goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

黄色いビルに青いビルって…

2008-10-31 19:15:08 | どく
東京ドーム付近を少し散歩していました。すると鉛筆の形をした案内標識が目の前に現れました。

「さて…これどこに行くのだろう」
標識を見ると…
「東京ドーム…黄色いビル?青いビルw(゜o゜)w」

黄色いビルに青いビルって…。見たまんまじゃんΣ( ̄∇ ̄;)
面倒くさいといっても、いくらなんでも手抜きし過ぎな名前ですね。もう少しひねりましょうよ。

頑張ってもらいたいもの

2008-10-30 19:15:08 | こらむ・・・なのか?
広島市民球場のところにひっそりと建っていました。
広島カープの栄光の証でしょうか。優勝した年や日本一になった年を刻んであるモニュメントです。

こうしてみるとやはり最近の広島って優勝してないよなあ。たぶん時期から考えるとFAの影響かなあ。
FA制度の良し悪しは別にして、確かにこの制度が出来てから広島はめっきり弱くなってしまいましたね。どれだけ育ても結局選手は札束で頬をひっぱたかれよい選手は皆出ていってしまいましたから。

それを考えるとあれだけバッターやピッチャーを抜かれた後でも今年あれだけ盛り上げてくれたということは、やはり広島というチームは強いのでしょうね。
あとやはり市民に温かく見守られている証拠でしょう。
これからもっとお金のあるチームは札束にものを言わせ選手を引き抜いていくことだと思います。しかし他とは違い広島はやはり市民球団として、頑張ってもらいたいものです。

ある夏の日の思い出07

2008-10-30 11:45:07 | すぐおわるきかくもの
「やっと着いたなあ…」
電車はようやく東北の地に着いたようです。ここは郡山駅。

それにしても東北って…栄えてるなあ。明らかに町でありとても不思議な気持ちです。
私の中にある福島を始めとした東北のイメージは…鍬を担いだおじいちゃんやおばあちゃんがのら仕事に勤しみながらゆっくりと時間が流れていくというほのぼのした感じでした。しかしこの町並みだとなんかもの凄いスピードで時が流れる感じでしょうか。びっくりです。

ということで今回の教訓!
百聞は一見にしかず!(゜o゜)
ちょっと違うような気もしますが…。やはり目で見て何事も確かめないと駄目みたいですね。

P.S.…どうでもいいことですが、なんでこの写真なんだろう?自分で撮っておきながら不思議です。

秋の夜の空

2008-10-29 23:45:05 | にっき☆
もう今日は29日。早いもので後二ヶ月を残すところになってきました。
一年で10月は私にとって一番運気が落ちる月なんですよね。特に今年は最悪な月になりました。

でもこうして秋の夜の空を眺めていると少し安らげますね。でも思わず物憂いな気分になってしまうのもまた秋の夜の空の力なんでしょうか。

つれづれと 空ぞ見らるる 思ふ人
天降り来む ものならなくに

昔、なんか紹介したような気もしますが…まあいいでしょう。
なんとなくこんな気分になってしまいました。まあ今日は少しだけゆっくりすることができました。たまにはこう物憂いに浸るのも心にはいいのかもしれません。
それにしても空気が気持ちいいです。

燈籠の使い方を間違えている…

2008-10-29 19:15:09 | どく
新潟のある公園をふらふらしていると…なにやらラジオの音がどこからともなく鳴っている。
近くに露店も出ているので、きっとどこかの露店がお気楽にラジオでもならしながら楽しんでいるのかな…なんて思っていましたが…。

露店が並ぶ通りに差し掛かり、どこから鳴っているのだろうと聞き耳を立てていましたが…「どこだろう?さっぱりわからん!」

すると、全然見当違いなところからラジオの音が鳴り響いている。
「えっ?うそ…?」

なんと公園にある池の真ん中に立っている燈籠から聞こえてくる。
うーん…明らかに燈籠の使い方を間違えている…(~_~;)
それもラジオだし…(~_~;)

まあ…どうでもいいことなんでしょうが、せめてラジオはやめましょうよ。

パチパチ…

2008-10-28 19:15:04 | とりあえず
米沢に着いたのは夜も遅くなってから。ということでまだ米沢牛をたらふく食べただけでなにひとつとして観光していない。ということでちょっとだけ早起きして上杉神社に行くことにしました。

上杉神社は名前の通り上杉謙信を奉っている神社のようです。ただ個人的には上杉謙信と言えば春日山城というイメージで新潟というイメージしかありません。ていうか上杉謙信って山形で活躍したのだろうか…なんて思っています。

さて実は徒歩で行ったのですが、宿を駅前に取ったため実は上杉神社へはかなりな道程でした。久しぶりにへとへとになりました。
そんなへとへとになりながらもようやく目の前に神社らしきものが。前に見える旗印は毘の文字がはっきりと見えます。どうやら着いたようです。

神社に入り本堂は…まだ閉まっている様子。まあ朝早いから…そう思い仕方なく門の外からパチパチ…。
早々に戻ろうと思い歩き始めると、後ろから「ギィ~ッ」
振り返ってみると本堂への扉が開きました。
これも何かの縁かもしれません。せっかくなので一番乗りでパチパチ…。
何かいいことがあるといいな。

なぜ…ドラえもん?

