goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

まったく方向性が

2011-09-17 19:15:07 | どく
さてヨーロッパぽいとか近未来だの宇宙だのいろいろ言ってきましたが、またどうなるのかさっぱりわからなくなるものがありました。

上海の川をクルーズで一周し戻ってくると横にはこんなものがありました。
帆船です。なんかもうどうにでもしてくれって感じです。先程のイメージからいうとヨーロッパという点では当たってますが、時代は完全無視の逆行型になってます。今度は海賊でもするのでしょうか。それとも大航海でもいまさら始めるのでしょうか。どちらにしてもいまさらなんでこんな帆船を浮かべてしまったのでしょうか。

ますますどこへ進みたいのか…というよりもまったく方向性が実は見えてないのかもしれませんね。

どこへ向かいたいのでしょうか

2011-09-17 15:15:07 | どく
さて先程はヨーロッパ被れといいましたが、ではこれはどうなるのでしょうか。上海タワーです。

少なくてもこのエッセンス、ヨーロッパではありません。とりあえず中国の悪いところでた~って感じの派手さですが、少なくてもこれも中国っぽくありません。少なくても近未来でしょうか。もしくは宇宙っぽいぐらいでしょうか。

まあ近未来にしても宇宙っぽいにしても、一体彼らはどこへ向かいたいのでしょうか。なんかここだけ見ているとさっぱりわからなくなってきました。

西洋被れみたいに

2011-09-17 11:45:15 | どく
最近はすごい近代化によりとんでもない発展をしている中国ですが、ここ上海も当然すごい発展をしています。それはもうなんかここが中国じゃないみたいにね…。

まずはこれです。
どうも中国では有名な建物のようですが…正直私にはわかりません。ただここだけ見ているとヨーロッパに来ているような感じがします。なんか少なくても中国のエッセンスがまったくなく、なんか西洋被れみたいになってるなという感じがします。

まあ…日本も人のこと言えないんですけどね。

誰のために何のために

2011-09-16 11:45:04 | どく
砺波市にあるチューリップがたくさん植わっている公園。砺波と言えばチューリップが有名ですからね。
そんな公園をふらりと散歩しているとこんなものがありました。

ベルです。
なんかこういうベルを見ると私なんかだとチャペルとか結婚式だとかを想像してしまうのですが、周りにはそんな施設はないようで。じゃあなんでこんなところにあるのでしょうか?

まあこういうものがチャペルなどの施設ではなく、公園に普通にあっても別に問題はないと思いますが、なんか子供がいたずらして近所の方は迷惑そう…( ̄_ ̄i)

ただ…別に子供が周りにたくさんいるようなところではないし、そもそも周りに家なんてありません。だから気にする事もないのかもしれません。

そう考えると、ますます誰のために何のために造られたのでしょうか。よくわからないものです。

豪華なものでアピールするんだ…

2011-09-15 19:15:04 | どく
福岡の天神付近を歩いていると、なにやら豪華なものに貼られたプレートを見つけました。

そのプレートを見ると、どうやら昔ここにはお役所があったようです。へぇ~お役所ですか。ていうかお役所跡地をこんなに豪華なものでアピールするんだ…。例えばここにあった施設がもし国宝級もしくは重要文化財クラスのものだったという事であれば別ですが、だったらそもそも壊さないでしょうしなんでこんな豪華にしてしまったのでしょうか?

まあ日本でも有数の大都市福岡ですから、もしかしたらお金がたくさん余っているのかもしれませんが、どうなんでしょうね。

ちょい足ししてあげたら

2011-09-13 19:15:04 | どく
岩国の街を歩いていると…ちょっと不自然な感じのお侍さんに出会いました。裃姿のこのお侍、なんか足りないような気がします。なんだろう…

…(・_・)
…(・_・)
…Σ( ̄∇ ̄;)
そういえばチョンマゲがない!お侍なのに!

単純に見えないだけかどうかはわかりませんが、この角度で見えないのはいかがなものでしょうか。なんか代わりのものでも乗せないと、お侍に見えません。

まあいくらチョンマゲがないとはいってもキュウリやナスビをのせるわけいかないし、鳩や雀が上に乗ってしまったらお侍の威厳どころか、ちょい足し失敗…ただのアホになってしまいます。

でも作る側も、もしなかったとしてもチョンマゲぐらいちょい足ししてあげたらよかったのに…そこまで忠実に再現しなくてもと思ってしまいます。

よくぞこれを信州名物と

2011-09-12 19:15:07 | どく
長野県にある白馬という場所に来て見ました。ここはスキーをする方にとっては結構有名な場所らしいのですが、スキーやスノーボードをしない人間にとってはあまり興味のある場所ではないのですが…。

ただせっかく来たので何かないかなとフラフラしているとこんな食べ物を見つけました。
「信州高原名物 そばドラ」です。
そばで作ったドラ焼きですか、確かに蕎麦は信州でいいとは思うのですが、どうもドラ焼きって信州というイメージではありません。どちらかといえば関東というイメージなんですが。それに小倉&マーガリンって…名古屋名物じゃん!よくぞこれを信州名物と言い切ったものです。

まあ小倉&マーガリンという最強の組み合わせが全国に広がれば名古屋人にとっては本望ですが…なんかここまで信州と言われると反発したくなるものです。

ますます意味不明な事に

2011-09-12 11:45:04 | どく
浜松から天竜の方へ向け車を進めていました。すると周りには何もないのにも関わらず、意味不明な何かがそこにありました。

…本当に何でしょうか?さっぱりわかりません。とりあえず窓がないので住居とかその類いのものではないと思われます。もしこれがその類いという事になれば、悪いことをした方々を閉じ込める何かという事になりますが、こんなところにあるとは聞いたことありませんし、そもそも昔は「水と安全は無料」なんて言っていた時代は嘘のように治安が悪くなりましたので、これでは絶対に足りないでしょう。

それにこの微妙なひねりが入っている事も気になります。なぜひねってしまったのでしょう。ますます意味不明な事になっています。

いろいろと考えてみましたが結局これといって答えはでませんでした。本当にこれはなぜこんなところに何のために造られたのでしょうか。疑問は深まるばかりです。

とてもレインボー

2011-09-11 19:15:09 | どく
八王子の駅前にはこんなものがありました。なんでしょうか…とてもレインボーです。見ていて目がチカチカします。

でもなんでこんなところでレインボーなんでしょうか。もしかして虹にでもあこがれたのでしょうか。でもそうだとしたら少々レインボーが中途半端なような気もします。

よくわかりませんが…とりあえずここにレインボーがあるということだけは事実なようですね。

怖いのは三日では慣れないと

2011-09-08 19:15:08 | どく
鬼怒川温泉の温泉街を散策しているとこのようなものを見つけました。

湯泉の妻…だそうです。
下には鬼怒川音頭なる唄が書いてあり、きっとこの妻はこの唄のどこかで出てくるのでしょう。

でも…この人形の顔、少し怖いなあ。よく日本人は「美人は三日で飽きる、不細工は三日で慣れる」なんて失礼なことをいう場合がありますよね。なんとも失礼な話だとは思うのですが、怖いのは三日では慣れないと思います。この場合どうなるのでしょうか。少し疑問に感じます。