3月5日にうちの花壇で切り戻ししたオステオスベルマム
可哀想で捨てる事が出来ず、挿し芽して間もなく1か月。
今朝の見回りで!!
うぉー
挿し芽苗から、つぼみがいっぱい!!
つぼみが出現したという事は、根付いたのか?
30本以上はあります。
うまく根付いていたら・・はてさて、どこに植えようか!?
嬉しい悩みです。
開花したら、こんなお花です!
3月5日にうちの花壇で切り戻ししたオステオスベルマム
可哀想で捨てる事が出来ず、挿し芽して間もなく1か月。
今朝の見回りで!!
うぉー
挿し芽苗から、つぼみがいっぱい!!
つぼみが出現したという事は、根付いたのか?
30本以上はあります。
うまく根付いていたら・・はてさて、どこに植えようか!?
嬉しい悩みです。
開花したら、こんなお花です!
今朝は冷え込みました。
うっすらと霜がおりた。
出来立ての春花壇
寒冷紗をかけて、被害を免れました。
寒さに慣らし中の春の花
もういつでも定植OKです。
昨日、数えた花苗
ポンポンデージー 50
パンジー&ビオラ 330
クリサンセマムパルドサム 20
リナリア 70
キンギョソウ 150
ビジョナデシコ 160
マトリカリア 39
リビングストンデージー 230
ロベリア 150
ゼラニウム 12
で・・・
数の多いものから使用してレイアウト考え中。
開花した時、色とりどりのウラワーボックスにしたい。
【有機肥料・ランドブレス】の畑
夏野菜栽培の予定地です。
何が入るんだろ??楽しみです。
畑は梅の花が見ごろです。
青空に映えます。
社長が長靴に履き替える前に履いていたシューズ
長靴のまま帰宅されたんでしょうね。
靴が置き去りで淋しそうでした(笑)
畑のアネモネが見ごろです。
いつの間にかすっかり春!
・・が、今朝は北風が吹いて寒い朝でした。
イチゴの新芽が動き出したので、追肥を与えることにしました。
今朝は2列だけ、明日は日曜日なので、続きをがんばります!
開花期とそれに続く果実の肥大期に肥料や水分が不足すると甘味などの品質が落ちてしまうことが知られております。
栽培上のコツといえます。
元気に育って、甘くて大きな実が着きますように!