goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

横浜中華街を歩く

2024-02-17 10:18:25 | 横浜


春節真っ只中の横浜中華街、さぞかし賑わっているだろうと思っていたら
歩いているのはほぼ日本の観光客。
平日でこの人、それも若者が多い。という事は修学旅行?
どのお店も行列、購入したら立ち食い。
この街では立ち食いが文化?
ちょこ〇оプじゃないけれどちょこっと食体験かな。
立ち食いはお勧めはしないけれどこの場では仕方ないか。
でも救われたのはこれだけの人が立ち食い歩き食いしているのにゴミが散らかっていない。
お店にはゴミ箱の場所が表記してあり皆さんそこへ捨てていました。

パンダまん屋さんもこの人だかり


お勧めしないと言いながらkutakutaもちょこっと体験、小籠包を。
お行儀悪い行いでバチが当たった?
熱すぎて汁がダウンに飛び散った!(食べ方が悪い)
あー、小籠包よりクリーニング代が高くつく。
誰でも知っているお店のシュウマイ買ってこちらは店舗内で。




お腹がいっぱいになってはいないが昼食は終えたつもりで散策再開。
いつもは肉まん屋さんに直行で購入後は直ぐにUターンしてたのに久し振りに雑踏を歩いて来ました。


2/17の歩数=7268歩   2/16の歩数=8333歩

クルーズ船の見送りに

2023-12-16 23:15:13 | 横浜
今回横浜に出掛けたのはクルーズ船の見送りが目的でした。
乗船者に知り合いはいません。ただ出港風景が好きなのです。




大桟橋に入港しているのは「パシフィック・ワールド」です。
今夕出港して107日間の世界一周の旅に出発します。
お客様は1800人だそうです。
「世界一周クルーズ アフリカ・南米・南太平洋コース」です。
何とも羨ましい旅です。
どんな人が乗船されるのか興味津々でした。
みなとみらい周辺を歩いているとスーツケースを引いている人が大勢いました。
高齢の方から若い方まで、それに外国人の方も多数出会いました。
後で知った事なのですがこの船は日本発着で神戸を出港して横浜に来てそして世界一周に出て行きます。

岸壁では荷物の積み込みの最中です




出港は22:00、それまでちょっと近くを散策しましょう。




大桟橋ショップの前に展示されていた絵葉書に目が止まりました。
大正末期から昭和初期にかけ、貨客船の乗客に配られた絵はがきだそうです。
北米や欧州との定期航路を運航していた日本の船会社が記念品として用意したものです。
現在でも配られたら喜ばれるだろうなと思える絵柄ばかりです。






※この絵葉書は横浜税関に勤務されていた方が収集されたものです。



「くじらの背中」と名付けられた大桟橋屋上に投影されたプロジェクションマッピング。
写真の投影の次にクジラが悠々と泳いでいる映像でした。(写真はないのですが)





出港セレモニーが始まりました。
船からは船長、お客様他のご挨拶があり桟橋からのお見送りは太鼓の演奏です。






こんな横断幕でお見送りする一団も。
「ケープタウンでお待ちしております」
え、どういう事?ケープタウンで合流?




太鼓の演奏が終わった時には船は岸壁を離れていました。
いつの時も出航は感動的です。




ゆっくり方向転換してベイブリッジに向かって進み始めました。

“いってらっしゃい!”




次の寄港地はハワイ、洋上で新年を迎えるそうです。

世界一周、夢のまた夢ですが想像するだけでも楽しいです。
これまで何度も出航風景を見ましたがこれまでで一番盛大なお見送りでした。
セレモニーもお見送りの人も大勢で大桟橋いっぱいでした。
世界一周ですものね。
船長の挨拶で「やっとこの日を迎える事が出来ました。4年振りの旅になります」との事でした。
コロナで長い間航海が出来ず、今日は感無量なのかもしれません。

よい航海を


12/16の歩数=10152歩

横浜スタジアムに初めて入りました

2023-12-14 22:04:10 | 横浜
1週間前に横浜に出掛けたばかりですが今回はクルーズ船が入港しているので見に行きました。

横浜球場の前を通る時入口が開いていました。イベント開催中で自由に中に入る事が出来ました。
「おもちゃ」をテーマにしたイベントを開催中で子供連れの家族で賑わっています。






入って直ぐの場所にベビーカー置き場。
えっ、凄い! ずらーっとベビーカー。そりゃそうでしょう、おもちゃのイベントですもの。




kutakutaは横浜スタジアムに入ったのは初めてです。
以前ラミレスが監督の頃、今回の入口の所から中を見せて貰った事はあります。
その時ラミレス監督が見ている人に声をかけたり手で合図を送ってくれたりしていたのを思い出します。
未来のファンになるべく子供達は長く見ていられるのですがkutakuta達大人は順番が来てやっと前列に
なったと思ったら「はい、次の方」直ぐに交代でした。ま、仕方ありませんね。(笑)

独身の頃は年に数度は球場に見に行っていたのに関東に住んでからは一度も見に行った事がありません。
kutakutaはカープの地元ですがGのファンでした。わくわくしながら観戦したものです。
WBCが盛り上がって今年は是非ともと思っていましたが結局行けていません。
来年こそは・・・って、来年の事を言うと鬼が笑うですね。笑・・・・・


