goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

横浜へ

2023-04-04 11:59:52 | 横浜
先週横浜へ行ったばかりなのにまた出掛けました。
クルーズ船の出港風景を見たいなと思って。





新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)に客船「ボレアリス」が初入港しました。
世界一周の船旅で2月に英国を出港したそうです。
世界一周ね~、どんな旅なのか想像もできませんが船を見るだけでも夢があります。
「横浜ハンマーヘッドショッピングモール」の中に入ると客船のお客様らしき方々が日本食やお買い物を
楽しんでいらっしゃいました。
ふと思いました。大桟橋は風光明媚でとてもいいのですが外国船のお客様にとっては
ショッピングモールのある新港ふ頭の方がいいのかなとも。
でも大型船は新港ふ頭には停泊できませんけど。
個人的には船旅に出るなら大桟橋がいいですけどね。

出港予定は17:00ですがお客様の出入りはありますが出港の気配はありません。
ロープも外す気配もないし・・・






関係者にお聞きしたら19:00出港予定だけど延びるかもですって。
そっかー、それまで待てないわ、寒いし。帰ろうー!





夕暮れ時のみなとみらい



4/4の歩数=7852歩   4/3の歩数=23123歩   4/2の歩数=7152歩

横浜の桜

2023-04-01 21:52:46 | 横浜
横浜の桜はそろそろ終わりかなと思っていましたが
開花後のお天気と気温の低い日が続いて長持ちしています。


大岡川の桜へ




風に花びらが舞っていますがまだ綺麗でした
桜クルーズを楽しむ人、スタンドアップバドルボードを楽しむ人、
桜並木を歩く人、みんな春を楽しんでいます




日本の春って本当に美しい!









ここで🍙2個、お昼ご飯にしました
この景色を眺めながら





昼食の後は汽車道を歩いて






ハンマーヘッドへ
新港ふ頭に客船がいなかったのでそのままぶらぶらとインターコンチネンタルホテル方面へ。
その手前に桜林がありました。丁度夕暮れ時で透過光の花びらの美しさが際立っていました。




ちょっとした小山になっていて皆さんポーズをとって記念撮影。
その場所で写真を撮るための順番待ち状態です。
若い方達は色んなポーズで撮影されます。それを見ているのも楽しかったです。




※3月30日 撮影        


4/1の歩数=6380歩

芽吹きの季節

2023-03-31 17:57:44 | 横浜
つい先日芽吹きが始まったと思ったら日に日に葉が大きく色濃くなって来ました。

街路樹も淡い緑がとても綺麗です。







横浜公園の芽吹きが透過光に輝いています。
池の周りを一回りして春の息吹を感じます。







3/31の歩数=8116歩

春です

2023-03-30 21:50:42 | 横浜


横浜公園のチューリップです。
まだ早いかなーと思っていましたら既に満開でした。
この一面に咲くチューリップを前にすると自然と笑顔になれます。








絶好の行楽日和に誘われ多くの人で賑わっています。
子供さんが駆け回る姿を見ているとこちらまで元気を分けて頂けて嬉しいです。










あすからプロ野球が開幕します。
横浜公園の中には横浜DeNAの本拠地「横浜球場」があります。
今年は見に行きたいなぁーと思っています。
夫がファンの広島戦か、村上選手のヤクルトか、いやkutakutaがファンの巨人戦か。
ただし、ここ何年かの巨人は・・・・・
kutakuta達の都合とDeNAのホーム日程表とにらめっこしています。




3/30の歩数=18486歩   3/29の歩数=7164歩

みなとみらいへ 横浜市消防出初式

2023-01-08 22:02:55 | 横浜
遅く起きた朝、まったりしていたら
娘からLINE【今日は横浜で消防出初式があり行きたいけど体力がついていかない】
それを聞いた夫「行こうか!」
「え、どうしたの出初式見に行くの?」
まさかと思ったが本気のよう。

急ぎ用意して出発、いつも腰の重いkutakutaなのに何故に準備が早い?
それはマスクです。
お化粧パスでもお出かけできるマスク、もう離れられない。
きっとコロナが収束してもマスク必需品。

娘に【電車に乗りました】LINEを送る。

10分遅れて娘から【電車に乗りました】LINEが来る。




みなとみらいで合流、と言っても凄い人でどこにいるやら。
やっと会えた。孫2名+ママ。


人が多すぎて放水も救助活動の様子も・・・何も見えない。見えるのは人の頭だけ。
仕方ない、放水は午後もあるからと午前中は諦めた。




午後は大桟橋から見る事にして移動した。
午前中の放水を移動中にちらっと見た。
「これだけですか?」と関係者にお聞きしたら「午後は本格的に放水します」との事。
期待は膨らむ。

