goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

日本列島カップ酒193

2008-11-24 22:15:08 | あるこーる
三重県鈴鹿市にある清水醸造の喜代娘。

鈴鹿市といえば個人的に思い浮かぶのは鈴鹿サーキットですね。最近はF1が行われることもなくなってしまいましたが、私の中ではF1といえば未だに鈴鹿です。

でもそういえば一度も見に行ったことないんですよね。ホンダが強かった頃はまだ学生でしたし、最近はホンダが弱いですからね。トヨタもいいんですがやはりF1はホンダというのが私の気持ちです。またセナがいた時代のような、強いホンダミュージックを聴かせてもらいたいものです。

"どすえな紅葉"

2008-11-24 19:15:08 | にっき☆
芦原温泉からの帰り道、なんとなくすぐに名古屋に戻るのもなあという感じ、だからといって今更北陸を観光するのもなあと思い、ちょっと足を伸ばして京都へ行く事にしました。

でもなんとなく今回、サンダーバードに乗る特急券がまたいつもの気まぐれで勿体ないと感じたので鈍行で移動することにしました。
そして浮いたお金で敦賀で途中下車し「やはり敦賀は寿司でしょう」ということで寿司屋へ。そんな事を繰り返したせいでしょうか…またやってしまいました、京都に到着したのはもう日も傾き始めた午後3時。

この時間からいってゆっくり見るならたぶん一カ所かなと思い、今回は二条城に行く事にしました。

JR嵯峨野線に乗り二条で下車。電車に乗ってから気がついたのですが…「まさか地下鉄の方が早かったかも」
まあそんな事今気がついても後の祭り。ますます時間を無駄にしなんとか二条城に到着。

二条城に入るなり…
「4時で二の丸御殿は閉めますのでお急ぎください」だそうな。
なんか店に入り席に座った瞬間に「ラストオーダーになります」なんて言われメニューもゆっくり見る事も出来ず急いで注文するような気分でしたが、ぎりぎり間に合ったので良しとしましょう。

中に入りふらふらと見学。とても由緒正しい感じもし、ユネスコの世界遺産にも登録されている素晴らしい建物なんですが、どうも京都のせいでしょうか。私には"どすえな建物"というイメージにしかなりません。

さてそんな"どすえな建物"の見学も終わり今度は庭をふらふら…。
ありました。今回京都に来た一番の目的が。紅葉はとても綺麗に色付いていました。これぞ日本の秋という感じがします。まあ京都なので個人的には"どすえな紅葉"なんですがやはり紅葉はいいです。とても癒されます。

日本列島カップ酒192

2008-11-23 22:15:09 | あるこーる
福島県二本松市にある大七酒造の大七。

なんか一部の方にはきっとめでたい名前なんでしょうね。だって大きな7ですから…きっとたまらないことでしょうね。
まあ…私はしませんのでよくわかりませんがね。

でも7ってなんでそんなに幸運の数字なんでしょうね。よくわかりません。

あと幸運の7と言えば野球もそうですね。ラッキーセブンというぐらいですから。ラッキーセブンになると妙に盛り上がって応援したりジェット風船を打ち上げたりととにかく盛り上がっておけ感が炸裂してますが…。

でも学者というものは嫌らしいことをしたがるもので、少し前に統計を取ったようです。
するとラッキーセブンで得点が入る確率は他の回と対して変わらないようですね。

最初聞いた時「ふーん」なんて思いましたが、そのあとなんか"ムカッ"っていう感じになりましたね。だってそんなこと誰だってわかってますよ、ただファンはただ騒ぎたいだけなんですよね。騒いでストレスを解消する。だからこんな当たり前のことを真面目に調査されてもストレスが溜まるだけなんですよね。

まあ溜まったストレスはお酒で解消…私の場合これが1番なのであまり関係はないのですけどね。

男は黙って…

2008-11-23 19:15:08 | ぐるめ?
毎日コンビニには行くのですが、たまに日頃行かないコンビニに行くと珍しいものを見つけてしまうものです。男前豆腐店クリームパンだそうです。

