自転車ただいま冬眠中

GT5はPS2時代のステアリングコントローラー使えるのかな?

本日、ほんとに発売されたグランツーリスモ5、早速買ってきました。何気に今日、有給とってありましたし。うまい具合にGT5の発売が入り込んできてくれました。


何回も発売延期でネットでは、GT5の発売日はGT5が店頭に並んだ日だとかいわれたくらい。でも今回はちゃんと発売されましたね。個人的にはGTシリーズ全部持ってますが、発売日買いしたのは3と5のみ。

で、気になっていたのが操作系。せっかくのPS3とこないだ買った37インチ液晶なので、それなりにリアルにステアリングコントローラーでやりたい。

新たに買うとしたら、G27なのですが、価格が3まん7せんえんとかするのでちょっと衝動買いは出来ませんでした。

かといって廉価モデルでも1万5千円以上するし、まずは、PS2GT3と同時に買ったステアリングコントローラ、GT-FORCEが使えるかどうか試してからでも、と。


GT-FORCE。GT3と同時発売だったかな?個人的にはGT3よりPCのラリーゲームとかでよく使ってたような記憶が。

実際、試した結果、問題なく使えました。まあ、USB接続ですからソフト側で対応してれば使えるとは思っていましたが、細かい互換性の問題とかあって使えない可能性もあったかと。

PCだったらOSとか変わったらドライバが対応してないといけないところですが、GT5のソフトか、PS3のシステムにあらかじめPS2時代の機器用のドライバも入ってるのかもしれません。

古いコントローラーですが、フォースフィードバックは実装されています。最初まったく利かなかったので、やっぱPS2用だからダメか、と思ったのですが、単にコントローラー電源が入って無いだけでした(USB給電ではなく独自アダプターを接続しないといけなかった)。

フォースフィードバックも結構ガッツンガッツン利くし、それと同じくハンドル自体も重くなるし、これで結構満足度高いかもしれません。ただ、G27ホイールはH型シフトとかクラッチペダルとか、物理的に操作が面白い物が付いてるので、それはそれで欲しかったりします。まあ、それはGT6のときですかね。

で、実際のゲーム。

まだ10レースほどしかしてないのでなんともいえませんが、レベルというものがあって、これがあがらないと次のレースにいけないので、今までのような、やることありすぎることによるとっつきの悪さはなさそう。

評判の高いグラフィックスは、それほどでも?

フルハイビジョン・60フレームというスペックは高いのですが、個人的にぱっと感じたイメージはGT4とそんなに違うか?というものでした。

まあ、背景の綺麗さより、天気とか、時間とか、敵車の増加とか、はるかに重要なものにリソースを振っていると思われるので、悪いことではない、と。

また、今のテレビだとブラウン管と違いくっきり見えすぎるという逆問題点もあるのですが。実際、PS2でGT4やって比較してみたら、解像度が半端なく低く、モザイクのような画像に感じました。

PCのようグラフィックオプションを充実すればいいと思うのですが、それが開発者にとって”逃げ”になる可能性もあるのでプライドが許せなかった、とか。

それはともかく、ワタクシはいままでGTシリーズはまずライセンスでオールゴールドをとってボーナスカー手に入れて、なるべくお金稼ぎしないで、というようなプレイをしていたのですが、歳をとってそんな精神力もなくなってきたので、今回はのんびりゆるプレイの方針で。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事