
一昨日は雪が降っていたと言うから、春まだ遠しです
道に雪がない分歩きやすくなって、散歩が楽しくなりますね
草津には中和工場というのがあって、温泉で酸性になった川の水に石灰を混ぜ中和させます。川に生き物が生息できるようにします


温泉の歴史が版画で展示されています
当時は当たり前の混浴!

リゾートライフの食事は殆ど日常と変わりなし
お金が掛かってしまうので手作りです
今回は余り物を家から持ってきて(筍と鶏肉団子の煮物、小あじの南蛮漬け)



美味しい豆腐やさんがあるので冷奴
上州名物、榛名清流豚のしょうが焼きとキャベツの千切りを蒸した物

怪我をした鹿が、見つけた温泉で身体を癒したのだそうです
草津にも鷺の湯というのが昔ありました
やはり怪我をした鷺が傷を治したのだそうです
動物って本当に温泉が怪我に効くってわかるのだろうか
本能なのだろうか?と帰りの車の中で考えていました