ついに男前豆腐店も豆腐だけでは限界を感じサイドビジネスを考え出したのかなと思いながらよくみると「生地にもクリームにも男前豆腐店株式会社の男前豆腐を使用した男前なパンです」と書いてあります。パンに男前豆腐を使うことがなぜ男前なのか私には理解できませんが、男前だと言うのできっと何かが男前なんでしょう。
まあ、そこまで言われたら食べてみたいと思うので早速購入してみました。

でも…男前だというぐらいなのできっと何か男前なんだろうと思い、なんだったら男前なのか、クールポコ風に考えてみましょう。
男前と言えばやはり…酒のつまみにあうぐらいしょっぱいものが好き、ということでこのパンを食べると「男は黙って、イカの塩から」中にはたっぷりのイカの塩からが入っていてまさに塩からとクリームがミックスされた味だとかw(゜o゜)w
男前と言えばやはり…見た目、ということでこのパンを食べると「男は黙って、フンドシ」を履かなければいけないとか(-_-;)
男前と言えばやはり…生き様が大事、ということでこのパンを食べると「男は黙って、なんでも豆腐」っていうことで男前豆腐だけに豆腐しか食べてはいけないとか( ̄∇ ̄;)

…だから何?といった気分でしょうか。どれにしてもきっとこんなの食べたくないし。
まあとりあえず「男は黙って…」というノリで、持ち帰り「男は黙って…」というノリで早速一口…。

うーん…「男は黙って…」なのか?
とりあえずおいしいとは思うのですが…なにが男前?
もしかしたらこういう事いうのが男前じゃないとか…つまり「男は黙って、黙秘」なんでしょうか。

変なプレッシャーもありませんから

2008-11-22 19:15:10 | とりあえず
あれから数時間、本願寺を回り少し散策をしたらすでに回りは暗くなってきました。
「さあ…帰るか」

あきらかに思い付きで来たにしても、前回に比べ多少は観光を楽しむことができました。
まあひとりという事もあり自由がききますし、それに変なプレッシャーもありませんから。

京都駅に戻りエクスプレスカードで指定券を発行。さて…時間もまだ少しあるので少し駅で少し休む事にしました。
ただ…喫茶店はなんか混んでいる様子。こんな混んでいるところでお茶なんか飲んだらきっと疲れてしまうことでしょう。それに列んでまで飲むほどの時間はないでしょうしね。
仕方ないので少し構内をうろうろする事にしました。とりあえず2階のフロアに上がり窓の外を見てみると…
「はあ…綺麗だなあ…」
目の前に現れたのは昼の顔とはまた違った夜の京都タワー。

前回来た時ってこんな感じだったのかなあ。あまり記憶がありません。確か少し機嫌の悪い彼女と険悪なムードでしたので、もしかしたら気付かなかっただけ…なのかもしれませんが。
ただ今回は余裕があります。だってひとりという事もあり自由がききますし、それに変なプレッシャーもありませんから…。
うーん…いいんだか悪いんだか…よくわかりませんね。とりあえず今言える事は、夜の京都タワーは綺麗、ということでしょうか。

そうだ京都に行こう

2008-11-22 11:45:08 | とりあえず
京都は私が小学生の時修学旅行で訪れるなど何度となく訪れたことのあるところですが、よく考えたら電車に乗り来たのは二回目でしょうか。

ということで京都駅の改札を抜けまず目の前に現れたのは京都タワーでした。
「おお…京都タワーだ」
いまさらながら意味もなく驚いてみました。最初に京都駅に来た時は完全に思い付きで来た覚えがあります。

あの時は確かデートの朝、テレビで…
「そうだ京都に行こう」
そんなCMが流れたのを見て頭が「そうだ京都に行こう」になり、ある意味情況がまったくわかっていない困惑した彼女を無理矢理新幹線に乗せ来たのが最初でした。
まああの時は、私自身も慣れてなかった為ほとんど回る事ができなかったのを覚えてます。

さて…今回はひとりでぶらりと来ました。若かれしあの頃と違い遊び方をしっているとはいえ、現在午後3時。「うーん…なんか前回と対して状況は変わらないなあ」
さてこの短い時間になにをしよう…それが問題です。まあ今回も思い付きで来たので仕方ないのでしょうがね。

顔色悪くなりそうな

2008-11-21 19:15:08 | どく
甲府で電車を待っている時、目の前に見馴れないけど、なんか顔色でも悪いんじゃないかと思わせるような趣味の悪い色した電車が停車していました。

