goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

”例のあれ”

2010-03-23 19:15:08 | ぐるめ?
栃木県だけに分布しさっぱりした合成的なレモンの味がする薄い乳飲料といえばこの「レモン」という飲み物です。正直U字工事が出てきて「ごめんねごめんね~」なんていうものが流行るまでは、まさに栃木ローカルな飲み物だったと思います。しかし私はあろうことかこんなところで見つけてしまいました。

大阪梅田に宿泊した時の事でした。私は基本的にホテルの朝は食べません。なぜなら朝から昼のランチよりも高くて高カロリーなバイキング方式なんてありえません。なら少ない量で我慢したら、なんて思われるかもしれませんがそうだとしたらぼったくりもいいところです。という事でいつもは近くのコンビニやスーパー等で朝食を購入します。

さてそんな事で外に出てみると阪急梅田駅にある高級なスーパーが開いてました。ここに入ると”例のあれ”がありました。だってここは大阪の中心部ですよ。なんでこんなところに栃木ローカルの”例のあれ”があるんでしょう?大阪人よ!血迷ったのか?
まさに「ごめんねごめんね~」です。

NAGOYAグルメの旅04

2010-03-23 11:45:07 | ぐるめ?
名古屋の観光といって一番有名なものはなんでしょうか。まず誰もが思い浮かぶものと言えば名古屋城だと思います。私もそうだと思います。名古屋城といえば当然金のシャチホコ。金を野ざらしにしてしまうという、世界中どこ探したってないアホさ加減炸裂なお城です。そしてそのシャチホコをこんなふうにアレンジしたお菓子があります。

今回紹介するのは…
シャチボンです。

まさに金のシャチホコをモデルにしたとしか思えない形とネーミングしています。これを「名古屋城の金のシャチホコとは関りありません」なんて言われてもどこをどう信用しろということになってしまいます。そしてこの顔、金を野ざらししてしまうアホさ加減をイメージしたのでしょうか、とてもよい言い方をすると愛嬌ある、悪い言い方をするとアホっぽい顔をしています。
ただ味はただのシュークリームです。
まあ名古屋駅の構内の数ヶ所で食べることができます。まあ本当にただのシュークリームなのでお勧めはしませんが話のネタにはなるかなと思います。何度も名古屋を訪れている方がいらっしゃいましたらネタとしていかがでしょうか。

確かにおいしいけど…

2010-03-22 19:15:08 | ぐるめ?
花畑牧場といえば某タレントさんがやっている、良い言い方をすると高級なキャラメル等を作っている生キャラメルなんかを中心にしたブランドですね。そんなボッタクリ…いやいや高級指向の花畑牧場がこんなものをコンビニで売り出していました。
「花畑牧場 生キャラメルアイスクリーム」です。

ちょっと飲みに行ったある日の帰り道、もう一杯何か飲みたいなと思いコンビニに入りました。
コンビニに入りハイボールを一缶手に取り、つまみを探していると…
「花畑牧場のアイスクリームかあ…ついにこんなもんまで。まったく商売上手なのか下手なのかよくわからんなあ」
なんとアイスクリーム売り場に山積みしてました。いったい誰がこんなに買うんだろう?
それにハーゲンダッツなんかにも比べ圧倒的に高いのですが、おもしろそうなので話のネタに購入してみました。

家に戻りまずはハイボールをプシュ~。
そして頂きますか、花畑牧場くんを…パクッ
「うーん、確かにおいしいけど…値段と見合っているかと言われると、どうだろう?」
とても丁寧な仕事ではないかと思います。しかしそれとこれは別かも。なんか値段と味が見合ってないような気がします。

テレビでの知名度を利用しある程度高くたって売れるでしょう。しかし飽きられたらどうなるのでしょうね。テレビでのアピールも大切ですが、やはり値段相応のものにするという事が一番大切なのかもしれませんね。

二度付け禁止の店も

2010-03-17 19:15:09 | ぐるめ?
大阪といえばやはり、これですね。串揚げです。それもコテコテの大阪となると立ち飲みじゃないとね。
という事で生まれて初めて大阪で立ち飲みの店に入ってみました。

店に入ると…おおw(゜o゜)wありました!伝説の「二度付け禁止のソース」
こんな風に入っているんですね。そして横には…ありました!無造作に積まれた勝手に食べていいキャベツ。
噂に聞いていたこれが立ち飲み。