大桟橋に移動。孫二人がウロチョロ目が離せない。
ママは大変だろうなと思うが婆には手助けする体力無し。



放水が始まりました。
「。。。。。」これで終わり?
お隣りの方が「もう終わりですかね」と話しかけてこられました。
「午後は午前よりも盛大に放水すると聞いたのですけど・・・」と答えます。
ですが盛大は無く終了でした。

最後に防災ヘリが目の前を旋回、頭上にヘリが来て隊員の顔が見えるほどの近くを飛びました。











いいお天気だったし、ウオーキングも出来たし、家でボーとしているよりも健康的な一日だったわ。




帰りに中華街に寄って肉まん、豚まん、胡麻団子買って帰りました。
相変わらず中華街は激混でした。


1/8の歩数=12784歩   1/7の歩数=7145歩   1/6の歩数=7359歩

秋ダリア

2022-10-23 22:16:44 | 横浜






ダリアは夏の花とばかり思っていたら

秋ダリアのなんと美しい事。



我家のダリアは種まきから育てたもの。
夏に一度刈り込みました。
今が一番の見ごろなのですが・・・
うどん粉病にかかって葉が白いまだら模様。
花は綺麗なんだけどね。
勿体ないけれど今シーズンは終了としました。
葉が綺麗なら花瓶に挿すこともできますがカビ病だからどうにもなりません。

来年の課題は早めに殺菌剤をまく事、覚えておかなくっちゃ。







※写真は港の見える丘公園で


10/23の歩数=6339歩   10/22の歩数=7921歩

港の見える丘公園から

2022-10-21 21:54:38 | 横浜




見頃を迎えた港の見える丘公園の秋バラ。
春のバラほど華やかではありませんがどことなくシックな装いが漂います。







チョウも飛び交っています。









帰り道、「あかいくつ」バスを見かけました。






山下公園まで戻って、さぁー帰ろう!



10/21の歩数=7114歩   10/20の歩数=7336歩

山下公園で秋満喫

2022-10-19 22:15:20 | 横浜



赤レンガ倉庫で開催中の“ビールの祭典”『横浜オクトーバーフェスト2022』の賑わいを横目に山下公園までウオーキング。
あっちでもこっちでもよさこい祭りに参加した集団が集まって記念写真を写したり公園で再度自発的に?演技を披露したり。
皆さんにとっては楽しいひと時。
若いっていいなって老人のひがみ(笑)です。



山下公園の花壇は秋の装いです。
「あ、アオスジアゲハ!」
こんな街中の公園でアオスジアゲハが飛び交うんですね、自然豊かって事なのかな。
ちらっとみるだけでも心和みます。





木陰のベンチでひと休み。

サルビアを主とした秋花壇とベイブリッジ




氷川丸とその左側奥にガンダムのいるやぐらの建物。




秋バラも今の時期の主役








ジニア、昔は百日草と言っていましたね。
カタカナで横文字となると何だかおしゃれに感じます。
しかし昔の百日草よりは格段におしゃれになっています。咲き方もいろいろ、色も増えました。




どの花も咲きがらも摘み取って手入れが行き届いています。
※つぶやき「うちの庭より手入れがいいなぁー」




山下公園ではインドフェスタが開催されていましたがkutakutaはお昼を食べた後だったのでお腹満腹、
またしても横目に見ながら通り過ぎる・・・・・



街路樹のイチョウはまだ緑




そうそう、歩いていて何か変な臭いがすると思ったら、道路に銀杏の実がたくさん落ちているのです。
どれも踏まれて・・・
子供の頃、お宮の大イチョウの下を通るとものすごく臭かった記憶を思い出しました。



さ、急ごうー!
これから港の見える丘公園に行きます。
万歩計は既に10000歩を超え足腰疲れてきました。
気力で頑張るぞ!とは思いますがその気力が最近は失せています。
今日は急階段は止めて坂道をだらだら上ろう~!


10/19の歩数=8396歩

横浜へ

2022-10-18 23:20:46 | 横浜
お天気に恵まれた週末、横浜は大勢の人が繰り出していた。




象の鼻、レンガ倉庫の広場ではよさこい祭り開催中。
神奈川近隣で活動するグループの演技を見させていただいた。










街を歩く。
中華街はものすごい人・人・人・・・
信号が変わると中華街に入っていく人出てくる人、どっと人が溢れる。
まるで湧き出るように。






ビルの窓ガラスにビルが写る。
陽射しを受けて輝く。






街路樹のイチョウはまだ黄緑、黄金色に色づくのはまだ先。



10/18の歩数=7354歩   10/17の歩数=11512歩