まあ…素直に列んで待っているほどのんびりするのも嫌なので少し今いるホームを離れ近くに移動してみました。

この車両、近付いてみてびっくり。全車両グリーン車のよう。こんなのに乗ってたら目的地についた時にはみんな顔色悪くなっていそうな色してるのに。

今度は少し遠目からですが中を覗き込んでみました。あれ…座席がない。どうやらお座敷列車のようです。顔色悪くなりそうな色してますが…。まあ、もし顔色が悪くなったとしてもお座敷なのですぐに横にはなれるとは思いますが。

でも…趣味が悪くてもグリーン車なんだよなあ。そう思うと、この顔色悪くなりそうな趣味の悪い色も、山梨の美味しい葡萄みたいに見えてきました。
うーん…人間の感性というものは、いい加減なものですね。

大人の事情

2008-11-20 19:15:06 | ちいき
秋田で冬の行事はナマハゲが有名ですが、秋田の夏と言えば竿燈まつりでしょうか。
ということで竿燈まつりです…( ̄^ ̄)

えっ?なにか…( ̄^ ̄)
ていうか…なんかこの竿燈まつり、薄いんですが…それは私の気のせいですか?

まあ…冗談はさておき、こんなパネルみたいに竿に提灯をたくさんつけ練り歩いているようです。

でも東北の祭ってどこも派手ですね。なぜなんでしょうか。もしかしたら昔はどこも派手だったけど、いろいろ大人の事情で規模が縮小されしょぼくなってしまった…のかもしれませんね。

ある夏の日の思い出10

2008-11-20 11:46:25 | すぐおわるきかくもの
米沢から今度は微妙な新幹線つばさに乗り(ていうかこれは新幹線じゃないだろう…)山形に到着。

さて…正直自分で言うのもなんですが、またここで降りた理由がよくわかりません。ただ…今回お昼で食べたいものがあったので時間の調整をしたといった感じでしょうか。

とりあえずせっかくなので霞城公園だけ行きました。山形城があったところらしく最上義光が築いたもののようですが…何もありません。正直ここまで何もないと思わなかったので、何もないことに驚かされました。

やはり何もないと次の列車を待つまでの時間を潰すのにも一苦労ですね。とりあえず霞城公園の近くにあった最上義光歴史館にも行ってみました。
入ると…やはり小さいなあ。時間を潰すにはちょっとね…。
結局駅に戻り、駅の待合室で待ちぼうけ…。

もう少し時間があるなら見学するところもあるのでしょうが…お昼には入りたい所があったので仕方ありません。

さて…いっときますか、それでは今回の教訓!
男は黙って駅待合( ̄^ ̄)
うーん…適当過ぎだなあ。なんかクールポコみたいだし。
まあ少しわかりやすく説明すると、実はこの日は死ぬほど暑かったんですよね。だから荷物をゴロゴロ転がしながら歩くというのは大変でした。
やはりあれこれ見るのもいいですが…ゆっくりするのも大切かな。結果的に早く戻ったお陰で花笠音頭も見られましたしね。やはり「男は黙って…」ですね。

猛毒なこのCM

2008-11-19 21:15:06 | げいのう?
最近サザエさんの何十年後かの実写版がCMでやってますよね。カツオ(浅野忠信)、ワカメ(宮沢りえ)、タラちゃん(瑛太)、イクラちゃん(小栗旬)といった豪華キャストであまりにも生々しいものをやってますね。

確か最初は誰かの葬式でしたよね。年代からいったら可能性があるとしたら波平かふねになりますが…今のご時世だとしたら波平でしょうか。

今回のCM、カツオとワカメのバージョンについては兄弟愛といった感じでいいのですが…タラちゃんとイクラちゃんのバージョンについてはあまりにも生々し過ぎますね。イクラちゃんについてはノリスケが父ならなんとなくわかりますが…タラちゃんについてはその何十年の間に一体なにがあってタコ焼き屋になってしまったのでしょうか。正直設定として一番有り得ない感じもしますが、きっと私達のしらないうちに右往曲折ありいろいろ人生に揉まれそうなってしまったのでしょうか。ほのぼのしたサザエさんでは、有り得ない設定ですが…猛毒なこのCM、個人的にはもっとドロドロなものを期待しています。