goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

さすがにいい大人が

2011-09-10 19:15:08 | ちいき
さて一度車に戻りタオルを持ち再度この足湯へ。今度は中に入ってみました。するとどうやら私だけのようです。貸切ですか~なんかこんないい施設私一人で独占していいのかなあ。なんて思っていましたが、せっかくなので独占させていただきました。

「ぷひ~ええ湯じゃ~」
なんとも心地よいお湯加減です。でも正直、誰もいない足湯。そこそこの大きさもありここならそのままダイブ…なんてことしてもばれないんじゃないかなあ。やはりお風呂は肩まで浸からないと。なんて気持ちにさえなってくるぐらい気持ちいいお湯でした。

それから15分、結局誰もこなかったここの足湯。最後まで一人で独占することができなんとも贅沢させてもらいました。ただせっかくならやはり肩まで…。さすがにいい大人がそれはできないですけどね。

砂の因幡の白兎…

2011-09-05 19:15:22 | ちいき
車を鳥取方面へ向けて走っているときのことでした。少し長い距離を走ったので少し休憩をするため道の駅へ入りました。今の時代本当に便利になったものです。昔道の駅なるものがなかった時代はちょっと休憩をするだけでも場所を探すのも一苦労でしたからね。

そんなことで車を止め外へ出てみると…
白兎神社…
白兎神社ってあの「因幡の白兎」の神社ですか?まさかの衝撃でした。話は聞いたことがあったのですが場所は正直しりませんでした。今は道の駅と併設しているんですね。なんともラッキーなことでした。ということで、休憩はいつしか観光に早変わり。当然ですよね、せっかく来たのなら観光をしないと。ということで少し神社の方へ。

階段を登っていくと今度はこんなものを見つけました。
砂で作った因幡の白兎…
なんかいいものですよね。ていうか、よくこんな難しそうなものつくりましたよね。テントで囲いたくなるのもよくわかります。でもこんなの砂で作っても雨はともかく台風が来たらどうするのでしょうね。少し心配になります。まさか期間限定なんてこともないでしょうからね。

それからお参りを済ませ、道の駅へ。コーヒーを飲み一休みも済ませ出発。
ただ思うのは、あの砂の因幡の白兎…それがここでの一番の思い出であり気になることかもしれません。

かわいい子が残念な子に

2011-08-22 15:15:08 | ちいき
草津温泉で温泉を十分に楽しみこれから違う場所へ移動するため長野原草津口駅まで戻ってきました。
駅で切符を購入し早速駅のホームへ向かうとこんなパネルが置いてありました。

「ようこそ草津温泉」だそうです。こんなかわいい子に言われてしまったら戻りたくなりますが…なんか違う。なんで帰ろうとしているほうに向いているんだろう。普通はホームから上がってくる人に対してではないでしょうか。なのにここでは逆に帰る人の方を向いている。なんか「ちょっと~戻るのまだ早いんじゃないの?」なんていわれてしまっている気分です。

まあどちらを向いていてもいいのですが…せっかくならもう少し考えましょうよ。せっかくのかわいい子が残念な子になっちゃいますからね。

心落ち着けるのは

2011-08-18 22:15:09 | ちいき
勝浦にある那智の滝に来てみました。日本では一番大きなこの那智の滝。でも世界的に見たらあのグランドキャニオンなんかにある滝に比べるとなんとも小さな滝ではないかと思います。

しかしなんか正直負けている気がしないんですよね。確かに向こうは豪快ではありますが、本当に落ち着ける滝といえばこちらではないかと思うんですよね。滝にはマイナスイオンがたくさん出ているということですので、やはりこれをみて心落ち着けるのはこちらの滝ではないかと思います。

今では世界遺産になり保護されていますが、これからもこの景色をずっと保ってもらいたいものですね。

子供の頃は

2011-08-18 20:15:11 | ちいき
安宅の関へ行ったときのことです。なにやら一ヶ所壁で囲まれていた箇所があったので少し覘いてみました。すると小さな松がたくさん植えられていました。

こういうところだと昔から風除けに松を植えてあるんですよね。確かに冬も葉の落ちない松って風除けにはいいのかもしれません。ただやはり子供の頃は風には弱いんですね。だからある程度守ってあげる必要があるのでしょうね。

早く育って雨風を守ってもらいたいものですね。

まさにびっくりです

2011-08-15 11:50:38 | ちいき
京都の東福寺にやって来ました。ここは紅葉が有名なようですが、庭園も結構有名なようで方丈庭園という所に来てみました。

