中洲の通りから少しだけ目線を動かすと、そこにはこんなものが置いてありました。たぶん屋台でしょうか。
結構年期の入ったものなんですね。なんかたまにテレビなんかで放送されると結構綺麗に見えるものなんですが、なんかこの状態だとね。
でも屋台って木製なんですね。時代からいえばもっと軽量で丈夫なステンレスやアルミ製のものがあってもよさそうなものなんですが、そういうものってみないですよね。
まあ…安くやってるのであまり儲からないとか後継者がいないとかではないでしょうか。
まあ名古屋なんかだと、たまに軽トラックを改良したものなんかたまに見かけますがやはり屋台というとこういう手押し車のもの…というイメージが強いようです。
今後100年後、屋台というものがどうなっているか?とても気になるところでもあります。衛生面からいえば店舗に較べたら格段に落ちますし(ソフトクリームが出店にないのはそれが理由と昔聞いた事があります)、後継者の問題とか取り巻く環境は決していいとは言えないでしょう。
でもこれはこれで日本の食文化だと思います。
ぜひ末永く続いてもらいたいものだと思います。
結構年期の入ったものなんですね。なんかたまにテレビなんかで放送されると結構綺麗に見えるものなんですが、なんかこの状態だとね。
でも屋台って木製なんですね。時代からいえばもっと軽量で丈夫なステンレスやアルミ製のものがあってもよさそうなものなんですが、そういうものってみないですよね。
まあ…安くやってるのであまり儲からないとか後継者がいないとかではないでしょうか。
まあ名古屋なんかだと、たまに軽トラックを改良したものなんかたまに見かけますがやはり屋台というとこういう手押し車のもの…というイメージが強いようです。
今後100年後、屋台というものがどうなっているか?とても気になるところでもあります。衛生面からいえば店舗に較べたら格段に落ちますし(ソフトクリームが出店にないのはそれが理由と昔聞いた事があります)、後継者の問題とか取り巻く環境は決していいとは言えないでしょう。
でもこれはこれで日本の食文化だと思います。
ぜひ末永く続いてもらいたいものだと思います。