arudenteな米

食と映画感想とその他もろもろ個人の趣味と主張のだらだら日記

ザ・カゲスター 劇場版

2005年09月15日 | 映画
忘れにくいインパクト

ザ・カゲスター 劇場版
1976(日)東映

劇場版を語る前にまずカゲスターを説明しなくてはならないと思うのだが画像につかったタイトルロゴのインパクトでわかってもらえれば少しは嬉しい

TV版カゲスターは大会社の令嬢、風村鈴子がその会社で働く姿影夫と誘拐され、逃亡する際に誤って発電所の高圧電流の上に落ちてそのショックで影と本人が分離。
本人達の意識が影に写り影の魔人「カゲスター」鈴子は「ベルスター」として闘えるようになったという異色ヒーローものだった 途中までは。
飛び飛びしか見ていないので恐縮だが最初は身体と影が分離してたのだが途中からその設定がなくなったのかなぜか普通に変身状態なのでなんともいえない。路線変更か?
最初の頃は社会悪と戦うヒーローで誘拐犯や埋蔵金泥棒、金庫破り東京をジャングルにしようとする女性とかと戦うアメコミな匂いも多かったのだが敵組織が生えてからにんとも。
その敵組織も自分が幼少時によんだ本だと首領ミスターサタンはナチスの生き残りでサタン帝国を作ろうとしているとか書いてあったのだが自分がみた回だと傾倒して「ハイル!サタン!」という挨拶くらいしかそれっぽいところは無かった。

で、劇場版なのだが東映まんが祭りのおまけなのか20分しかない。
劇場版がTV本編1回より短いってのも驚きだが内容がまた路線変更後なのか手の抜き方がが激しく頭を抱える。

冒頭でドクターサタンが怪人カブトギランと会話しイノシシ怪人(再生)と東京を破壊する為ミラー破壊光線という設備を整える計画を立てた。
そしてカゲスターに邪魔されないように刑務所に捕まっている犯罪者コウモリ怪人、豹女、蜘蛛怪人をテレポーテーションで脱獄させる。
そして全員そろったところで未完成のミラー破壊光線の威力を見せ付ける為に新幹線を破壊。
これが完成するまでカゲスターに邪魔されない為に彼らに勅命を下すのだがその破壊した新幹線の事件がニュースになってカゲスター、姿影夫に知られることになるって展開がひっくり返る。

また敵の基地を探す際に風村鈴子が腕につけた鈴のお告げで発見する場面もすごい
何事も無かったように「鈴が教えてくれたの」って言われてもなぁ

カゲスターTV版初期は怪人は大抵「犯罪者」で人間がマスクをかぶって変装するというキャットウーマンとかジョーカーちっくなのが多く警察に引き渡されていたのだが劇場版では彼ら倒されると爆発するのも悶絶できるところ

なによりもまったく理由がわからないのが東京破壊を正午に設定して時間厳守なドクターサタン、おまけに基地内の時計がそこらへんで買ってきたようなファンシーな壁掛け時計なのが泣ける。そして東京が破壊できる威力を持ち、東京湾にある島の基地の大部分を占めるミラー破壊光線兵器を蹴り一撃で破壊するカゲスターが素晴らしすぎる

主題歌もデザインもファンキーで好きなのだがこの劇場版はあらゆる意味で目が丸くなる。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ザンディグ君)
2005-09-16 03:06:03
これ、最後に島を爆破してカゲスター達はなんか飛ぶやつ(名前忘れた)で脱出したと思うんですが、本体(姿カゲオとか)を回収した形跡が全くないんだよな・・・置き去り?



初期のは東映作品の中でもかなり傑作の部類だと思うんですが、ドクターサタン編以降は東映作品の中でも相当最悪なグダグダぶりです。ベルスターが洗脳されて体だけ戦闘員のタイツになってカゲスターと戦う話とかありました。影なのに洗脳されるのか?

「名たんていカゲマン」との類似性なども含めて謎が多い作品です。
返信する
Unknown (arudenteな米)
2005-09-16 16:48:13
・ ザンディグ君 様



というか映画の中では完全に変身キャラ状態でしたねこの頃は。

謎の乗り物カゲホーシはOPと最期だけ登場でした。

この作品の志はアメコミだと思うんですが初志貫徹させてもらえなかったみたいですね

初志貫徹したのってズバットくらいじゃないか?



超合金の人形が台座にセットすると頭が光るのが怖かったです。

返信する
Unknown (ザンディグ君)
2005-09-16 23:39:35
この時期の東映だと、アクマイザーやキョーダインは異色作だったにも関わらず後半は普通の変身ものに。ハードSFの17は後半子供向け。ジャッカーはビッグワンが出てきて発狂。ビビューンや忍者キャプターはシリーズ通してあまり変わらないが初志があったのがどうか微妙。

それでもアクマイザーとかキョーダインは内容の質の極端な低下はなかった気がします。石森マジック?

「アメコミを意識して、対象年令を少し高めにした」と語られていた気がしますカゲスター。最初はアニメでやる予定だったんだっけ?野口竜のデザイン画はなかなかカッコいいんですが。
返信する
Unknown (arudenteな米)
2005-09-17 00:08:24
・ ザンディグ君 様



キョーダインもアクマイザーもやはり軌道修正

両方とも変身しだしてからグダッてると思います

イビルのコップとか。

それでもアクマイザーはビュビューンに繋がったから正しい修正だったかも。

キョーダインは歌の謎解きが意味なくて驚いたものです。

キョーダインは成井紀朗版漫画の黒騎士の馬の話が泣ける。

カゲスターは当初アニメ企画だって記憶があります。

返信する