goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

「これだ!」

2009-05-21 19:15:10 | ちいき
魚津駅に到着。なんか微妙に変な感じがしたのですが移動の為、しばらくバスを待っていました。

でもバスは数台通るのですが、なんかいつもと様子が違う。
なんだろう…この違和感。
そう感じたのですが理由がさっぱりわからずしばらく考えていました。

そうこうしているうちにバスが到着。さて乗りますかとバスに入った瞬間…「これだ!」
バスがすべてマイクロバスなんです。普通バスってある程度大きなものをイメージしますが、魚津を走るバスはすべてこのマイクロバスのようです。

「まあ…乗車する人も少ないから」
確かに特急も停まる駅にも関わらず乗車した方は数名、四捨五入したら0になってしまう人数。確かにマイクロバスでもよいのかもしれません。また驚いたのは平均年齢。きっと最近では珍しく私がぐーんと平均年齢を若くした感じがするぐらい。町自体が危ないかも…。

確かにマイクロバスにしておけば経費も安くすみその分本数を増やし町にとってはプラスかもしれません。しかしこのまま過疎が進めば町自体が危ないのも事実です。マイクロで十分と思うのではなく大型バスを走らせられるような町作りも必要なのかもしれません…まあ言うのは簡単ですが現実はかなり厳しいのも事実ですけどね。

四国旅日記01

2009-05-21 11:45:10 | すぐおわるきかくもの
ある程度まとまった時間が取れたので今回は四国へ旅に出る事にしました。今週からしばしの間、このコーナーは四国での思い出について進めていきたいと思います。

まず最初の停車駅は…
児島駅です。

当初まったく予定になかったのですが岡山に着いてすぐ快速マリンライナーという列車に飛び乗ってしまいました。でもこのマリンライナー、計画していたルートには行かず途中で変なルートに入ってしまう事が判明。急遽、瀬戸大橋を渡る手前の児島駅で下車する事となりました。

児島駅へは、目的地へ向かう鈍行列車が約50分後にしかこないということで、少し遅くなりましたがここで朝食を食べる事にしました。

とはいっても児島は倉敷市の外れ、当然なにもある訳がありません。しかしよく見ると近所にファミレスがあることに気付きました。ということで回りを見渡しても何もないようなのでここで朝食を済ませました。
せっかくの旅行だというのにまさか朝からファミレスで朝を食べる事になるとは…。

という事で前回もやりましたが…今回もやります。

今回の教訓!
ご利用は計画的に( ̄_ ̄i)
です…。
うーん…どこかで聞いたような言い回しですね。それにしょこたんや安田美沙子あたりが言えばかわいいのでしょうけど…。まあ諦めてください。
でもやはり計画は大切ですね。計画的に行けばこんなところでファミレスの朝ごはんなんて食べずに済んだのですから。注意しましょう。

ここに広告は有り得ないだろう

2009-05-20 19:15:08 | どく
最近はどこも不景気で広告代なんかがかなり削減されているようですね。その影響でしょうか、渋谷等では白い看板がかなり目立つようになってきているようですね。
またその一方で「ここに広告は有り得ないだろう」と言いたくなるようなところにも広告が進出してきているようですね。
ということはこれもその影響なのでしょうか?

ある日の事、福山市を散策していました。すると目の前に「ここに広告は有り得ないだろう」と言いたくなるところに広告がありました。なんと鳥居の上です!まあなんと罰当たりな!

普通、鳥居と言えば神社にあるあの鳥居ですね。当然神聖なるものではないかと思います。しかしこの「ここに広告は有り得ないだろう」的な広告は見事鳥居の上に陣取ってます。

「はあ…地獄の沙汰も金次第…」なんでしょうか。
とりあえず神社がここに広告スペースを作ったのか、広告代理店がここに広告スペースを作らせたのかはよくわかりません。ただこの鳥居の上に広告があるのは事情です。
なんか、なんでも有りなんだなあ…。

しょーもないニュース01

2009-05-20 11:45:06 | ちょっとごばなし
最近は政治にせよ社会にせよ暗くなるニュースが多いですよね。なんかニュースを見るのも嫌になりそうな感じがします。
でもそんな中、少しでも明るいニュースや少しお間抜けなニュースなんかを紹介していこうかななんて思います。

では…記念すべき最初のニュースは
エコポイント制度スタートです。

エコポイントは政府が行う、簡単に言ってしまえばポイントカードみたいなものでしょうか。
まあ当然条件もある訳で、地デジ対応デレビ・冷蔵庫・エアコンの三種でなおかつ四星以上のエコ基準のものという事らしいです。

さて…ここまで見ているとなんともエコと景気対策を考えたよい政策にも思えますが…そこはやはり麻生内閣。まだそのポイントが何に還元されるのかなど全く何も決まってないという点。ある意味還元されるもんによってはいらないなんて気分になりかねませんからね。例えば麻生太郎オンステージチケットとか麻生太郎写真集とか…そんなのお金貰ったっていりませんし。
まさにさすがは麻生クオリティといった感じでしょうか。本当にいつも思うのですが、なんか抜けているんですよね。

まあ…彼自身はいろいろ考えているのでしょう。まあただ少しお坊ちゃまなので少しズレているだけかもしれませんが、今回の政策がしょーもない政策にならない事だけを期待しています。

上等と上等じゃないのの違いって?

