goo blog サービス終了のお知らせ 

急行特急は行く…

急行特急THが、気のみ気のままに形創るブログ

-トレイントーク- こんなのあったのねパート3’

2012年09月02日 15時11分55秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

快特横浜行きの英語案内表示。お見事!。

ちなみに、この日、都営5300形は、快特新町と表示されて営業運転されていたが、車内の表示器は何も出ずにダウン。ちなみに、運転台の走行区間表示は、京急久里浜→無表示、でフリーズ。車外表示と車内表示の連動が必ずしもうまくいってないようだ。

-トレイントーク- こんなのあったのねパート1

2012年09月02日 14時59分15秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

行き先にご注目。

快特横浜

この日は、たまたま人身事故でこうなったようだが、異色イレギュラーもここまで来るとと笑っていられるのは傍観者のみで、横浜で折り返す作業はなかなか困難を窮するらしく、電車が詰まっているので駅で時間待ちしないと先々いけないと言う苦労があるようだ。

夜桜

2012年09月02日 14時54分03秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
夜桜、と言えば、「すれ違う人の波、夕暮れの空は遠ざかる」と、深夜アニメ『夜桜四重奏』を思い出す。季節外れの花ではあるが、秋は、秋桜、コスモス。山口百恵、等と短絡的に考えてはならない。

夜桜、と言えば、他方、『遠山の金さん』。「あの夜、見事に咲いた遠山桜、よもや見忘れたとは言わせねーぞ」と言うフレイズもあったような。『遠山の金さん』というと、林家木久扇の物真似にもあって、「てめえっちは、この俺を誰だと思っていやがんでぇ。日光は東照宮、左甚五郎の眠り猫と研を競った桜吹雪の刺青」と得意気になっていたようだが、刺青、なんだか今年はよく見かけた。流行っているのだろうか?