甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

Christopher Columbus!

2024年06月10日 14時42分09秒 | ことば見つけた!

 ものすごく昔、エリザベス・テーラーさんが出ていた『若草物語』(1949 監督は名匠・マービン・ルロイさん)がたまたまテレビでやっていて、昔には珍しく字幕で放映されていて、何番目かのお姉さんがビックリした時というのか、やったぞ、みたいな感じだったのか、「クリストファー・コロンブス」と叫んでたのが、すごく印象に残りました。アメリカの若い人たちは、ヤッターという時にコロンブスさんを口にするのだ、それが驚きでした。これで、何十年も前ですが、コロンブスさんをフルネームで記憶できてしまいました。すごいことでした。

 近ごろは、何にも吸収できないから、何も受け付けなくて、昔興味のあったものすべてで「どうでもいいや」的な、飽きっぽい人になっていて、何だかよくないけど、とにかく、昔調べたものを取り出してみることにしました。

★ 「言葉」になった「人物」  西洋(英・米・伊)編です!
 次の[ ](五十音順)に、後に書かれた意味にふさわしい人物名を答えてください。西欧の人です。よろしくお願いします。

1[        ]……女たらしの代名詞。
 1725年のヴェニス生まれ、様々な恋の冒険に生涯を賭けたのち、『回想録』を著す。例えば、「人は時として夜の精、恐ろしき幻影を夢に見る」などのことばを残したそうです。

2[      の卵]…誰にも可能なことでも最初に敢えてすることの難しさをいう。
 イタリア生まれの航海者。スペイン女王イザベルの援助を得て、1492年アジアに向け出発。西インド諸島サン・サルバドルに上陸。1506年没。 

3[        ]…①薄く切ったパンの間に肉、野菜をはさんだ食品。
②両側から物にはさまれること。
 イギリスのケント州の伯爵。食事よりもカードが好きなため、簡易食を片手に連続二十四時間の記録を作ったという。時間節約でカードをやりつづけたのかぁ。トイレはどうしたのかな? 

4[        ]…各国で行われる特別レース。俗にプロ野球などで一位争いにたとえられる。サッカーでは同じ地域にあるチーム同士の対決で使われたりします。大阪、静岡、埼玉などでしようか。
 イギリスの貴族ダ○○○伯スタンレーのこと。1780年に四歳馬のレースを主催したそうです。ギャンブル好きだったんですね。というか、紳士の楽しむものだったのかなあ。下世話なのは日本だけかもしれない。アジアはギャンブルとなると、スッカラカンになるまでやりますからね。大阪も将来怖いです。

5[        ]……①消費者が団結して、その(店の)商品を買わないこと。不買同盟。②共同して、ある勢力者を排斥すること。
 1880年に、アイルランドで小作人から排斥を受けた地主の差配人(地主に代わって土地を管理する)の名前。ひょんなことから有名になってしまいましたね。

6[      ズム]…目的のためには手段を選ばず、権謀術数によって政務を行う主義。
 イタリアの政治思想家・歴史家。政治を倫理や宗教から分離して考察、近代政治学の基礎を築いた。

7[        ]…正規の法手続きによらない個人的に残酷な刑罰を加えること。私刑。
 アメリカ独立戦争の頃、勝手に刑罰を加えたとされる。二人の人がいたそうで、ウイリアム・リ○○大尉とも、チャールズ・リ○○大佐ともいわれる。どっちにしろ誰かを処罰するのは、正当性が常に問われます。どこか一面的に物事を見てしまうところがありますもんね。

8[      眼鏡]…セルロイド製の太い縁をつけた眼鏡。
 アメリカの映画俳優。涙のチャップリン、動きのバスター・キートンと並ぶ喜劇役者だが、お洒落だったということです。ハロルドさんです!



答え 1・カサノヴァ(この人の本を読んだことがないです。ザンネン!)
   2・コロンブス   3・サンドイッチ
   4・ダービー    5・ボイコット
   6・マキャベリ   7・リンチ
   8・ロイド





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。