goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

めん麺メン08

2011-09-13 11:45:04 | ぐるめ?
さて多分いま日本人が一番好きな麺といえばやはりラーメンですよね。本来の日本が食していたうどんや蕎麦は押され気味ですよね。ていうか基本的にラーメンってどちらかというと日本食のような気もしています。そういえばラーメン自体は中国では見たことありませんし…本当に不思議な食べ物です。

そんな日本食ともいえるラーメンですが、いろいろな店があります。頑固おやじがやるようなお店から本当にさまざまです。そういう食事だからこそこういうところも出てくるのでしょうね。

今回紹介する麺は…
8番ラーメンです。

ご存知の方はあまりいないかもしれませんが、北陸を中心に展開するラーメンチェーンなんですよね。味の方は…うーん、正直うまいとは思いませんが、不味くもありません。価格もそれなりで、まあ可もなく不可もなくといったところでしょか。チェーン店に大事なのはどちらかと言えばやはり個性よりもバランスというところもありますから。その辺ではこれがちょうどいいのかもしれませんね。やはりこういう人気の麺だからこそこういう店も必要なのかもしれませんね。

だって北海道に来たのですから

2011-09-09 11:45:04 | ぐるめ?
北海道といってビールといえばやはりサッポロビールというイメージがあります。まあ簡単に言えば沖縄といえばオリオンビールというノリと似たようなものでしょうか。とにかく北海道に行くとなぜかサッポロビールばかり飲んでます。

そんなのは私だけ…と思っていたのですが、札幌でこんなものを見つけました。「サッポロ クラシック」だそうで北海道限定のビールだそうです。
うーん( ̄^ ̄;)黒ラベルとどこが違うのだろう…?
ということで今回はこれを購入し、飲みに行く前にホテルでまず一杯飲んで行く事にしました。

ホテルに戻り早速一口…
ぷは~、やはり最初の一口は美味い!たまりまへんなあ~。でも…なんか黒ラベルと大して変わらん!

でも北海道に来たのなら、こういうのもありかな。だって北海道に来たのですからね。

めん麺メン07

2011-09-06 11:45:10 | ぐるめ?
さて蕎麦屋に入るとどんなものを皆様食べるでしょうか。正直「蕎麦じゃないの?」なんていわれるかもしれませんが、蕎麦屋によっては蕎麦だけじゃなくいろいろなものを出す店もあるみたいです。そんな中こんなものはどうでしょうか。

今回紹介する麺は…
「蕎麦屋の中華そば」です。

なんでわざわざ蕎麦屋で日本蕎麦の敵でもあるような中華そばがあるのでしょうかと思うのですが、これがなかなかの美味なんですよね。スープは明らかに中華スープとは違い蕎麦でも使っているかつおがベースのスープに脂を足している感じでなんともさっぱりした味です。まさに中途半端な蕎麦よりもおいしい。
もっと言ってしまえば中途半端に行列のできるお店よりこちらの方がおいしく感じます。スープも最後まで飲みきることができなんとも飽きのこない味です。ここのラーメンを食べるとわざわざお金を出して並んでラーメンを食べるのがバカバカしくなります。

美味しいラーメン屋で並んで食べるのもいいですが、たまにはこういう普通の日本蕎麦のお店でラーメン…なんていうのもいいものですよ。

焼きたてパン最高~決して…

2011-09-02 11:45:08 | ぐるめ?
境港へ観光に行ったときのことでした。一軒のパン屋がありなんとなく入ってみるとなにやらおもしろそうなパンがあったので購入をしてみました。

そして早速食べてみようということになりこのようなパンが作られていました。
鬼太郎パン&ねずみ男パン。

まずは鬼太郎パンから行きましょうか。…正直、怖いなあ( ̄∇ ̄;)
なんか鬼太郎というよりフランケンにしか見えません。たぶんこれが街で普通に並んでいて鬼太郎と気づく人何人いるのだろう…。味は…うまいです。やはり焼きたてパン最高~決して鬼太郎に見えなくてもね。

つづいてねずみ男パンですが、正直なんとも完成度が高いなあ。それに可愛らしいし。これは傑作ではないでしょうか。ただ…あくまでねずみ男ですから…なんか食べたらお腹壊しそうな気もするのですが( ̄∇ ̄;)
正直食べるのには勇気がいりますね。でもせっかく購入したので一口…うまいじゃないかい~。やはり焼きたてパン最高~決してお腹壊しそうなキャラクターのパンでもね。

他にもネコ娘などもありましたのでぜひ興味がありましたら境港を訪れた際はいかがでしょうか。

めん麺メン06

2011-08-30 12:00:48 | ぐるめ?
蕎麦というとどうしても灰色のイメージがありますよね。まあこれは蕎麦の殻を一緒に引いているためのようで実際蕎麦の実の色は白いようです。なので地域によっては白らしいです。ただ今回は白色の蕎麦を紹介するわけではありません。灰色の蕎麦になぜかまた輪をかけて灰色にしてしまうものをいれた蕎麦を紹介します。

今回紹介する麺は…
「備長炭入り蕎麦」です。

今回はサンマの押し寿司をつけてみました。
でも炭入りって…なんでこんなもの入れてしまったのでしょうね。なんかそもそも炭って食べちゃっていいのでしょうか。まあよく脱臭作用があるといいますが食べて健康にいいなんて聞いたことありません。まったく人間って本当にいろいろなものを食べたがるものです。