2009-05-19 19:15:09 | ぐるめ?
福岡といえば豚骨ラーメンとかモツ鍋とかフグとか水炊きとか…とにかく美味しいものが多いですね。そんな中、福岡といえばこれもそうですね、かしわ飯です。

福岡の方って鳥が好きですよね。私も鳥が好きですがここまでよく鳥を食べる人って相撲取りぐらいだと思ってました。
えっ?なんで相撲取りが鳥を好むかって?
理由は簡単です。常に二本足で立っているからです。だから手を着かない。ということは土が付かないということで縁起物のようですね。今は体を大きくするため牛肉や豚肉も食べますが昔は鳥のみだったようですね。

話がかなりそれてしまいましたが九州からの帰り、さすがにお腹も空くだろうと思い新幹線に乗る前に駅弁を買う事にしました。

キヨスクに到着しかしわ飯を買おうと見てみると"かしわめし"と"上等かしわめし"の二種類がある。
「上等って…暴走族じゃあるまいし」
とは思いましたが、九州なんて滅多にくる事もないしと思い上等を買いました。

新幹線の車内、早速席に着き…「いただきます!」
では一口…
「うまい!」
九州の味って私の口に合うんですよね。もしかしたら名古屋の味より好きかもしれないと思う時があります。
そんな事を思いながらあっという間に完食。

「でも…上等と上等じゃないのの違いって?」
なんとなく心のどこかにひっかかってます。

褒めてあげたいぐらい

2009-05-18 19:15:09 | にっき☆
名古屋駅…
昔ここには喫煙コーナーがありました。だから中途半端にこの場所に近付くと煙たくて仕方ありませんでした。よくもまあこれだけの人間が朝から「すぱ~っ」と吸っているもんだと呆れていました。

でも今回のダイヤ改正の際、あの喫煙コーナーも撤去された為とてもいい気分で電車に乗る事ができるようになりました。
本当にいいことです、たまにはJRもいいことをしたなと褒めてあげたいぐらいです。

なぜ…料理?30

2009-05-18 11:45:08 | レシピなどなど・・・
アボカドはこのblogでも何回か登場していますが、今回もそんなアボカドを利用した料理を紹介したいと思います。

【アボカドとクリームチーズの和風はさみ】
・アボカドとクリームチーズを薄くスライスし交互に皿へ盛ります。
・鰹節をたっぷり降りかけて醤油をかけます。

これだけです。
クリームチーズに醤油…なかなか合うんですよね。アボカドとクリームチーズの組み合わせもなかなかですし…。まあお酒のつまみですけどね。
ぜひお試しあれ(o^-゜)b

日本列島カップ酒237

2009-05-17 22:15:09 | あるこーる
日本酒といえば皆さん辛口と甘口どちらが好きでしょうか。女性の方は甘口の方が好きという方の方が多いのでしょうか?まあ女性の方が辛口の日本酒にあぶった烏賊でいいなんて言ったら少し引いてしまいますけどね。

広島県呉市にある三宅本店の千福 辛口本醸造。

このラベルには「旧海軍ご用達!海の男たちが愛したお酒『男の酒』」と書かれています。やはり男の子は辛口ですよね。私もフルーティーな旨口よりもキリッとした辛口の方が、日本酒っ!て感じでとても好きです。

昔西洋の海賊たちはラム酒ばかりを飲んでいたようですね。長い航海、当然水なんてもの海の上なんかだとすぐに悪くなってしまいますから仕方ないのかもしれませんが、海の男たちって本当にお酒が好きなんですね。

まあ…私は船乗りではないので船の上なんかでお酒を飲みたいとは思いません。揺れる場所よりも陸地で揺れのないところで揺れを楽しみたい…そう思います。

本当に何者?

2009-05-17 19:15:06 | どく
高松にある栗林公園を散策しているとこんな看板を見つけました。
「ジョージ・ナカジマコーナーがあります」だそうな。ほお~ジョージ・ナカジマですか…って誰?
全く知らん( ̄^ ̄)

うーん…でもここまでジョージ・ナカジマを誇張するということは結構凄い人なのかも。
という事で別に展示されている物には全く興味がありませんでしたが、ジョージ・ナカジマという人間が気になって入ってみる事にしました。

さて常設展示の物を横目にどんどん奥へ。そしてどうやらここにあのジョージ・ナカジマの何かが展示されているところまできました。

「では…中へ入りますか」
どうやら日本の古きよき家具らしき物が申し訳なさそうに少し展示されていました。
「で?…なに?」
ジョージ・ナカジマコーナーがありますと書いてまで展示するものなのでしょうか。それともジョージ・ナカジマって本当に凄い人でこれだけ展示するだけでもとんでもない金額がかかるとか…。
ジョージ・ナカジマって本当に何者?

これだけ美味かったのなら

2009-05-16 19:15:08 | ぐるめ?
清水サバを食べ鯨を食べ旬の山菜を食べたらふく食べさすがにもうこの辺りでいいかな…なんて思い始めました。とは言いつつも高知に来たのにも関わらず一番の名物を食べていないことに気がつきました。
「そういやまだ鰹を食べてないや!」

とは言っても今から鰹のたたきや刺身なんか食べようと思わないし、それにご飯ものが食べたいし…なんて諦めかけた時メニューにこんなものがあるのに気付きました。

「かつお茶漬け?」
まあ…とりあえずこれなら鰹とご飯両方味わうことが出来るけど…。味はどうなんだろう。まあ少々心配でしたが、サバを刺身で出す店だし、極端に外れる事はないかなと思いこれを注文してみました。

それから数分が経過、すると少し大きな丼が出てきました。うーん…鰹がほんのりと白くなりいい匂いがするお茶漬け。では早速一口…
「旨い!」
鰹の刺身って私はあまり好きではないのですが、これならさっぱりして何杯でもいけそうな気がします。まあいけそうな気がするだけで現実は無理だと思いますが( ̄∇ ̄;)

さて、それではご馳走様。
という事でレジへ。金額は「うーん…居酒屋で飲んだにしてはチトかかりすぎかな。」
まあこれだけ美味かったのなら、いいんですけどね。