goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

思い切って・・・・

2018-02-14 16:13:07 | お出かけ

名駅前にはたくさんのタクシーが並んでいた。

先日郊外の病院へお友達のお見舞いに行ったとき

タクシー呼ぶのに苦労したこと思い出しました。

やはり都会はタクシーもその他すべてに便利です。

名駅前ゲートタワーのビッグカメラへ行きました。↓店内

私が頼りの「サポート先生」が下見しておいてくれましたので

スムーズに決まりました。↓

今使っている゛win7″も何とか動いてはいますが、先になれば

新しいパソコンに対処できない恐れもあり、

1日でも若いうちにと思いました。

win7が最後と思っていましたのに、

長生きし過ぎましたのでまた買いかえる羽目に。

まだ当分生きていそうですが、今度こそ最期のP・Cでしょう。

ついでにカメラも見ましたが、デジタル一眼レフは重い、

ミラーレスならかなり軽く、価格も安い、性能的には劣る?

今ので間に合っているので節約して買わないことにしました。

買いたいパンは売り切れていましたが、別のを買って帰りました。

名駅前で行きたいところはほかにもありましたが、

体力と相談して行かないことにしました。

本日は4,500歩でした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤秋」と「青春」

2018-02-12 17:09:37 | 思うこと

阿寒湖の夕陽 (数年前北海道訪れたときの古い写真です)

「赤秋」仲代達也夫人の故恭子さんが述べられたようです。

青春に擬えて、人生の晩年を「赤秋」と呼んだ。

真っ赤な命を燃やす季節と言うことのようです。

八十路を半ば以上も過ぎた私には、赤と秋が結びつきません。

違和感すら覚えます。

ロウソクの火が燃え尽きる前、一瞬ゆらめいたそのときが、

一番明るいのだそうですが、人もまた晩年のその時を

精一杯燃やそうとするのでしょうか?

そんな余力が誰にもあるとは思えません。

反して「青春」は慣れ親しんだ言葉だからでしょうか、

「青春」は明るく元気なイメージを感じます。

由来:青は中国陰陽五行説で春を意味するところから

元気、若さ溢れる青年を連想します。

反面、若いは「青二才」「青くさい」等々未熟さにも使われます。

晩年真っ盛り?の私は「真っ赤な命」をどう燃やせばよいのでしょう?

青春真っ盛りの五輪選手たち、日本選手演技の時は心臓によくないの

見ません。ニュースで見るだけです。 

メダルなくても選手が満足な演技と思えばそれでよいと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禍不単行」

2018-02-10 17:43:58 | 日々の暮らしから

「禍不単行」 中国語の成語です。 禍は一つでは来ない、

つまり重なって来ると言うような意味です。「泣きっ面に蜂」でしょうか。

2年半前股関節の人工骨置換手術受け、同時期にリウマチ発症しました。

そのときもこの成語が浮かんできましたが、今度は

昨年秋から年末に相次いでエアコン2台壊れました。無理もないこと、

15年も20年も使っていますから。ガスファンヒーターと併用なので

暖房にはこまりませんが、「二八」とかは商売は暇な時と聞いていましたの

思い切って新しくしました。 機械類は何でも新しく買えば済むことですが

私の体は壊れたら「お終い」です。年末以来いろいろ不具合が出ました。

これで5台のエアコンのうち4台は新しくなりましたが、残る1台も危ない。

前のエアコンの時の電気屋さん店主は亡くなり、

新しい電気屋さんに頼みました。

冷蔵庫も瀕死の「重症」製氷以外は無事働いていますので

夏までに決断しなければ・・・

日立お客様サポートCへ問い合わせたところ、

制令で定める部品保存期間が過ぎているので、

冷蔵庫を見ないと修理可能か回答できないと。

みてもらうのも無料ではないので、保留中です。

家屋も家電も買い換え時期のようです。さて私も?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院とショッピングセンター

2018-02-09 13:52:23 | お出かけ

病院の帰り気分転換に地下鉄でひと駅の

ショッピングセンターに行きました

案内所でお店のこと尋ねようと話しかけましたら何とロボット!

とりあえずボタンを押してみましたが、

尋ねたいお店の名前が出てこなくて中止、

同じ案内所の生身の方に尋ねました。

人型は人型、本当の人のほうが臨機応変に対応してくれます。

同じ服装なのですが、よ~くみればわかるのに・・・・慌て者です。

この種の人型ロボットが案内するのはショッピングセンターでは

日本初とか。

雑貨屋さんをみて歩き、紀伊国屋書店でまたまた

これを買いました

 

かかりつけ医が親切にも紹介状を書いてくれて、

予約までとってくれました。

やむなく?近くの総合病院へいきました。

鄭重に検査をお断りしてやれやれ。

精密検査すれば「叩けば埃のでるからだ」ではありませんが

使い古した体ですから、精密検査は何かを見つけ出すでしょう。

親切で誠実なお医者さんであればあるほど、不具合の原因を

見つけだし、治療、処置をなさるでしょう。

私の年齢も考慮に入れて頂きたいと思いました。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん歩きました

2018-02-06 14:12:01 | お出かけ

金山駅近くの「音楽プラザ」へ行きました。   

この金山は副都心を目指したようですが、どうなったのでしょう?

副都心と言うには少々お粗末です。

音楽プラザの入るビル

入会しました↓この4月からの1年間のチケットをゲットしました。

午前中リウマチ科へ、

リウマチのほうは安定していて、ごく少量ですがステロイドも

減りましたが、今度はほかの問題も発生して齢を自覚しました。

午後からお友達の案内で入会手続きに音楽プラザへ。

このところクラシックコンサートから遠ざかっていましたが、

これで毎月忘れていても聴きに行けます。

地元のオーケストラ支援にもなって満足しています。

お昼はパン屋さんでお好みのパンとコーヒーで。

8,500歩も歩けて満足しました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする