魚津駅に到着。なんか微妙に変な感じがしたのですが移動の為、しばらくバスを待っていました。
でもバスは数台通るのですが、なんかいつもと様子が違う。
なんだろう…この違和感。
そう感じたのですが理由がさっぱりわからずしばらく考えていました。
そうこうしているうちにバスが到着。さて乗りますかとバスに入った瞬間…「これだ!」
バスがすべてマイクロバスなんです。普通バスってある程度大きなものをイメージしますが、魚津を走るバスはすべてこのマイクロバスのようです。
「まあ…乗車する人も少ないから」
確かに特急も停まる駅にも関わらず乗車した方は数名、四捨五入したら0になってしまう人数。確かにマイクロバスでもよいのかもしれません。また驚いたのは平均年齢。きっと最近では珍しく私がぐーんと平均年齢を若くした感じがするぐらい。町自体が危ないかも…。
確かにマイクロバスにしておけば経費も安くすみその分本数を増やし町にとってはプラスかもしれません。しかしこのまま過疎が進めば町自体が危ないのも事実です。マイクロで十分と思うのではなく大型バスを走らせられるような町作りも必要なのかもしれません…まあ言うのは簡単ですが現実はかなり厳しいのも事実ですけどね。
でもバスは数台通るのですが、なんかいつもと様子が違う。
なんだろう…この違和感。
そう感じたのですが理由がさっぱりわからずしばらく考えていました。
そうこうしているうちにバスが到着。さて乗りますかとバスに入った瞬間…「これだ!」
バスがすべてマイクロバスなんです。普通バスってある程度大きなものをイメージしますが、魚津を走るバスはすべてこのマイクロバスのようです。
「まあ…乗車する人も少ないから」
確かに特急も停まる駅にも関わらず乗車した方は数名、四捨五入したら0になってしまう人数。確かにマイクロバスでもよいのかもしれません。また驚いたのは平均年齢。きっと最近では珍しく私がぐーんと平均年齢を若くした感じがするぐらい。町自体が危ないかも…。
確かにマイクロバスにしておけば経費も安くすみその分本数を増やし町にとってはプラスかもしれません。しかしこのまま過疎が進めば町自体が危ないのも事実です。マイクロで十分と思うのではなく大型バスを走らせられるような町作りも必要なのかもしれません…まあ言うのは簡単ですが現実はかなり厳しいのも事実ですけどね。