goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

さすがは大阪…恐るべし!

2009-09-30 19:15:08 | どく
大阪道頓堀といえばやはりこれでしょう。グリコの看板です。

それにしても…やはり大阪の看板ってキャラ濃いなあ( ̄∇ ̄;)
多分東京や名古屋にこんな強烈な看板あったら、きっとここだけ浮く事でしょう。もしかしたらお役所から「町の美観を壊す」なんて言われ強制撤去…なんてこともありそうな予感もしますが、さすがは大阪。これが普通で、町と完全に同化してますから。
さすがは大阪…恐るべし!

しょーもないニュース20

2009-09-30 11:45:06 | ちょっとごばなし
男性というものは女性を求めるもの。それは自然の摂理なので仕方ない事だと思います。しかし「愛があれば歳の差なんて」ともいいます。しかし犯罪な年齢も当然あるはずですし、まして「愛がない」となるともっと問題ではないかと思います。

今回ピックアップする記事は…
ロマン・ポランスキー監督淫行容疑で逮捕です。

ポランスキー監督は『戦場のピアニスト』で第75回アカデミー賞監督賞を受賞している監督ですが、今回スイス滞在中にスイス当局に身柄を拘束されたようです。罪状は1977年に起こした13歳の少女への淫行事件に関しての容疑のためのようです。

今回チューリッヒ映画祭にて生涯功労賞の授与式に出席するためにスイスに滞在していたようです。
しかし生涯功労賞とは自分の生涯に対しその功労を讃えてもらう為のものですが、まさか自分の罪を償う為に滞在する事になるとは…まったく皮肉なものです。

でも…「戦場のピアニスト」みたいな立派な作品を作ってまさに監督としては素晴らしい人物なのに、こんなしょーもない最低な罪で自分の人生をダメにしてしまうとは。
彼の年齢から言えば、もう懲役刑が成立してしまえば復帰は不可能だと思います。
どんな偉大な人間であっても自分の犯した罪はつぐなうべきだと思います。彼がどのような人生をこれから送るかはわかりません。しかし罪を償い、余生を送ってもらいたいものですね。

そう感じた一品

2009-09-29 19:15:10 | ぐるめ?
あれからしばしの間、鍋を煮詰めていくと、みるみるうちに鍋の中にあった具材は小さくなっていきました。そしてそれに伴いとても食欲をそそる美味しい匂いがしてきました。どうやら食べ頃のようです。

出された時と違い隠れていた汁が出て見るからにおいしそうです。
そんな香りに誘われて、取り分けてでは最初の一口…
「うまい!」
モツの脂身とあの食感がとてもいい感じでたまりません。
またモツ鍋はキャベツも美味しいんですよね。甘くてそれでいてモツの味も染みてね。

ということであっという間に完食。
やはり福岡といえばモツ鍋…私はそう感じた一品でした。

このワクワク感も

2009-09-29 11:45:09 | ぐるめ?
福岡の鍋といったらなんでしょうか。水炊き?テッチリ?…等ありますが私はやはりモツ鍋です。

福岡ってよく考えたら鍋が多い地域ですよね。確かクエなんかも鍋で食べるみたいで、明太子や豚骨ラーメンなんかもありなんか隠れた食いだおれの町な感じがします。

ということで福岡を訪れた際、小倉でモツ鍋を食べに連れて行ってもらいました。

でもモツ鍋って不思議ですよね。最初はこんな感じでテンコ盛りになって出てくるんですから。なんかこれをみたらワクワクします((o(^-^)o))

これがあーなってこーなって…そう考えるだけでとても楽しくなります。きっとこのワクワク感も大切な鍋の醍醐味なのかもしれませんね。

そもそも外国人が

2009-09-28 19:15:08 | どく
名古屋駅のミッドランドスクエアに入っていると、なんかこんなところにはいるはずのない犬と目が合いました…。
なぜ…犬?と思いよ~く見てみると…

「Oh! HACHI!」
何故か秋田犬に英語を使っちゃいましたが…映画「HACHI」のマスコットがこんなところにありました。

でもまさか日本のハチ公の話が、海外の映画になってしまうとはいささかびっくりしましたが。
それにしてもハリソン・フォードと秋田犬の組み合わせって…なんか変だよなあ。そもそも外国人が犬に「HACHI」なんてつけないでしょう。

まあ…映画を見てないのでなんとも言えませんが、私には設定に少々無理があったのではないかと思います。もうハチ公の話を使わなければならないほどネタが尽きてきているのでしょうか?