12/14の歩数=23594歩

横浜日本大通りから山下公園へ

2023-12-09 23:45:04 | 横浜
横浜公園を後に日本大通りを歩いて山下公園に向かいます。

途中ランチをします。
ランチと言っても簡単に🍙ランチです。
夫おすすめのかき揚げ天むすときな粉餅とコーヒー。
全てセルフ、コーヒーも10種類ほどある中から好きなのをカップに入れてレジに並びます。
平日ですからここを利用している方はほとんどが会社員、皆さん支払いは“ピッピ!”スマホ決済。
kutakutaはもたもたと現金で。
時代にどんどん取り残されていきます。そうなるまいと頑張っているのに追いつきません。

外のテーブルで頂きます。暖かい日なので寒さは感じません。
道行く人を眺めながらのランチも楽しい(^^♪


イチョウの黄葉真っ盛りです










「あかいくつ」バス(観光スポット周遊バス)が大桟橋ロータリーを回って戻ってきました






山下公園へ




秋バラが咲き12月とは思えない公園です












12/9の歩数=5533歩

ぶらり横浜

2023-12-08 22:55:50 | 横浜
季節が逆戻りした陽気で気温が急上昇、師走なのにいったいどうなっているの(`´)
10月の気温だそうです。
「家でじっとしているのが勿体ないねー」 「横浜行こうか」
即決、大急ぎで準備して出掛けました。

横浜球場のある横浜公園は紅葉がまだまだ綺麗でした。
透過光に晩秋の渋い色合いが映えています。














横浜公園の春はチューリップが一面咲きます。今は球根の植え付け中です。
細長い板に等間隔で印をつけて、それをずらしながら植えていきます。
適当に植えているんじゃないんだ、納得。(^^)

この後は日本大通りを歩きます。


12/8の歩数=18984歩   12/7の歩数=6484歩   12/6の歩数=8154歩

横浜へ

2023-10-09 22:18:13 | 横浜
kutakuta家総勢10名でお食事会を開催。
桜木町からテクテク、紅葉坂を上った先にあるレストランで。


その前に行きたい所があり集合時間より早く横浜に行きました。
この日は横浜の街全体がステージとなる「横濱ジャズプロムナード」開催中で、
関内から馬車道を通って桜木町まで歩きました。
少し時間が早かったのでまだ準備中でしたが雰囲気だけは伝わってきます。







オープンテラスでお茶タイムしている人も、楽しい時間、いいですねぇ~






行ってみたかった場所はここ。
横浜北仲ノットの46階展望フロア。

おー絶景! ぐるり一周できます。横浜球場が見えています






ベイブリッジ側です




ハロウィンのディスプレイも




クルーズ船が新港ふ頭に入港します





ひとしきり眺望を楽しんだ後は、あ!時間がない、急がなくっちゃ!
休日の桜木町の雑踏を縫うように通り抜けて紅葉坂を息を切らせながら急ぎます。
到着、kutakuta達が一番最後の到着でした。
10月生まれが3名いてそれぞれにお祝いのケーキがありました。
この歳になるとお誕生日が嬉しいかどうか?ですが、ま、元気で迎えられたという事で感謝です。


10/9の歩数=8374歩   10/8の歩数=17108歩   10/7の歩数=6648歩

山下公園から港の見える丘公園へ

2023-04-07 18:46:13 | 横浜



あれ・・・飛鳥が停泊している。予定には載って無かったけど・・・
(この日は航海に出る予定ではなかったみたい)






山下公園をぐるり一回り、お昼はベンチで海を見ながら🍙を。心地よい風が通り抜けます。

ここでも新しい花壇の設置とメンテナンスと。
枯れ花の植え替え作業をしばらく眺めていました。
傷んだ花は新しいポット苗に植え替えられ綺麗な春花壇になっていきます。




桜もまだ頑張って咲いていました。
桜の下にはシャクナゲが咲いています。





さー、港の見える丘公園まで上ります。途中で腰を伸ばしながらテクテクと。




ヤマブキが満開です







芽吹きの淡い緑に見とれてしまいます








帰りは急階段を下ります。下りは楽ちんですからね。(笑)

再び山下公園テクテク。


※4/3撮影


4/7の歩数=6244歩

横浜公園花散歩

2023-04-06 16:50:37 | 横浜
前回の横浜散策では時間がなくて散歩できなかった山下公園から港の見える丘公園を歩きました。



※以前我庭にも咲いていた【アンジェリケ】 優しい色合いが好きです





今回も横浜公園を通り抜けます。
色とりどりのチューリップ、前回見たのにまた歩き回ります。飽きもせずに。
早咲きから遅咲きまでいろいろあるので十分楽しめます。










日本大通りの歩道花壇も花盛りです。
「まあ~可愛い、これ好き、家の庭に植えたい♬」
ひとり言を言いながらのんびりと歩きます。
月曜日で園芸会社の方が花の手入れ真っ最中です。
リヤカーにポット苗を積んでそれを引きながら枯れた花を差し替えます。
そうなんだー、いつもきれいな花壇でいるにはこうするんだと感心するやら驚くやらです。
この塔に植えられたお花だって元気のないのは植え替えです。




日本大通りの花壇も花いっぱい♬


※4/3撮影


4/6の歩数=8965歩   4/5の歩数=6467歩