一方お味の方は…正直他の蕎麦と変わらないような気がします。ていうか炭って味あるんですかね。なんか炭入りなんていわれてもよくわかりませんでした。

まあ見かけたら不味いものではありませんし、なかなか蕎麦って感じで美味しかったので急いでいるときはこんなものもいかがでしょうか。

例えここが広島でも

2011-08-29 11:45:05 | ぐるめ?
岩国の郷土料理といえばご存知の方もいるかと思いますが「岩国寿司」ですよね。私も小さく切ったものを食べた事はありますが、実物は見た事はありません。しかしまさかこんなところでみるとは…。

在来線で広島駅に戻ってきました。ここからは新幹線に乗り移動という事になります。ということで新幹線の改札へ向かって歩いていると、目の前に大きな真四角の物体が見えてきました。それは遠くからでも華やかなものと断定できるぐらいデコられていました。
時間もあったので、少し気になり見に行ってみるとどうやらこれが岩国寿司の実寸のようです…模型ですが(^_^;)

それにしても大きなものです。こんなの一人で食べろといわれたら間違いなく次の日は大変な事になるでしょう。でも実物大の岩国寿司が見られたのはよかったです…例えここが広島でもね。

めん麺メン05

2011-08-23 11:45:11 | ぐるめ?
さてラーメン・ラーメン・うどん・うどんと来ましたのでここらでまた違うものを。日本人がすきな麺料理でうどんに次ぐものはこれではないでしょうか。蕎麦です。ただ蕎麦ってなんか個人的にはパッとしないんですよね。わざわざ食べようと思わない。というよりもよほどの通でなければあまり食べないような気がします。でもそうは言っても意外と食べているみたいで…

今回紹介する麺は…
「立ち食いそば」です。

まあ立ち食いといってもいろいろありますけどね。ただ出張族を中心にビジネスマンの方って意外と食べてますよね。なにより早いですから。また安い、最近は不景気でお小遣いをかなり切り詰められている方にとってはあの価格は魅力としか言えないですよね。

そんな立ち食い蕎麦ですが正直、いろんな種類がありますよね。そのままカケだったり卵をのせてみたり天ぷらだったりと、また関西と関東ではスープも違いますよね。
でも立ち食いで一番美味しい蕎麦を出すのは多分長野駅の待合にある立ち食いではないでしょうか。ここは普通立ち食いの蕎麦ってあらかじめ茹でたものを使っていると思うのですが、ここはなんと生蕎麦です。なので蕎麦の風味がまったく違います。長野へ行った際はぜひお試しいただきたい一品です。

でも今回は普通のお蕎麦。天ぷらなんか乗せて少々贅沢してみました。でもこれでも500円は越えません。まさにお金のない方にとっては素晴らしいものではないでしょうか。

「ザ・トマトジュース」

2011-08-16 11:45:11 | ぐるめ?
渥美半島へ遊びに行ったときのことでした。途中道の駅で休憩をしているとなにやらとてつもなく高いトマトジュースを発見しました。なんでも「トマトの滴」というみたいでなんと一本300円もします。正直トマトジュースは好きですがこの値段を出すかどうか少々悩みました。だって普通この値段を出せばこの量のものであれば5本ほど飲めちゃいますからね。とは言ってもきっと美味しいのだろうということで購入してみました。

それから家に持ち帰り冷蔵庫で冷やし早速ゴクリ…
トマトジュースを飲んでいるというよりもトマトを飲んでいる…そんな感じです。とにかく濃厚でこれぞ「ザ・トマトジュース」といった感じのトマトジュースでした。ただこれをもしトマト嫌いの方が飲んだら一生トマトは食べられない…それくらいトマトが主張しています。

個人的にはとても美味しかったです、ただもう一度飲みたいかと言われたら「もう少し安ければ…」と答えるでしょう。トマトジュースにどれだけの価値を求めるか、普通の生活をしている人間にとってはよほどのトマトマニアな方でなければ難しいかもしれませんね。

めん麺メン04

2011-08-16 11:45:06 | ぐるめ?
さて、せっかくなのでもう一つだけ変り種のうどんを紹介したいと思います。うどんのつゆといえばやはりカツオだしが中心になってきます。なので逆に言ってしまえばよほど生クリームとか意味のわからんものを乗せない限りどんなものを乗っけてもおいしいというのがうどんだと思います。今回はこんなものが乗ってます。

今回紹介する麺は…
「じゃこ天うどん」です。

天は天でもさつま揚げのことです。じゃこ天といえば愛媛県の宇和島の名物ですね。まあ近い松山なんかでも食べられます。なかなか宇和島までとなると結構苦戦しますが、松山までならなんとかなるような気がします。

さて肝心のお味ですが…コロッケとは違い、よく考えてみたら無難な具材ではないかと思います。期待を裏切らずおいしかったです。やはり変り種もいいのですが、普通に考えて無難なものが乗っているほうが麺は楽しめるものですね。

鰹めしからの…

2011-08-14 20:17:28 | ぐるめ?
高知から岡山へ向かうため、高知駅まできました。ただ本当ははりまや辺りで何か美味しいものでも食べてからと思ったのですが、予定が思ったよりかかり過ぎ結局コンビニで適当に購入して飛び乗りました。

今回購入したものは、高知名物の鰹めしをおにぎりにしたものにしました。そして飲み物は、鰹めしからの…スーパーごっくん( ̄^ ̄)

馬路村の名産で柚子をベースにハチミツで味をつけた、とてもさっぱりしたスポーツドリンクです。あまりスポーツドリンクは普段飲まないのですが、これは美味しいんですよね。

まあ…これだけならお取り寄せもできるようです。またそこまでしなくても高知に行けば飲めますので、よかったらお試しください。