弓道修行日記

このブログに、弓道修行する中で、学んだこと、考えたこと、試行したこと等を書き残し弓道修行の友とする。

師弟問答集の「開く射」は二の腕でなく三頭筋と思われる

2010-02-07 | Weblog
以前の投稿『 「引分け」ではない「開く」のであるー開く射を目指す』で

『 昔、開く射を説かれた先生の本「弓道 師弟指定問答集」(師は江上清先生とお弟子さんとの問答集)を読んだことがありました。その時どう読んでも開く射の意味が分からなかったのです。・・・

「弓は引くのでなく開くのです。弓の抵抗があるから押し開くとと言っても良い。これが引き分けです。」
「開くと言うことは、胸が割れることです。引分けから胸割りです。」
「肩が抜けてはいけない。しめると言うよりしまると言った方がよい。実は肩根も開くのです。肩の関節を開きつつ締まるのです。肩を開くと言うことは分かりにくいかも知れませんが、二の腕全体を開いて行けばよい。押し手も勝っ手も。そうすれば肩根も開いて行きます。」
と、ここで「二の腕全体を開く」と出てきました。

二の腕とは上腕のことですが、確かに二の腕を開くと言うより肘を開くというか肘で引くと二の腕もついてきます。
 胸、肩、肘、二の腕を開くと言っても何も珍しい説には見えません。ということで何を言っているのかが分からなかったのです。
「押し手も勝手も指(手の内)は外側に働いています。手の内も、腕も、胸も、全体が開く働きになっているのが開く射法です。」この腕はどこかわかりません。
「引くな開けですが、なかなか開けないのですが、腕を開くのとは違いますね」とお弟子さんも分からないで質問しています。
「二の腕を開くのです。引くんじゃない。掛け口で弦を受けて、二の腕を開いて行くのです。もちろん押しも開きます。弓手の押し開くのにこたえて、妻手の二の腕を開くのです。」
 
 ここで腕と二の腕に違いを言っておられ、二の腕を開くと言われています。
ここから二の腕は前腕ではないかと推察しました。』

と言うようなことを書いて、開く射とは何かを考えて、二の腕は前腕じゃないのかと考えました。

ここに来て、江上先生が二の腕と言われたのは、上腕三頭筋、伸筋と思われます。

そう考えて読み直すと全文意味が通じました。

と書いて足したら
この記事にコメントがありました。

「胸を開くということは・・・・

両腕を 身体の前に伸ばします。
そのまま両腕を左右に開きます。

この時の運動を 胸を開くと言います。

弓を持った時は、まったく同じに胸を開き 右手は 右乳の所へ寄せてくるのです。

これは 祖父清から聞いた言葉です。」

とありました。
祖父清と言うことは、江上清先生のお孫さんからだと言えます。

貴重な教えを有り難うございました。

しかしこれを読ませて貰いましたが疑問は解けません。
わたしはここから上腕三頭筋の伸筋が大切と言うことから、総ての伸筋を伸ばすことが大切なんだと考えを発展させ、それは何のためにと進めなのか、と考えを進めたのです。

何故江上先生は開く射を言われたのでしょうか、
そこが分からないのです。
今の弓道の指導者は何を指導しているのかと言うことです。

そこを考えを進めて、それは①的中の技、これを弓術と言うことにしています、これと、
②芸術性を競う弓芸の面、が有ると考えたのです。

そう言うことを、「弓道の本来在るべき姿ー射芸の道と私は思う」に書いています。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になるか 解かりませんが・・・ (江上 和宏)
2010-04-19 19:10:55
胸を開くということは・・・・

両腕を 身体の前に伸ばします。
そのまま両腕を左右に開きます。

この時の運動を 胸を開くと言います。

弓を持った時は、まったく同じに胸を開き 右手は 右乳の所へ寄せてくるのです。


これは 祖父清から聞いた言葉です。
返信する

コメントを投稿