上り下り2本ずつの車両を迎え
見送ると
あたりは静寂に包まれる。
この日はまだ、4月22日…
駅舎の桜まつりのポスターを見ながら、温暖化を少し恨めしくも思う。
こんな風景を、いつか見られるかな…これも駅舎に貼られた古いポスター。
さてこれから、700数十㎞一気に戻らなければならない。
車は昨日の黄砂で汚れている…今年も桜はこれでお仕舞い。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
上り下り2本ずつの車両を迎え
見送ると
あたりは静寂に包まれる。
この日はまだ、4月22日…
駅舎の桜まつりのポスターを見ながら、温暖化を少し恨めしくも思う。
こんな風景を、いつか見られるかな…これも駅舎に貼られた古いポスター。
さてこれから、700数十㎞一気に戻らなければならない。
車は昨日の黄砂で汚れている…今年も桜はこれでお仕舞い。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
たぶん、この季節だけ賑わう駅なのだろう…津軽鉄道芦野公園駅。
ここ津軽でも、桜前線はもう通り過ぎていたけど
まだかろうじて。
それでも、初めての芦野公園。
ここで、桜に会えたうれしさが込み上げてくる。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
写真は雪景に戻って、新幹線は八戸駅に到着。
本八戸に向かうため、八戸線のホームへ…ちょうと走るレストラン列車「TOHOKU EMOTION」が入線していた。
いつか乗りたい列車№1だ。
憧れの列車を横目に本八戸に向かう。
目的は八戸えんぶり。
列車は10分弱で本八戸へ…ホームの雪と青空が美しい。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
今月も、東北に。
車窓をアテに飲むのが好きだからしょうが無い。
タンク風景も大好物だから
雪の車窓は飽きることが無い。
大宮から八戸まで2時間半の心地よいひととき。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
駅の売店でワンカップを買い込んで再びこまちに。
空いているだろうと思っていたので、指定券は取っていない。
雪の車窓を楽しんでいるうちに
こまちは
秋田駅に。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
雪景を楽しんでいると、ほどなく角館。
東京からの新幹線では来られない時間だから、降りる人もわずかだ。
こまちを見送って改札を出る。
駅舎前の枝垂れ桜は、ほとんど雪を蓄えていなかったが、風が吹くと雪が舞う。
こちらはいつか乗りたい秋田内陸縦貫鉄道の駅舎は、赤いポストが印象的。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
夜になって降り出した雪が少しは積もったようで、翌朝の盛岡駅はちょっとだけ雪景色。
夜中に秋田新幹線で雪のための架線トラブルがあり、冷え込んだホームでしばらく待つことになったけど
なんとか、車窓を楽しめる席に付くことができた。
盛岡から角館へ向かう早朝の電車はガラガラで
存分に雪景を味わう。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
北国への旅立ちはいつものように大宮駅から。
はやぶさを撮るのも、旅立ちのお約束。
席に着くといつものように車窓を肴にワンカップを1本2本…
いつもと違ったのは車窓に雪が無いこと。
盛岡を過ぎてやっと雪景に会えた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
※八戸はともかく、平泉にも雪が無くてびっくり(^^ゞ苦戦してます。
クライアントや取引先の親しい人達と京都へ。
今回は仕事では無く遊びの旅だから、みちのくの共を連れて。
見慣れた車窓は
富士山に変わり
2時間ほどで京都へ。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
花巻駅に戻ると間もなく、遠野駅で別れたSL銀河が入線して来た。
走っている姿を撮れたのは初めてだ。
列車は止まり
乗客たちは別れを惜しむ。
半分は鉄にまつわるものになった、今回の旅…友人たちがいなかったら出来なかった。
また、行けるかな。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
チケットが取れたのは釜石-遠野間、停車駅に停まるたび乗客は降りて撮影。
入念なメンテナンスが行われる。
SL銀河の勇姿をカメラに収めているうち、すれ違いの車両がやってきた。
トンネルの上には銀河を納めようとしているカメラマンたち。
2時間ほどかけて、遠野の駅に到着。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
釜石に宿泊したのは「SL銀河ドリーム号」に乗るため。
けっこうな人気でなかなか予約が取れないのだが、友人ががんばってくれた。
機関車はどこを見ても美しく
とてもフォトジェニック。
出発前から撮影に夢中。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
トンネルを抜けると
またトンネル。
山間を走るようになると、また車窓が変わる。
美しい緑に包まれて
鉄路は続く。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
旅番組を見るにつけ、一度は乗りたかった三陸鉄道、通称 三鉄(さんてつ)で釜石に向かう。
車窓は期待を裏切らない絶景が続く。
スポット、スポットで電車は停まり車内放送の解説とともに撮影タイムを作ってくれるのは、観光バスのようでありがたい。
カメラを持ちながら、弁当を食べながらの楽しい旅。
様々な風景を魅せてくれて線路は続く。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
美しい車窓に見とれているうちに
久慈駅に到着。
八戸線の終着駅であり、ここから三陸鉄道リアス線が始まる。
宮古方面行きの発車まで時間があったので久慈の街を、弁当を買いながら散策。
歩く人は観光客だけかな。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。