goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

辞書と遊ぶ

2025-01-23 15:58:48 | 言葉

「舟を編む」読み終えて辞書に興味持ちました

この辞書は私の持つ中で最も新しい辞書です。昨年購入。

時代を映すと帯にあるように新しい言葉も収録されています。

長年岩波国語辞典(1990年発行第4版)手元に置いてきましたが、

三省堂国語辞典に代わりました。三省堂のは新しいと言ってもAIは載っていますが、

メタバースは載っていません。

広辞苑の最新版(第7版)には載っているでしょうが、一時の気まぐれで買うには

もったいないので買いませんけど。

ジビエも新しい辞書に載っている、古い岩波にはありません

因みに見出し語で「ママさん」があり、ママさんバレー、ママさんランナーなども。

「ママ」とは別に載っているところが面白い。

なんと「ばばシャツ」新しい三省堂辞書には載っているが岩波には載っていない。

三省堂国語辞典と古い岩波国語辞典の間に時代の変遷(30年以上)があったことがわかります

私の辞書を見る目が変わりました。

スマホで事足りる時代ですが、紙の辞書には魅力があります。

言葉は活きていると言いますが、辞書からも実感しました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リウマチと鍋 | トップ | 私の散歩道 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
辞書 (nko)
2025-01-23 20:03:36
紙の辞書に新しい魅力を見付けられましたね。
無人島に持っていく一冊でしょうか。
毎日のように新語や造語、流行語、外来語などが
溢れ、辞書を毎日改訂しても追っ付きません。
出版社や編集者は大変ですね。
返信する
こんばんは (ふくちゃん)
2025-01-23 21:19:35
多分辞書は面白いと思います。
昔は辞書が頼りでしたし百科事典も数年前まで置いていました。
主人も辞書が好きでした。
返信する
>nkoさん (Rei)
2025-01-23 21:50:50
こうした遊びはスマホでもできますし、
いつ頃ネットが普及し始めたなどは
調べればより正確にわかると思います。
それでも紙の辞書で調べることが面白さだと思います。
スマホ全盛時代に逆行していますね。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2025-01-23 21:54:29
ちょっとへそ曲がりかもしれませんね。
そうそう百科事典は真っ先に断捨離のやり玉にあがりました。
私は飽き易いところもありますから
そのうちこの遊びも飽きてくると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

言葉」カテゴリの最新記事