
新河岸川の桜9・赤間川公園で水遊び
田谷堰の後方(上流側)にも数本の桜がある。 旧赤間川は左へ大きく廻りこむ。 広くなった...

琵琶橋のシラサギと鴨
琵琶橋の下を流れる新河岸川にシラサギと鴨がいた。 シラサギは鴨から1mほど離れて、その...

菓子屋横丁の今
この前菓子屋横丁へ行ったときは、火事跡の解体工事が行われていて、横丁入口がどこなのかも...

ラグビーとノーベル賞
ラグビー日本代表の活躍と連日のノーベル賞受賞で日本中が沸き返った。 ノーベル物理学賞を...

菓子屋横丁は元気です
先月21日に火事のあった菓子屋横丁へ行ってみた。 初雁球場の方から市役所前の通りを進む...

川越八幡宮の茅の輪くぐり
6月29日の午前中に八幡宮を通ると、大きな茅の輪を作っていた。 立て看板には、 「無病息...

庭の花 百合と紫陽花
昨日の夕方に庭に出ると、ユリが咲いていた。 まだ蕾も残っていた。 今朝見ると、もう一...

28-3-2 微笑み地蔵尊と桜(西福寺)
西福寺の傍を通ると満開の桜が見えたので、久しぶりに行ってみた。 入口から奥を見ると、...

21-2-3 日清紡川越工場の稲荷神社の遷座
「散歩」のコース21-2で紹介した日清紡川越工場は、建物が取り壊され空き地となってい...

23-2-2 常蓮坊の墓(地蔵院)
前回、地蔵院へ行ったとき、 「散歩」には、 「堂宇の裏手には、砂新田の各地から集められ...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(547)
- 川越の四季(花・木・自然)(760)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)