-
ゆきやなぎ
(2025-05-06 08:15:19 | フォト俳句)
桜の季節、偕楽公園にはゆやなぎの道。車を駐める場所によっては気が付かない人もいる... -
春愁
(2024-03-26 08:15:22 | フォト俳句)
新宿の高層ビルを眺めながら、なんとなく気が晴れないのは春が近いせいだろう。ふだん... -
弥生尽
(2024-03-25 08:15:54 | フォト俳句)
喪主を4度やった。20年前に妻を亡くし、その後父、母... -
春隣
(2024-03-24 08:15:41 | フォト俳句)
三軒茶屋の廃業してしまった豆腐やさんの店舗をお借りして開催することになった俳句の... -
冷し酒
(2021-08-31 08:11:08 | フォト俳句)
昨年の6月には長く入院生活をおくっていた名古屋の異母兄が、今年の1月には高齢者施... -
遠花火
(2021-08-30 08:10:15 | フォト俳句)
もう2年間も花火を撮るチャンスは無くてねぇ... -
雛眠る
(2021-03-02 07:32:49 | フォト俳句)
ひな人形は、子どもの代わりに厄を背負ってくれるものだから、子ども一人ひとりがそれ... -
バレンタインデー
(2021-02-14 08:16:01 | フォト俳句)
青春と呼ばれた頃、バレンタインデーなんて、あまり意識していなかった気がするがどう... -
豆撒
(2021-02-02 08:52:27 | フォト俳句)
水紋のように揺らぐ心は、弱そうで強くも思え... -
小春日
(2021-01-16 09:02:12 | フォト俳句)
小春と言うのは立冬を過ぎた頃の季語だから、今アップするのは季節ハズレなのだけど許... -
コート
(2021-01-15 09:46:19 | フォト俳句)
青海川駅から柏崎駅までずっと歩いたこの日... -
凍る
(2021-01-14 08:39:12 | フォト俳句)
慣れない事をするのは、けっこうたいへんなのである。フォト俳句も、恋も。 2... -
冬木立
(2021-01-13 08:48:48 | フォト俳句)
基本、人を元気にさせる明るい詩は書けないのだ。それも個性と言うことで。 2... -
冬薔薇(ふゆそうび)
(2021-01-12 10:40:37 | フォト俳句)
そろそろ、おめでたい話より、別れの便りの方が多くなって来ている。 生きて来た道... -
酒蔵を目指して
(2020-12-15 09:02:08 | フォト俳句)
美しい秋空を見上げながらテクテクと。 たどり着いたのは酒蔵 今代司。... -
名残の夏
(2020-09-24 08:42:25 | フォト俳句)
徹底的に水を絞り込んで、彩湖。 少しだけだけど虹も楽しめて... -
すずめ
(2020-07-02 08:13:31 | フォト俳句)
この日ドームを歩いていて、一番印象に残ったのはすずめのいる風景。2020/6/2... -
梅雨雲り
(2020-06-26 08:24:29 | フォト俳句)
梅雨らしい空模様が戻ってきた、今日この頃... -
麦酒
(2020-06-25 08:53:39 | フォト俳句)
昨夜は三ヶ月ぶりの句会。そして、句会の後はフォト俳句で。2014/6/11撮影 ... -
目に青葉
(2020-05-30 08:20:46 | フォト俳句)
短歌も俳句も詩の一つだから、喩が肝だ...