というわけで、今年の秋ごろgooブログが閉鎖されるとのことで長いだけが取り柄だった当ブログも終了です。当ブログは日記・忘備録的なものでそれらがなくなるのもどうかと思い、手動でPDF印刷でもして過去アップは手元に取っておき今後は他サービスで新たなチャリネタ日記ブログ再開しようかとも思ってたのですが。どうやらgoo側が引っ越しツールを用意したみたいで、現在のところ「Amebaブログ」と「はてなブログ」 . . . 本文を読む
自転車の方は相変わらず。ここのところは寒さが厳しかったのでこれを書いてる日に近所をロードで12㎞ほど走ったくらいで特筆するネタも無し。なので久々にインドアネタでも。というのも10年ぶりくらいに映画館に行ったので忘備録的にこのブログにも残しておこうかと。そもそも個人的には幼少から映画を見ることはあまりなかったのですが(ドラえもん映画ですら最初の2回しか見てない)、1990年くらいのジュラシックパーク . . . 本文を読む
6年ぶりに自作PC新しくしたという話の続き。構築開始から5日目にしてようやく旧PCの常用ソフトも新環境での動作確認が大体取れました。フリーソフトでWin10対応となっていてもなぜか起動しなかったりしたものもあったのですが、旧バージョンインストールからの上書きで動いたり。某家計簿ソフトはCDメディアからしかインストールファイルが入手できないので、いちいち旧PCに戻って(このためのサブ機。新PCには5 . . . 本文を読む
6年ぶりに新しいPCにするという話の続き。結局連休つぶれてますね。ちなみに流用品を除いて今回新たに入手したのは、CPU、マザーボード、メモリ、SSD、OSの5点セット。合計8万円弱したのですが、出来上がったのはミドルエンド、下の上というか中の下って感じのスペックです。手間を考えるとコスパは良くない?具体的な構成は以下の通り。CPU:CORE i5 10400Fメモリ:DDR4-2666・32GBマ . . . 本文を読む
ここ数年PC周りの不具合的なものが少々。エプソンやガーミンなどのガジェットが繋がらなかったり、最近はビデオカード周りが胡散臭い。あとは純粋に性能を高めたいという欲求も。放置で対応できる動画やMP3のエンコードはともかく、このブログでもつかうRAW画像編集とかは待ち時間がそこそこできてしまいます。他にもまあ、スト5とか、こないだ買ったWQHD(2560x1440)モニタで表示すると滝ステなんかでは6 . . . 本文を読む
スト5ネタです。久々なのでちょっと長いです。去年のGW始めたストリートファイター5。全然強くはならないものの、一年経った今でもまだ続けています。半年以上、サクラ限定でプレイしていたものの、頭打ち、去年末のキャラ調整で強化された春麗に乗り換えた、ってのが前回の話。その春麗は数ヶ月でほぼほぼサクラのランクに追いついたものの、やはり3000LPあたりで頭打ち状態になってます。で、メインアカウントをサクラ . . . 本文を読む
今年のゴールディンウィークのセールにストリートファイター5(PC版)を買ってから半年、当初は一日数回だったネット対戦も帰宅後の日課になり、午後出のときは昼時にも対戦するハマり様です。現時点での合計プレイ時間は357時間!これは自分がやってきたゲームの中でもダントツで最長記録でしょう。子供時代にやっていたハマりゲーのウィザードリィやドラクエⅢ、F-ZEROやSFC版ストⅡなんかも100時間も行ってな . . . 本文を読む
自転車ブログだというのに、完璧な休日にサイクリングにも埼玉クリテリウム観戦にも行かず引きこもってスト5やってたからバチが当たったという話ヵ。20年ぶりくらいに格ゲー熱が出てきて今年のGWにスト5を始めて以来、ほぼ毎日のように対戦してますが、歩みは亀のように遅い。その経過や詳しい用語解説はまたいずれということで、先日の日曜に6時間位ランキング対戦にこもっていたら地味にレーティング(LP。リーグポイン . . . 本文を読む
今年GWに始めたストリートファイター5、なかなか勝てない(勝率5割に満たない)ものの、毎日のようにプレイ続けてます。その途中経過(顛末になるかもしれんけど)はまたいずれということで、今回はアケコン、昔で言うところのジョイスティックのことについて。購入したのはHORIのRAPというのの中の普通(?)のやつ。通称・赤ラップ(自分で勝手に命名)。このとき迷ったのが静音ボタン版(青ラップ)にするかどうかと . . . 本文を読む
GWセールで買ったPC版ストリートファイター5のために古PCにAMDのビデオカーどRX570を買ってきた話題、後編。で、ケースをmini-ITXからmicro-ATXのやつに(意外に手こずって)交換してWindows起動しましたが、デスクトップの範囲がいきなり小さくなっている。解像度変更もできない。Windowsの標準ドライバだと対応してなんだっけ、と思いつつ、メーカーのページから最新ドライバをダ . . . 本文を読む
リターンゲーマーとしてGWセールをしていたストリートファイター5購入、プレイし始めた、というネタのつづき。で、そのストリートファイター5なんですが、その前に買ったDirtRallyもそうなんですが、家のPCのグラフィック処理性能には荷が重い。DRの方は画質を落とせばまだPS3よりは綺麗かな……みたいな水準にはなるのですがSF5はまったくだめ。SF5はオンライン対戦があり . . . 本文を読む
オートバイなんかでは若い頃乗って以来遠ざかっていたものの、年齢を課させてからまた復活するのをリターンライダーなんていうらしいですが、自分に当てはめるとこれはゲームのことではないかな、と。自分はゲームに関しては、子供の頃をファミコン、スーファミ、大学生あたりに初代プレステと、ど直球世代なのですが(実は、それぞれMSX2、X68000、メガドラ、セガサターンなどの方に注力していたけど)、PS2あたりで . . . 本文を読む
平日、暇時間のすきを突いて国際展示場へ。2年に一回のモーターショー。当方、オートスポーツ誌を読んだり、カーグラフィックTV(地方TVなので半年遅れ)を視聴したりしてるものの、自動車についてはほとんど知らず。でも、このモーターショーはうろついてるだけでもそれなりに楽しいので最近はよく行ってます。以下いくつかの写真を。解説のしようもないので適当に貼り付け。何回か来たことのある国際展示場。ちなみにアクセ . . . 本文を読む
毎年F1日本GPあたりにやっていた、お台場モータースポーツフェスタがいつのまにやら春に開催されるようになっていたので少し覗きに。以前は、微妙にスカスカマンネリ風味に有料スタンド設置したり試行錯誤から迷走気味だったのですが、今回は走行エリア脇の大部分から見ることができていて、スケジュールもエリアウォークやオートバイのデモなんかもあり暇にさせることはなかったです。たぶん。なんだかんだ言って1時間ほどし . . . 本文を読む
久々にオタク系コンテンツ話題。当ブログ振り返ってみると、最後の更新が2013年9月となっているわけですが(ちなみにこの時の話題のブルーレイBOXの後編も買ったのですがまだ開封してもいないかったり)漫画なんかをノーチェックだったわけではない、と。今回は劇場版の話。ガールズアンドパンツァーというのを見に行ったわけですが、どういうものかは各自要検索、といううことで。ちなみにワタクシが最後に行った洋画が2 . . . 本文を読む