それにしてもこの「HACHI」、渋谷や大館にあるハチ公像より…かわいいo(^-^)o

なぜ…料理?49

2009-09-28 11:45:10 | レシピなどなど・・・
大豆といえば畑のお肉というぐらいタンパク質が豊富ですね。
また納豆や枝豆、豆腐などを始め、味噌や醤油など日本人にはかかせない食材ですね。では今回は少し変わったポタージュスープを作ってみたいと思います。

【コーンと豆腐の豆乳ポタージュ】
・豆乳を火にかけて、沸騰する手前でコーンペーストを入れます。
・ゆっくり混ぜて少し煮立ってきたら豆腐を入れます。
・豆腐が温まったら完成です。

少なくても乳製品がダメでもこれなら豆乳なので問題ないと思います。また豆乳なのでヘルシーです。

もちろん豆腐はどちらでもいいかなと思います。また卵の白身を溶いて入れてもいいかなと思います。今回は余っていたのでカニカマを入れてみました。
どちらかと言えばお子様向きな料理だと思います。まあ…よかったらお試し下さい。

日本列島カップ酒262

2009-09-27 22:15:08 | あるこーる
今年もそろそろ収穫の秋ですね。どうも今年は梅雨が長かった影響で不作が心配ですが、それでも美味しいお米がたくさん採れる事でしょうね。

秋田県大仙市にある秋田清酒の苅穂。

最近はパンとか麺とかが増え消費量じたいは減っているようですが、なんと言っても日本人の主食といえば米ですよね。私も熱々のご飯は大好きです。美味しいご飯に巡り会った時なんかは、本当に「日本人に生まれてよかった~!」なんて気持ちになれます。
そしてこのコーナーの主役、カップ酒の原料だって当然お米です。日本人にとってお米はなくてはならない大切なものだと思います。
だから米と書く国から「米を買え」と言われたって、はっきり「要らん( ̄^ ̄)」と突っぱねるべきだと思ってます。

まあ…日本の農業は、あの中途半端なJAというところのせいと意味のわからん減反政策のせいで衰退の一途をたどってます。
ただ日本の農業技術と農家の方の情熱は世界一だと私は思ってます。ぜひ新たなる後継者を増やして頂き、これからも美味しいお米を食べさせて頂きたいと思ってます。

この桃ちゃんのような事を

2009-09-27 19:15:08 | どく
岡山といえばどこに行ってもなぜか桃太郎なんですよね。
岡山駅前には桃太郎、なんでも頭に桃太郎とつくぐらい、そしてお土産はもちろんきびだんご。まさにやり過ぎ感もあるぐらいの徹底ぶりですが、こんなもんの上にまで桃太郎はいました。

でも…この桃ちゃん、妙に色っぽくないかい?
なんか微妙にグラビアアイドルを意識したポーズに上目使い…。なんかこの桃ちゃん、鬼退治をするというより鬼をたぶらかそうとしているようにも見えてしまうのは私だけでしょうか?

だとすると、この桃ちゃんはなんか違うものを退治しようとしている、もしくはなだめようとしているのかもしれません。
そういえば皆様が鬼だと思っている般若の面、実は能楽の世界では鬼ではなく女性の怨みを表現したもののようです。もしかしたらこの桃ちゃんはそんな女性を…。

近頃の女性は肉食系と言われますよね。草食系男子が生き延びる姿は、この桃ちゃんのような事をしないといけないのかもしれませんね。

よく考えたら不思議な事ばかり

2009-09-26 19:15:09 | どく
先程の"5m"からもう少し進むと、今度はこんなものが置いてありました。
あのサトウのぞうさんです。象のはずなのに、有り得ない色して眉毛があり目がぱっちりした、もし存在したらもののけにしか見えないあの象です。

そしてこの象、実はあの百円入れると動くやつでした。これまたびっくり!昔は大きなスーパーやデパートに行くと必ずありましたが、今またこれを見る事になるとは…まさに能登ならではと思います。しかしよく考えたらこの象…本来は薬をアピールする為のもの。だから私から言わすとなぜ有料なのか!わざわざ乗って宣伝してあげてるはずなのに…。

よく考えたら不思議な事ばかりのこの象。でも昔の古き良き日本の為、今後とも頑張ってもらいたいものです。

…ていうか5m?

2009-09-26 11:45:08 | どく
七尾の町ってなんか猟師町の風情があり、少し裏路地に入ると昭和の香りが漂ってくる…そんな町です。七尾で一泊しせっかくなので、久しぶりに七尾の町を散策してみる事にしました。

でも…よく考えたら七尾を朝、こんなにゆっくり散策するなんて事なかったなあと思いつつ町並みを楽しんでいると…

「ん?止まれ…この先5m」
ほお…この先5m行くと止まれなのか。…ていうか5m?
またまた微妙な距離に標識を立てたものです。まあ…いろんな事情があるにしても5mならなんとかしてもらいたかったものですね(-_-;)