goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

きつく縛って~

2008-11-19 19:15:08 | どく
「もっと私をきつく縛って~」なんて、なんか怪しい感じになってしまいましたが…(^_^;)

犬山駅前で見つけました。いったいこれが何なのか、私にはさっぱりわかりません。それにこれ、別に縛っている訳ではなくこの縄自体がコンクリートで作られてます。
だから私から言わせたら、別にこんな「私をきつく縛って~」なんて言うような形にしたのかよくわからないんです。

まあ…きっと郷土に関係することだろうと思うのですが…。できればもっと誰が見てもわかるものを作ってもらいたいものです(^_^;)

その素朴さがいいんです

2008-11-18 19:15:07 | ぐるめ?
今までいろんな地域に行き、いろんな駅弁を食べてきました。
ただ個人的には駅弁はあまり好きではありません。よく旅行気分が味わえるという理由で好んで食べられる方も多いようですが、正直その場所で店に入り地物の料理を食べた方がおいしいと思います。
ということで私が駅弁を食べる理由は、時間がないからです。しかしそんな私でもひとつだけどうしても食べてみたいと思っていた駅弁があります。
それは函館の森駅の名物「いかめし」です。
古くからある駅弁みたいで、どうしても一度食べてみたいと思ってました。

そんな「いかめし」ですが、たまたま買い物に行くと駅弁フェアなるものをやっていてその中にありました「いかめし」が…。
正直駅弁という気分ではまったくなかったのですが、一期一会の出会いはやはり大切にしないとねと思い購入しました。

自宅に持ち帰り、ようやく手に入れた長年憧れた「いかめし」
早速食べようと取り出すと…「なんか小さいなあ」
なんとなくテレビの旅番組などを見ていると小さいのかなと思ってましたが、こんなサイズだとは思いませんでした。
蓋を開けると甘い香りとともにかわいいイカが3匹。

それでは憧れの一口…
「うまい!」
決して上品な味と言う訳でもなく凝った味という訳でもありません。どちらかというとシンプルで素朴といった感じです。ただその素朴さがいいんです。最近の弁当は確かにいろいろ工夫されていてます。しかしこういうシンプルさがないんですよね。

ある意味、直球勝負の「いかめし」
でも十分直球勝負できるというのは素晴らしいと思います。今後も素朴で飾りのない直球勝負のできる「いかめし」には頑張ってもらいたいものです。

旨いけど…

2008-11-17 19:15:08 | ぐるめ?
横浜中華街に行った際、これおいしいからと言われて肉まんを購入をしました。
正直言うとあまり買うつもりはなかったのですが…やはり勢いというのは怖いものです。思わず購入してしまいました。

さて家に持ち帰り早速と言いたいところなんですが…一人暮らしの悲しい運命でしょうか。長時間の旅行で疲れて戻ってきたので、いちいち蒸篭で蒸してまで食べる気になれなくて…結局そのまま冷凍庫へ。

それから数日が経過。
さすがにそろそろ食べないとと思い、面倒だけど蒸篭で蒸してみました。

さてとりあえず適当に蒸したので時間は覚えてませんが、どうやら蓋をとると綺麗に蒸しあがってました。
では早速一口…
「旨いけど…」
まあ、あえて蒸してまで食べるものではないかな。もしかしたら冷凍してしまったのが問題だったかもしれません、だってもともと冷凍されていたものを長時間の移動で解凍してしまい、それを改めて冷凍したのですから…。

まあ、どちらにしても蒸篭で蒸すという作業がある以上、いくらおいしくても現在の状況で購入することはないかな。まあ…まだ見ぬ相手がいれば話は別でしょうけどね(^_^;)

日本列島カップ酒191

2008-11-16 22:15:09 | あるこーる
石川県鳳珠郡にある松波酒造のつづらの波。

ラベルを見ると「のと海洋神創水使用」と書いてあります。まあ"のと海洋神創水"というのは能登町が商標登録をしただけなので実際は海洋深層水ということになります。

海洋深層水とは深い海の底から取った水のようでどうもミネラルが豊富なようで…。
まあ個人的には別にそんな海底からわざわざ海水を引きあげることもないのになんて思いますが。

でも日本人って本当にミネラルウォーターが好きですよね。確か日本が一番水を輸入しているという事をなんか聞いた事があります。正直こんな水が豊富な国なのに…なんでと思いますが私もミネラルウォーターを買うのでなにも言えません。

そういえば私が小さい頃、自販機で水どころかお茶を買うという発想もなかったと思いますが…時代の流れとは本当にいろいろと変わってしまうものです。きっと今の非常識も何十年かすると、もしかしたら常識になってることがあるのかもしれませんね。

なんでもあり感の賜物

2008-11-16 19:15:07 | どく
福井駅を降り外にでると、微妙なサイズでトラスを組んでいるものを発見。「なんだ…これ?」

よく見てみるとクリスマスに向けたイルミネーションのようです。
…(ーー;)
…(ー_ー;)
…ショボッ!Σ( ̄□ ̄;)
なかなかここまてしょぼいのって見たことありません。でもある意味ここまでくると、もう好きにしてなんて感じになってしまいます。

でもそこまでしてクリスマスのイルミネーションって必要なんでしょうか。私にはよくわかりません。
正月には神社にお参りし、キリストの前で永遠の愛を誓いそしてお寺で最後の見送りをしてもらうというこの国のなんでもあり感の賜物なんでしょうか。
最近ではなんだかハロウィンまでやろうとしているようですし…。ますますこの国はどこに向かって行くのでしょうか…少し恐ろしくなります。

さて…あなたならどれ?

2008-11-15 19:15:08 | とりあえず
新庄の次に今度は福島に移動してきました。するとまたまた松尾芭蕉さんがお出迎え。「移動…早っ!」
なにせ新幹線より早いんですから…(゜o゜)

まあ…冗談はさておき、奥の細道とは反対になってしまいましたが、福島も松尾芭蕉が通ったところですよね。

結構東北ってよく考えてみるとどこもパーツがでかいんですよね。その中でもやはり福島はでかい!でもなぜこんなに大きくなったのでしょうね。
じゃあ…また少し考えてみますか。

昔々…お偉い方が京から順番に地区の名前をつけていく際、面倒になってざっくりと大まかに付けたからとか(^_^;)
昔々…実は人口で国分けをしたため東北は人口が極端に少なかったため、でかくなったとか(゜o゜)
昔々…実はサイズは小さかったが地殻変動で馬鹿でかくなってしまったとかΣ( ̄∇ ̄;)

うーん…
まあ単純に帳尻を合わせたのか、単純にでかくなってしまったのか、面倒なのかの三択になりました。さて…あなたならどれ?
私なら、うーん…
わかりません( ̄^ ̄)きっとどれもなさそうだしね。

忍者だったというのは

2008-11-15 11:45:08 | とりあえず
新庄駅でつばさを降りるとなんとこんな方がお出迎えして頂けました。松尾芭蕉さんです。「わざわざありがとうございます」思わず言ってみたくなりますが…まあ人の目もありますのでやめておきましょう。

新庄って、そういえば奥の細道のルートでしたね。確か戻りでしたね。太平洋側を通り平泉へ、そしてこの辺りを通過し最後は大垣でしたね。

でもよく考えたらとんでもない距離を歩いて移動したことになりますよね。松尾芭蕉は忍者だったという説があるのもなんとなく納得できます。
でも…本当に歩いて移動したのでしょうか?もしかして…を考えてみましょうか。

