goo blog サービス終了のお知らせ 

甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

初瀬街道・名張 ギッシリ昭和!

2016年08月14日 15時46分35秒 | 街道を歩こう!
 名張の町は、城下町だとは知らなかった。それがたまたま用事で訪れて、ブックオフにも行きたかったんですけど、それはやめておいて、それより何より街歩きをしようと、暑いのに外に出たんでした。

 お城というのか、藤堂家が山の上に大きくお屋敷を構え、街道を見下ろす位置に設定されていた。どれくらいのお城があったのか、太平の世の中だし、戦略的にどうこうということもなかったので、お濠を深く、天守閣は立派に! というのはなかったようです。

 でも、わずかに残る門は、太鼓門というそうで、発売されたばかりのポケモンgoスポットなのか、大人も中学生も、みんな集まって行ったり来たりしていました。

 特定の場所に出没するのはとてもいいですし、わかりやすいし、街歩きの支えにはなるだろうけれど、みんな街を見ないで画面を見ているだけだから、現実とスマホがリンクするといったって、現実が疑似化されていて、何だか現実がおとしめられているようで、いやでした。



 小高いところにあるお屋敷門から町のほうへ降りていくと、街道があります。古い町並みで、ここにもgoチルドレンたちがいる。その子らに先導されて街道を西に歩いてみます。



 東側は、こんな感じで、何かあるのだろうけれど、調べてないので、西をめざします。



 漢方薬のお店のサトちゃんを見つけます。



 古い商店街を見つけます。中に入ってみました。ほとんどのお店は閉まっています。



 少しだけ元気そうなカフェを見つけます。ゴハンどきならなかなかいいかもしれない。



 グループ交際の高校生くらいのグループが通り過ぎていきました。なかなかいい感じの4人でした。いい感じと悪い感じの違いは何なのかなあ。表情かなあ。みんなが楽しそうに話しながら行き過ぎていってくれたら、私はそれで幸せです。そういう気分を味わわせてくれるのがいい感じかな。



 サンロードの入口のところには銭湯があって、ときわ湯さんというらしい。



 その少し手前の水路端には玉の湯というのがありました。




 新町温泉というのもあって、こちらは三重県の銭湯案内の冊子に名張唯一の銭湯と紹介されていて、どれが現役なのか、とにかく狭い範囲の中に3つも銭湯は成り立たないはずだから、少し大変なはずだけど、とにかく見つけたので、写真は撮ってみました。あとは入りに来るだけですけどね。



 ぐるぐる回って、一の鳥居にもどってきました。この日は行かなかったけれど、大きなお社があるらしいです。



 さっきの新町温泉の近くに、重要建築として川地写真館があるそうです。このトンガリがポイントですね。こういう建築の内部を見せてくれると、街歩きはさらに楽しくなるはずですけど、そうでなくても、結構楽しめました。

 次は、お祭りがあるときに来てみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。