goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「見果てぬ夢」

2016-12-19 17:18:22 | 想い出

昨夜で最終回でした。 毎回楽しみにしていましたので残念!

連続7回、BSプレミアムで放送されました。

ドラマ最終回は主人公の思い出の地、涸沢カールでした。 ↓

明神池 上高地で泊まった時、私も2回訪れました。

上高地 焼岳 噴煙が立ちのぼる活火山です。60数年前アタックしました。↓

硫黄の臭いが強烈で、頂上までは行けませんでした。百名山の一つです。

以上4枚はウエブから拝借画像です。

妹から数冊借りた中にありました。

またまたお野菜の差し入れがありました。勇気栽培、ではなくて有機栽培です。

大根、水菜は漬けて、後は? 葱は植えておけば良いと教わりました。

私は野菜を育てたことなくて、頂く専門で申し訳ないことです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科のお隣は観音様

2016-12-17 21:32:23 | お出かけ

お薬もらいに行きました。11年前右目の手術(眼瞼下垂)しました。

今また左目も下がってきましたが、日常生活に差支えありません。

先生はご希望ならいつでもと言って頂きましたがさて???

持ちあげれば確かに明るく感じますが・・・・

大須観音

仁王門

大須の町は主な通りが何本か通っています。

下町の感じそのもので、誰が買うのかと思うようなお店もありました。

←何のお店かわからずじまい

このお店はちょっとおしゃれです。↓

木製品ばかりのお店

ここで木の玩具を買いました。どれも音が出たり、動いたりします。

お昼は仁王門通りのcafeカノンでえびコロッケカレーとデザートにおぜんざい食べました。これが美味しいでした。

もう一か所松坂屋でチーズ買う予定でしたが、余力残して早めに帰宅しました。

何ごとも行動が鈍くなり、ブロぐ更新も間遠になりそうです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無償の貢献

2016-12-13 17:24:44 | 社会

さる日、山茶花第一号が咲きました  11月28日

インターネットをする人ならだれでもオンライン百科事典「ウィキぺディア」を利用していると思います。

最近はこんな寄付のお願いを目にするようになりました。

私は寄付しないで利用させてもらうばかりですが・・・

このサイト、誰が運営しているのかしらとずっと思っていました。

最近その「仕組み」中日新聞記事で知りました

雨の日の侘助  ↓  12月13日

職員約250人の「ウィキメディア財団」が運営に当っている。

会費も広告も取らず、運営費は寄付に頼っています。

執筆や運営に報酬はなく、言うなればボランティア活動。

中国語版にも協力者(管理者)がいて貢献している。

財団の事務局長は「最大の成果は無料で知識をシェアする場所を作り上げたこと」と語っています。。

中国では国策によりネット検索(googleやfacebook)規制しているが

ウキペディァでは見ることができるようです。

↓ 北米ウィキカンファレンスの会場。年代も性別も様々な人が

編集企画に参加している。 (中日新聞記事より)

私にとってはずっと「謎」でしたが、今回ようやくその謎が解けました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のブログです

2016-12-12 21:00:15 | 想い出

「収穫」

2015-12-12 20:11:04 | 日々の暮らしから
助っ人を頼んで主に桜の落ち葉を集めました。



桜の冬木


アオダモも裸になりました。


ドウダンとかえでも最後の競演です。


落ち葉の量は桜以外は大したことなく、ぼつぼつやれば私の手に負えるかもしれない。
掃除の事を気にすると、母がよく言っていました。「埃では死なないよ」と。

庭の落ち葉ならなおの事ほうっておいてもいいのですが、やはり気になります。
桜の葉は硬くて強いので土に返るまで待てません。
その点カエデや他の木々は早めに土になるようです。
庭の隅っこにはまだたくさんの落ち葉がある、
中心部だけはまあきれいになったので良しとしよう。


ジャンル:
ウェブログ
コメント (16)   この記事についてブログを書く
**************************************************************
毎年同じことを繰り返している。 紅葉は昨年のほうがきれいだった。
昨年の同日(12月12日)に比べると、今年はもうすっかり葉が落ちて寒々と裸木になっている。
1年前には落ち葉掃除くらいは私の手に負えるかもしれない・・・などと書いている。
手術後4,5か月なのにやる気でいたらしい。
今年はもう最初からあきらめて「人頼み」。
手術後の回復より加齢のほうが勝っているようだ。
さて来年は? 生きてはいると思うが、確実に心身の全てが衰えていよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のウオーキング

2016-12-10 23:09:54 | お出かけ

テレビ塔  風の強い日で雲の流れの速いこと。

ネットで注文した写真を近くのカメラ屋さんで受け取っていたのですが

閉店してしまいました。

新しい受け取り場所は 敢えて遠い都心のカメラ屋に決め受け取ってきました。

「犬も歩けば棒に当る」。

中日ビルでクリスマスキャロルを歌う聖歌隊に出会いました。ラッキー!

エスカレーターのだんだんに並んで。(金城学院の女生徒の皆さん)

少し足を延ばして納屋橋まで行きました。勿論バスで。

河畔の四季桜は一枝に辛うじて残っているだけでした。↓  遅かりし由良之助!

屋形船も係留されていました。見ていると人が乗り込んでいたので

心動きましたが我慢しました。多分予約制でしょう。↓

納屋橋のたもとに立派な栴檀の木があり。黄色い実をたくさんつけていました。

いつもはnさんのブログで見せて頂いていましたが、

たわわになる実をはじめて見られて嬉しいでした。

『蒼天に光り円らな金鈴子』 (西村舟津)この句はネットからお借りしました。↓

栴檀の実のことを金鈴子と言うのでしょうか?

それともすべての黄色い実の事でしょうか?私にはわかりません。

強風でしたが、重装備でしたので寒くなく気持ちよく歩いてきました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする