンダーファームのすぐそばにある「北播染色工場」様を電話番号「0795-32-0666」でセットして、そこからバイパス沿いで北に200mほど進んでいただければ右側に見えてきます。

すぐそこまで来て見つからない場合は、どうぞ「090-1678-8455」の携帯に連絡くださいませ。

滝野・社方面からR175を北上する場合…

デジタルな情報もいいですが少しアナクロな道順も大事ですよね。カーナビをお持ちの方は最短距離で直行されるかもしれませんが、ここでは一番曲がる回数が少ない道順をご紹介します。

  1. R175をどんどん北上します。
  2. 西脇市を通り越して黒田庄町に入ります。
  3. 「サークルK」が左手前にある信号「中央橋」で左折します。
  4. 道は石原坂を越えて、突き当たりまで西行します。
  5. 突き当たりのT字路で右折します。ここで距離を確認。
  6. ここから1kmと少し、真っ直ぐ北上して橋を渡ります。
  7. 北播染色の工場の横を抜けると一面田圃になります。
  8. その田圃(たんぼ)の海の中、右手側直ぐの所に在ります。

R427を北上して来られる場合…

こちらは上記と比べると少し近いかもしれませんが、目印に注意して曲がるところが少なからずあります。滝野・社方面のR175からもこの道程に入ることができます。R175からの方はご自身でR427に分け入ってくださいませ。

  1. R427をどんどん北上します。
  2. 西脇市を抜けて中町に入ります。
  3. 歩道橋のある信号「坂本」まで、どんどん進みます。
  4. その信号を右折し、2kmと少し直進北上します。
  5. 橋を渡って直ぐに工場があって、その横を抜けます。
  6. 北播染色の工場の横を抜けると一面田圃になります。
  7. その田圃の海の中、右手側直ぐの所に在ります。

色々書いてみましたが、困ったときはなかなか役に立ちません。お越し下さる場合は、お早めにメールかお電話「090-1678-8455」にご連絡くださいませ。


2. ラベンダーファーム

2011-05-25 21:32:13 | インポート

風薫るラベンダーファーム

周囲は水田。のどかな田園風景の中にあります。広さは1890m2です。
このなかにラベンダー小屋(サンルーム付)と1700本位のラベンダーがあります。
その他にも自家製ドライフラワー用のバラをはじめ様々な花があり、花であふれています。

ラベンダーシーズンはおおむね6月22日~7月上旬です。
どうぞお越しになって、むせかえるような甘い香りと、癒しの空間を満喫してください。
多可町はいいところですよ。このファームは個人で運営しています。

シーズン中はラベンダーにかかりきり。シーズンオフはクラフト教室や花談義など。
園主がいつも対応します。ただし、シーズンオフには必ずアポをお願いします。
お待ちしております。

Image001 Image003

新鮮なラベンダーはいかが?

ラベンダーファームはセルフ刈り取りOK。通信販売OK。
ファームへ来られての刈り取りは、一番贅沢。香りを満喫できます。
大株(本当に大きい)一株分1000円は安い!来園できる人だけの特典です。
残念ながら行けない!という方の為には株を代理で刈り取りまして、
クール宅配にてご希望の日時にでの発送も承っていますよ。
代金5000円以上で送料・送金手数料が無料になります。
ただし、ラベンダーの株は未整理=大株丸ごと(ラッキー♪)ごとです。
利用方法同封致します。捨てるところないのですよ~。

ラベンダー利用法同封します。参考にして、自分流のラベンダー活用術を見つけてください。
ラベンダーは捨てる所ないのですよ。

Image005 Image007_2

ご自分の目で見たい方へ

絶対セルフ刈り取りをお勧め!主役のラベンダーのほかに、
引き立て役のスモークツリーや金宝樹など優しい木が植えてあります。
スモークツリーは8本、赤・白・ピンクありまして人気でした。
園主手作りのかかしも協力?加えて迷犬マロンも短い足でお手伝い。
これまた人気でした。つまり、楽しい事がいっぱいなのです。
ラベンダーシーズンはあじさいやバラ、蛍など、風流な時期です。
いらっしゃい!いらっしゃい!

Image009 Image013_3
Image017 Image015
Image021 Image019

ラベンダーで何しましょう

ファームのラベンダーを一株入手しますと、いっぱい色んな事ができますよ!
まずはフレッシュ、そしてドライ、端から端まで読んでください。
そしてこれ以外にも、あなた流を発見してください。

Image023 Image027_2
Image025 Image029_2Image031_2 Image051

ドライフラワーもあります

ラベンダーに似合う仲間をドライにしています。安くお分けいたします。
写真以外にもシーズンに合った花や実もあります。
アウトドアワークの園主、どうぞ使ってください。ご相談ください。
各種ドライフラワーは250~400円です。
ラベンダーは一束(120gを乾燥させたもの)で400円です。

次なる夢へ

ラベンダーファームのラベンダーはラバンディン系ですが、
異なる種類にもチャレンジしています。
ドライフラワー用のバラ、その他、フェンスにはクレマチス等々、
花いっぱい、みどころ、景色、ご自身での体感を是非。

Image055