goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい1週間スタート

2014年06月23日 | 栽培日記
6月も、はや終盤戦です。
去年より、ちょっとだけ作業が遅れ気味かも?の、今年の菜園作業です。

タマネギは最後の一列の収穫が終わりました。
軒下でつるして乾燥保存し、欲しいとき、欲しいだけ取って食べます。

柿の木で実が少しずつ肥大中


畑のケイトウとマリーゴールド

夏野菜の作付量は、去年より増えた気がする。手が回りきらないよー!

今朝はイチゴの苗取りのための準備で、枯葉取りとランナー整理を行いました。
モジャモジャに絡まりあった葉っぱやランナーの整理は意外と大変結局、一列もできませんでした。

昨日ダンナが作業してくれたイチゴのビニールポット。
順調にいけば1週間~10日ほどで根が張り出すでしょう♪

雨でも早朝農園

2014年06月22日 | 栽培日記
今日から、イチゴの苗取り作業スタート

雨でも頑張ります。
降雨のお蔭でイチゴポットに水が入り、なおさら良い気がします。



今日は60個ポット上げしました。
ポット上げ作業はダンナ一人で作業。
二人で作業すると、とてもはかどって、気持ちが楽です。

ダリアが沢山開花し始めました。

遅植えの野菜苗にも恵みの雨となりました。
今週は気温が上がる予報、野菜も私もバテないよう、頑張らないとね!

今日は夏至です!週末農園忙しい!!

2014年06月21日 | 栽培日記

待ちに待った土日の畑作業、朝は旦那と二人で雑草取りし、その後はダンナ一人での作業。
今日は、ズボラして、トウ立ちしたセロリの片づけと、襲植え野菜の支柱立てをしていただきました。


背丈が凄かった(笑)

セロリの香りが好きで、あえて残していたんですが、目に余ると、ダンナが片づけてくれたんです。。

片づけ終わった畑
スッキリして歩きやすい♪
早くやれば良かったんです(汗)



今日支柱を立てた幼いキュウリ

キュウリは時期をずらして、何十本植えてあるんだか!?





これから先は収穫作業も増えて、本当、忙しくなる


畑栽培の草花
お花に癒されながら、マイペースで作業続けていくつもり。

L.Bで開花中の夏の花

2014年06月20日 | 栽培日記
3月の種まきから、毎日心を込めて栽培し、やっと開花までたどり着いた花達をご覧ください。

ベゴニア

宿根バーベナー

ジニア・ザハラ(右の大き目の、白・オレンジ・桃色の花)とバーベナ(左の小さめの花)

ケイトウ

インパチェンス

サルビア(開花始まっていますが、摘心して花を取ってしまいました)

ペチュニアも摘心して、脇芽を増やしています。

マリーゴルド
うちの畑からポット上げし、まだ微妙な状態

コリウス
葉っぱの色が鮮やかです。

千日紅
フラワーロード定植までにどれだけ大きく育つか?応援中です。

ニチニチソウ
いまのところピンク色のみです。
来週あたりから少しずつ春の花を片づけながら、入れ替えも進めていくことになりそうです。
皆さんに喜んでいただけるフラワーボックスに仕上がるよう、育苗、頑張ります!

協力してもらう事も大変なんです!

2014年06月19日 | 栽培日記
夏の花の育苗が忙しい日々





朝夕の水やりなどは従業員に協力して頂いていますが・・・
水のやり方の指導がうまくいかず・・
根腐れを起こす苗が多発しています。
水の量加減って、従業員の皆さんには理解が難しいみたい


苗の置き場所を変えたり

与えすぎた水を抜いたり・・放っておけないから、チェックと対応に追われっぱなしです。
でも、頑張ります

長く咲いたアリッサム
ビニールポットのまま置いてたら、種がこぼれて発芽し始めてる!


小さい、可愛いアリッサムの逞しさを知り、嬉しかった