2008-10-27 19:15:08 | どく
富山にあるシックという建物の中には、富山の名産なんかを展示したところがあります。

久しぶりに時間もあったので少し寄ってみることにしました。フロアにつくとまあ内容は変わってる訳でもないので、チンドン屋や富山の薬売りだの鱒寿司だのと、見慣れたものを見ながらうろうろ…。
そんなうろうろしていると、私の目の前になんか不思議なものが…。

「なぜ…ドラえもん?」
私の記憶が確かならば、明らかにこれはドラえもんだと思います。なぜこんなところにドラえもんの張りぼてが…それもたくさん。

確か…ドラえもんの作者は、昔ここでも企画物で紹介したと思いますが氷見だと思ったのでそのゆかりという意味かもしれませんが…大小たくさんのドラえもんがあると、なんか微妙…(ーー;)。

なぜ…料理?16

2008-10-27 11:45:06 | レシピなどなど・・・
さてめずらしく一ヶ月でまたまた登場しましたね。時間があればアップするんです、時間があればね…。

ということで時間がない時にお勧めメニュー。
オイルサーディン丼です。

すでにいい加減にせいと言われそうですが、これがなかなか。

・まずフライパンを熱します。
・オイルサーディンを缶を開け中身をそのまま投入。
・ある程度両面焼けてきたら醤油を垂らします。
・あとは丼に熱々のご飯を盛りそのうえにぶっかけます。

以上です( ̄^ ̄)
…なにか( ̄^ ̄)
とりあえずおいしいですよ。意外に醤油とオイルサーディンは合いますよ。ご飯に盛らずビールのつまみにもそのまま出すよりおいしいです。
やり方は誰にでもできますが、なかなかだと思います。
お試しあれ。

日本列島カップ酒187

2008-10-26 22:15:08 | あるこーる
さあ十月のカップ酒コーナーも最後ですね。まあコーナーが別に終わる訳ではないのでこれといって思い入れはありません、ていうかまったくありません( ̄^ ̄)
まあでも十月最後ですので今回はこれにしたいと思います。

新潟県東蒲原郡にある麒麟山酒造の麒麟山。

やはり秋と言えばもみじでしょうね。これを見るといよいよ秋も深まったなあと感じてしまいます。
そして紅葉の季節になると来たるべき冬に備えパクパクと…なんてね。紅葉の時期は食べ物もおいしいんですよね。

そういえば桜の季節は花より団子っていう言葉もありますが、紅葉より団子という言葉はないですよね。本来はこの時期の方が食べ物おいしいのにね。まあ春はこれから温かくなり浮かれる時期ですが、冬は寒くなりそれどころじゃない…ということなのでしょうか。

"おでん"らしい"おでん"

2008-10-26 19:15:09 | とりあえず
やはり寒くなったらこれですよね…"おでん"です。
店で食べると普通だとおいしいですが具一つで300円ぐらいしますので、まあ程々にします。でも今日は初めてコンビニの"おでん"に挑戦してみました。

とりあえず値段安いんですね。びっくりしました。とりあえず大根と卵は外せないなあ、あと気になるものは…なんだこれ?
なんか見るからに漫画に出てきそうな形をしている"おでん"を発見。どうやら"ちび太のおでん"というようです。

なんかよく"おでん"を描いて下さいと言われたら大体こんな形の"おでん"を描くのですよね。でも実際にはおでん屋に行ってもこんな形の"おでん"って見た事ないんですよね。でも"おでん"と言ったらこの形。ある意味不思議ですが私は今まで見たことありませんでした。だから漫画だけの世界とずっと思っていました。
ということで早速この"おでん"を購入、あと数点選び自宅へ。

自宅に持ち帰り早速この"おでん"らしい"おでん"を一口…
「うーん…まあこんなもんかな」
まずくはありません、まあ値段を考えたらおいしい方でしょう。でもやはりちゃんと店で食べたいかな。まあ…これの良い点は自宅で"おでん"を食べられるという点だけでしょうか。
たまに食べるぐらいならいいかな…そう思わせる味でしょうか。