
50-19-2 足踊りの新しい説明板(南田島氷川神社)
前に南田島の氷川神社へ行ったとき、参道入口の右側に「足踊り」の説明板が立っていた。 ...

28-4-3 帰って来た地蔵さん
「散歩」のコース28-4で台座に道標のある地蔵さんを紹介した。 その時は、ひび割れがひど...

50-13-2 男塚の黄葉
女塚を出て男塚の方を見ると、こちらも紅葉していた。 塚の脇を通り南側から見ると...

50-14-2 女塚の紅葉
「散歩」50-14で紹介した水塚の女塚、その前の道を走っていると紅葉しているのが見えた...

11-6 経ヶ島弁財天・小江戸川越七福神
「本堂の裏手、そして赤間川を背にして経ヶ島弁財天がある。」 妙昌寺本堂脇の階段を下り...

11-5 妙昌寺
「妙養寺を後に黄金橋の方に戻り、すぐ左折する道を進む。約100㍍、右手に見えるのが法真...

11-4 妙養寺
「十念寺の前を南へ直進、右に曲がると新河岸川にかかる黄金橋である。この通りを左折する...

11-3 星野女子高校(現星野高校)と新河岸川
「十念寺の後方は、星野女子高校である。」 十念寺の本堂後方に校舎が見えた。 「十念寺...

11-2 十念寺と笠森稲荷
「栄林寺をあとにして西へ進む。突き当りの通りを左折し、閑静な住宅街の道を行く。約100...

11-1 仲町交差点から栄林寺へ
《11》伝説の残る末広町から三光町へ 「今回は、末広町から三光町にかけて歩く。仲町...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(547)
- 川越の四季(花・木・自然)(760)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)