まずは生ビールを注文し乾杯~。
では早速串揚げを食べるとしますか。まずは串かつを注文。するといい匂いと一緒に楽しみにしていた二度付け禁止の串揚げが登場しました。

ではまずソースにジュ~。おお~ええ感じじゃ。
では一口…パクリッ!
「うまい!」
やはり熱々を食べるのは一番ですよね~。
ただびっくりしたのは…こっちって串かつというと牛なんですね。私は豚バラのつもりで注文したのですが。
…そういえばメニューに豚バラがある( ̄_ ̄i)
という事で豚バラも注文。おいしく頂きました。

価格も安く味もなかなか。二度付け禁止の店も、最初入るのには勇気がいりますが、これはこれでいいものですね。

NAGOYAグルメの旅03

2010-03-16 11:45:08 | ぐるめ?
ここではもうひとつだけ名古屋の喫茶店について語ろうと思います。
名古屋の喫茶店といえば誰もが知っているモーニングサービスですね。最近は他の県でも見かける事が多いのですが、なぜか名古屋のクオリティーには勝てない…ていうか低すぎです。基本的には名古屋のモーニングといえば珈琲を注文と最低限、トーストとゆで卵が出てきます。これは基本のサービスです。ですのでどこも当たり前です。
発展系になると珈琲を一杯注文すると、おにぎりやお寿司、うどん、サンドイッチやサラダなど何を注文したのかさっぱりわからなくなるのが名古屋のモーニングです。最近ではついに珈琲を一杯注文するとバイキング方式でなんでも食べ放題という店まで出てきています。もうこれで珈琲一杯の価格なので他の地域の喫茶店はどれだけぼったくっているのか信じられなくなります。

話は戻ります。そんなモーニングサービスを提供している店にコメダ珈琲という店もあります。ここはチェーン店であり東京などにも進出しているようですが、ここのモーニングは基本形のもので大したことはありませんし、昼間に言っても豆が出てくるだけでサービスが良いわけではありません。しかしここには名古屋名物といってもよいものがひとつあるんですよね。

今回紹介するのは…
シロノワールです。

初めて聞いた方は「なんじゃそりゃ」となるかと思いますが、熱々のパンの上にソフトクリームを乗せそこにメイプルシロップをかけてしまうという禁断の美味しさを誇るデザートがあります。ソフトクリームの上にメイプルなのでとんでもない甘さを想像される方もいるかと思いますが、これが意外と許せる甘さです。これまた癖になるお味だと思います。
ぜひ名古屋に来た際はデザートにお試しください。ただ…ダイエット中の方は…お気をつけくださいね。

NAGOYAグルメの旅02

2010-03-09 19:15:09 | ぐるめ?
名古屋というととても喫茶店が普及していているため、とても喫茶店メニューが充実している地域だと思います。またその影響で名古屋めしにも多くの影響を及ぼしていると思います。

ということで今回はこんなものを紹介したいと思います。
インディアンスパゲティーです。

なんじゃそりゃ…なんて他の地域にお住まいの方には突っ込まれそうですが、茹でた太めのスパゲティーを鉄板の上に乗せカレーをかけたものです。だからインディアン(インド人の)スパゲティーなんです。正直私は最近までこれは全国区だとすっと信じてました。ていうかスパゲティーはすべて鉄板の上に乗せて出てくると信じてましたから。でもこれが名古屋の喫茶店文化なんですよね。名古屋の喫茶店でスパゲティーを取るとすべて鉄板の上に乗せて出てきます。だからいつも熱々です。だから皿の上にナポリタンが出てきたときは衝撃でした。

まあ話はかなり反れてしまいましたが、このインディアンスパゲティー意外と美味しいです。ていうか癖になる味です。たぶん食べたことのない方はあまりの美味しさに衝撃を受けるかもしれません。日本人なら絶対に好きな味だと思います。
お昼に名古屋で食事を迷われたらぜひ喫茶店に入りインディアンを注文してみてください。必ずよかったと思えると思いますよ。

NAGOYAグルメの旅01

2010-03-02 11:45:07 | ぐるめ?
名古屋のグルメというと最近は「名古屋めし」といわれているようで東京などでも多く食されることが多いようですね。しかし大して内容は変わってないのですが昔の名古屋飯といわれると「赤い味噌食べうみゃ~うみゃ~言ってる」というイメージしかなくあまりいいイメージがなかったようですね。
しかし名古屋の食事は確かに独特の文化なのかもしれません。ということで今回は名古屋めしについて熱く語っていきたいと思います。