中に入るとびっくりするものが。見事なまでの市松模様。こんな由緒ある古いお寺で見るとは思いませんでした。さすがは匠の業…。なんて感心をしていました。

ところが後からわかった事なんですが、この市松模様、どうも造られたのは昭和に入ってからのよう。まさかこんな古いお寺に後からこんなものを足すなんて!まさにびっくりです。

でもあえて昔のお寺に、新たなものを足す。なかなか勇気のいる事ではないかと思います。だってイメージだってあるでしょうから。ただそれを恐れず受け入れる、まさに京都というところはなんとも懐が広いんでしょうね。

妖怪ポストなんて

2011-08-13 22:15:23 | ちいき
境港の町…こんなポストを見つけました。鬼太郎が乗ってます。

そしてその横には「このポストは妖怪ポストではありません」だそうです。そりゃそうでしょう。だって妖怪ポストはアニメの世界ですからね…

「妖怪ポストは交流館1階案内所の中です」だそうです。ていうかあるんかい!

「妖怪ポストからハガキ・手紙を出すと妖怪の消印で配達されます」だそうです。ていうか妖怪ポストといえば普通鬼太郎行きだろう!一体どこに行っちゃうの?

まあ現実問題、妖怪ポストなんてこんなノリなんですよね。

変にお金を使うよりは…

2011-08-13 19:15:10 | ちいき
明日香村といえば昔、都があり栄えた町のようですが今はとても自然豊かでそんな跡形どこにも感じることができません。まあ昔の場合、どんなところであったとしても今みたいに大きなビルが建っているわけでもないのですがなかなかそんなことを感じることができないとは思うのですが…。

そんな明日香村に降り立ちました。
すると駅前にこんなものがありました。

よく石でできた銅像などがあるのは見たことがありますが…いかにも手作り感あるものを駅前に飾るなんて珍しいですよね。でも個人的にはどこぞの有名だろう芸術家が作ったお金をたっぷりかけた銅像なんかよりこういう手作り感あるものの方がいいような感じもします。それにここは明日香村、中途半端なものを作られるよりこっちの方がなんかいいですよね。ましてやこれよくできてますからね。
やはり駅前はその町をあらわすもの。変にお金を使うよりは…こういうのの方がいいような気がします。

「札幌の~」

2011-08-10 19:15:04 | ちいき
北海道の雪祭りで必ず出てくるのはこのテレビ塔ではないでしょうか。雪祭りだけに限らず天気予報など「札幌の~」なんて出てくると結構この子が登場する事多いんじゃないでしょうか。

さて話は変わりますが、なくならなくてもいいのについにアナログ放送が終了し地上デジタル放送に移行してしまいました。なんか政府は限りある電波の有効利用なんていってますが、だったら勝手に電波を送りつけ金を払えというヤクザみたいな手口で金を巻き上げるNHKなんて、まさに電波の無駄だと思うので本当に電波の有効利用言うならなくして欲しいものです。それよりも今回の移行は絶対政府と家電業界の陰謀だと思ってます。

さて少し脱線してしまいましたが、そんな地デジに対応するためどこの地域も新たな電波塔を建てたようですね。ということで当然この子も…。
ずっと札幌の顔として頑張ってきたテレビ塔。彼は本来の役目を終えた事になるのでしょう。でも今後この子はどうなるのでしょうか?正直家電業界の陰謀でまさか役目を終える事になるとは思っていなかったはず。でも…このままここにまた別の事で頑張ってもらいたいものです。

改めて凄いなあ…

2011-08-08 15:15:09 | ちいき
京都の街をふらふらと適当に歩いていると、何時しか観光客なんて誰も歩いていない路地に入ってしまいました。さあ戻るのも面倒だけど引き返すのも負けたような気がして嫌だななんて思っていると、目の前に五重塔を発見。とりあえず道については後で考えようという事で近くまで行ってみました。

着いたのは普通のお寺。別に観光地になっているような事もないみたいです。ただ五重塔は存在している。他の街でこれだけ立派な五重塔があればさぞチヤホヤされるのでしょうが、そこは京都。チヤホヤしてもらえないようです。結局私も入りませんでしたが、でもこんな立派な五重塔がたくさんある京都って改めて凄いなあ…。

その後、なんとか大きな道を発見し無事バスに乗る事ができました。これもなんかのお導きなんでしょうね。