goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

春大根の種まき・育苗・収穫

2021-03-24 18:23:47 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
昨年初めて春大根を種まきして、途中までは順調に生育したが、虫がついて葉が穴だらけになった。
その穴だらけにした虫の正体が分からず、知識が無かったが正しいのだけれど、その虫は葉にも実にも被害を及ぼす。
それが分かったのは収穫してからだったから時既に遅し。
大根の表皮はアバタだらけ、それに実には何かに刺されたような跡がいっぱい。

そこで今年はリベンジ、上手くいくかどうか?
種は昨年の残りです。


春大根(昨年の残りの種)

3/23 種まき。(雨に流されないように不織布を掛けた)
    今回は3列で植えてみた。さて、どうなるだろう・・・

3/28 発芽始まる(種まきから6日)
    1穴に3コ、見事100%発芽。痛みかけた種も発芽している。

4/15 1回目の間引き。3本を2本にする
    ※この間春の嵐が2回、強雨に打たれ芽が砂だらけになっている。
4/19 2回目の間引き、1本にする
    ※3回目の嵐、又もや砂だらけ

4/20 消毒をした
   (キスジノミハムシ?ハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイ)?対策)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする