待ちに待った2011年のワカサギダービー、
今年は昨年より5日遅れの8日に開幕。
参加メンバーはK師匠、ゴルゴさん、12時から
sinさんも参戦してくれました。
7時に真勲別集合の予定でしたが、ゴルゴさんが除雪のために遅れ、
8時に到着。風速5メートルはあろうかという強風と雪の中、
いつもなら中止もありえましたが、せっかくの開幕戦、決行です。
強風の中、3人で何とかテントを設営。氷上に積雪がほとんど無く
テントのスカートに雪を載せられないので、いつもより念入りにロープを張った。
氷厚は22センチで全く問題なし。
仕掛けを下すと間もなく今季一匹目のワカサギが上がった。6,7センチほどの小型。
これがこの日のアベレージサイズ。今年は例年より小型?
K師匠はゴルゴさんオリジナルの手羽竿を使用した。道具ケースの上に
天板を敷き竿置きにしている。昨年は見られなかった工夫?
ゴルゴさんは見た事のない電動リールを使用。
それもそのはず。この電動リールはダイワ製でも今季発売された
シマノ製でもなく、素人の方が趣味で作ったもの。どう見ても
市販されているものとしか見えない完成度です。
電動リールにはスタンドが付いており、これはゴルゴさんがカスタマイズ。
竿置き台はギタースタンドの天板に滑り止めを張ったもの。
さすがゴルゴさん、デザイン、機能性にこだわってます。
sinさんは午前中の仕事を終えてから参戦。自身オリジナルの
電動ロッドが今日もうなりを上げた。2011モデルも完成まじか
といい、楽しみ。
自分は昨年、ゴルゴさん指導のもと制作したオリジナル手羽竿と
ゴルゴさん制作のスピニングリールタイプを使用した。
オリジナルロッドでワカサギを釣る感激にひたっていると
ゴルゴさんから「スレッドの巻きが汚いね」とひと言。
細い穂先に小さなガイドを巻きつけるのは難易度が高く
ちゃんと付いただけでも上出来と思っていたが・・・師匠は厳しい・・・
※写真はゴルゴさんのブログから拝借
この日はスタート時から終了の2時まで全員が時速80~100匹の
爆釣モードを持続、4人で1300匹を超える釣果。
これ以上ない好スタートでした。
◎この日の結果
K師匠 455匹
ゴルゴさん 320匹
sinさん 100匹(2時間)
rocky 505匹(パーソナルベスト)
メンバーのみなさん、お疲れさまでした。
にほんブログ村