ということで第一回目はこんなものを紹介したいと思います。
スガキヤラーメンです。

地元の方なら今頃大喜びでしょうが、ちょっと地域を出ると「???」なんて感じになっているかと思います。すがきやラーメンとは名古屋では有名なラーメンチェーンです。
価格は一杯290円ととても安くスープは昔から魚介と豚骨のダブルスープです。だから高校生なども行きやすくまさに名古屋人のソウルフードだと思います。またこの寿がきやラーメンですが女性客がとても多いんです。理由は昔から女性専用のテーブルがある、それと甘味処だということも影響しているようです。
また名古屋では冷やし中華にはマヨネーズをかけるのですが、これもスガキヤが発祥と言われてます。まさに名古屋でスガキヤといえばラーメンの革命児といえるでしょうね。
味噌カツや味噌煮込みなどもいいですが、名古屋のソウルフードであるこのラーメンもお試しあれ。

全国お土産紀行10

2010-02-23 11:45:08 | ぐるめ?
静岡といえば、B級グルメの名産地といえるでしょうね。そのことは前にもなんか紹介した記憶があります。富士宮やきそばに静岡おでん、浜松餃子に三島コロッケなどとまあどうしてこんなにも出てくるかなあなんて思えるぐらいです。すでに聖地と化しているような気がしますが…。

そんな静岡県ですが、お土産というとなんでしょうか。もちろんこのB級グルメにあやかったお土産も多々あるのですが、昔ながらのお土産となるとこれでしょうか。
わさび漬けです。

静岡というとわさびの発祥地のようで駿府城の前にはわさびの像があります。まああの像の場合わさびといわれなければ、わさびにつく虫に見えるような感じもありますが…。
少しずれてしまいましたが、それくらいわさびが有名なようです。ということでそのわさびを酒粕で漬けたのがわさび漬けです。だからわさびのイメージで食べるとなんか不思議な感じがしてしまうのも事実です。ただこれと日本酒を飲むと美味しいんですよね。まさに酒をつまみに酒を飲む…まさに飲兵衛な発想ですが…( ̄∇ ̄;)

そんな昔ながらのお土産、ぜひ静岡にお越しの際はお試しください。

さて…これでちょうど10回目となりました。ネタはまだまだあるのですが他のコーナーも進めたいのでしばらくお休みします。
それでは次のコーナーが終わったときまたお会いしましょう。

冬の味覚といえば

2010-02-17 19:15:07 | ぐるめ?
この時期広島で冬の味覚といえばやはりこれですね、牡蠣です。
生でよしフライでよしといろいろと食べ方があると思いますが、個人的に好きなのはやはり焼き牡蠣です。
ほんのりと磯の香りがしてとても食欲をそそります。

さて、そんな牡蠣ですが結構広島が有名ですが、鳥羽なんかも牡蠣の産地ですよね。また冬が旬といっときながら何ですが、夏が旬というところもあります。能登などはそうですね。この時期に旬を迎える能登の岩ガキは広島のたぶん四倍ぐらいの大きさのものもありますよね。

そんな牡蠣ですが、少なくても一番市場に出回るのはまさにこの時期だと思います。生でもよし、焼いてもよし、また鍋やフライなどぜひこの時期にたくさん味わって頂きたいかなと思います。

全国お土産紀行09

2010-02-16 11:45:08 | ぐるめ?
富山というと海産物のおいしい地域ですね。有名なところとして氷見の寒ぶりや滑川のホタルイカなどがありますね。また刺身なども美味しくこの地域ではそんな新鮮な刺身をわざわざ昆布に漬け込み食べるんですよね。またこれが昆布のだしがよく出て違う美味しさが出てきます。
そんな地域ですが、これも富山独自の食材でしょうね。

ということで今回はこんなものを紹介します。
白えび釜揚げです。これは甘酢で漬け込んであります。

白えびとはよくかき揚げなんかで食べることの多い食材ですが、これがおいしいんですよね。また刺身はこの小さな身をコツコツと剥き、まさに高級食材の名前にふさわしい美味しさです。甘エビよりもやわらかく甘いんです。

そんな白えびを釜揚げにして甘酢でつけこんだこの一品。正直白えびをよく知っている私にとっては少し不思議な感じもしますが、十分にお酒のおつまみにはいいのではないでしょうか。
まあ…そんな感じで白えびというよりは別のものを食べてる感じもしますが列記とした白えびです。まあよろしければどうぞ。