道新の夕刊によると、24日未明からの雨は1976年の
アメダスによる観測開始以降、最大を記録したとのことだ。
東川町で道路が陥没、車が3台転落し死傷者がでるという
悲惨な事故があったり、JRが運休したり国道や道道が
通行止めになったりという非常事態になっていたようだ。
大変だなあ・・・なんて対岸の火事気分でいたら・・・

家の近くの川が大変な事になっていた。あと50,60センチで
危うく氾濫という状況になっていたのだ!

普段は幅3,4メートルほどの川なので大雨で増水しても
家屋に影響が出る心配は無いと思っていたが・・・
一歩間違えば床下浸水ということになっていた。
裏庭にいるロッキーの命も危うかったかも知れない。
そう思うとぞっとした。

先日のテレビ局記者、そして大学の登山部員と川での事故が続いている。
渓流に釣りで入る際には無理せず安全第一を心掛けましょう。
ところで川が増水し、濁流になった時、魚たちは
どうやって避難するのだろう?

近くの林に咲いていたオオハンゴンソウ(キク科)
「風のガーデン」貞三先生の花言葉の本では
「流行は際限なく地方に拡がる」とある。
明治の中頃に観賞用として輸入されたものが野生化したという。
とにかく繁殖力が強い。
この花を見て夏の終わり、秋の近さを知る。
にほんブログ村
アメダスによる観測開始以降、最大を記録したとのことだ。
東川町で道路が陥没、車が3台転落し死傷者がでるという
悲惨な事故があったり、JRが運休したり国道や道道が
通行止めになったりという非常事態になっていたようだ。
大変だなあ・・・なんて対岸の火事気分でいたら・・・

家の近くの川が大変な事になっていた。あと50,60センチで
危うく氾濫という状況になっていたのだ!

普段は幅3,4メートルほどの川なので大雨で増水しても
家屋に影響が出る心配は無いと思っていたが・・・
一歩間違えば床下浸水ということになっていた。
裏庭にいるロッキーの命も危うかったかも知れない。
そう思うとぞっとした。

先日のテレビ局記者、そして大学の登山部員と川での事故が続いている。
渓流に釣りで入る際には無理せず安全第一を心掛けましょう。
ところで川が増水し、濁流になった時、魚たちは
どうやって避難するのだろう?

近くの林に咲いていたオオハンゴンソウ(キク科)
「風のガーデン」貞三先生の花言葉の本では
「流行は際限なく地方に拡がる」とある。
明治の中頃に観賞用として輸入されたものが野生化したという。
とにかく繁殖力が強い。
この花を見て夏の終わり、秋の近さを知る。