もしかして…松尾芭蕉はひとりではなく、何人もの陰武者が松尾芭蕉になりすましたとかw(゜o゜)w
もしかして…ローラースケートもしくはローラーブレイドみたいなものがあり"スゥ~イスイ"てな感じで滑って移動したとか(-.-;)
もしかして…松尾芭蕉は人間ではなくミュータントもしくはお化けだったとかΣ( ̄∇ ̄;)

はあ…最後は人間ではなくなってしまいました(^_^;)
でも年齢を考えたら有り得ないスピードと距離だと思います。あながち忍者だったというのは嘘ではないのかもしれませんね。

"えびふりゃ~"

2008-11-14 19:15:08 | ぐるめ?
名古屋から大阪へ向かうためお昼頃名古屋駅へ。本当はゆっくり名古屋で食事をするつもりでしたが、携帯でエクスプレス予約の時間を見てみると…「しまった!時間間違えた…」
どうやら30分ほど時間を間違えていたようです。少し急いで新幹線のホームに行くと、まだ10分ほど時間があるようです。だったらと思い少し小走りで売店へ。

売店に入りいつもはのんびり見てまわるのですが、今日だけは急いである弁当を手に取りすぐに支払いを済ませそのまま新幹線へ。

「はあ…少し慌て過ぎたなあ」
座席に座り、これから一時間弱の旅。まああまりのんびりもしてられないなあということで早速食べることにしました。

今回のコンセプト(まあこじつけだけど(^_^;))は、名古屋です。…うぅ、意味がわかりませんが本日の弁当は「みそかつ&えびふりゃ~」です。
うーん、いかにも名古屋らしい…ていうか名古屋を勘違いされそうなネーミング。まあ"みそかつ"はともかくとして"えびふりゃ~"はないよ。いくら名古屋人だって"えびふりゃ~"なんていう人は、昔名古屋を馬鹿にしていうタモリぐらいでしょう。実際名古屋人の私が見ていてタモリが"えびふりゃ~"なんて言うたび、「"えびふりゃ~"なんて言うのはあなただけですよ」と言ってあげたくなったぐらいです。

でも普段名古屋の人間が絶対に言わないような"えびふりゃ~"。一体どこから出てきたのでしょう…本当に不思議です。

やはり秋だねえ

2008-11-13 19:15:08 | ぐるめ?
秋の味覚といえばいろいろありますが、銀杏もそんなひとつでしょうか。

まあ最近は茶碗蒸しに必ず入っている銀杏でとても好きですが、昔は「こんなもの、どこがおいしいのだろう?」なんて子供心に思ったものです。でもさすがに大人になると、これがなかなか…日本酒のつまみには最高です。

ということで、煎り銀杏を注文。しばらくして熱々で鮮やかな黄緑色した銀杏が出てきました。では一口…
「やはり秋だねえ」
なんか銀杏だけで季節を感じることができるなんて、やはり日本人って…本当にいいですね。

ある夏の日の思い出09

2008-11-13 11:45:09 | すぐおわるきかくもの
今度訪れた場所は米沢でした。
ここに来た目的はもちろん米沢牛をたらふく食べる…でした( ̄^ ̄)

到着したのはかなり遅い時間…ていうか8時頃なんですが、すでにまわりは真っ暗でした。まあ…私の場合、こういう環境には慣れてますので居酒屋を探すことにしました。

もちろんたらふく食べましたよ。まあそれ以外私の記憶には何もないですが…。
ただ個人的にはもう少しゆっくりしたかったですね。正直米沢の夜しか知りませんし。
まあ昼間だからと言って何か新たな発見があるかどうかはわかりませんけどね。

ということで今回の教訓!
普通の町は夜が早い!
です( ̄∇ ̄;)
ところで普通の町って…と思われるかもしれません。ただ夜が阿呆みたいに明るいのはせいぜい東京と大阪ぐらいでしょう。だから逆に東京や大阪の方が普通じゃないんですよね。普通に生活しているのならこれが普通だと思います。
たまには、こういう静かな夜を送ってみるのもいいものです。