森永で乳酸菌飲料といえばどうも私たちにはマミーというイメージがあるんですよね。あれは子供の頃よく飲みました。美味しいんですよね。ヨークも好きでしたがマミーはそれに近い味もありそれでいて安くて量も多いのでよく飲みました。
しかし沖縄ではその状況は少し違っていました。
沖縄ではなんと「ヨーゴ」というらしいです。ていうかマミーじゃないんだ。というよりもマミー自体売ってません。それどころかこのパッケージ初めて見ました。
しかし沖縄というところは本当に独特の文化がありますよね。
まあもともとは琉球王国ですので日本という感じはないのかもしれません。それに気候がまったく違いますし、米軍が多い事や日本人離れした顔立ちなどなんか私もなんどと沖縄には足を運んでますが、なんか日本にいる気がしないんですよね。それがやはり独特の文化に影響しているのかもしれません。
このヨーゴも早速購入し飲んでみました。
乳酸菌飲料独特の味ではあるんですが、やはり多少の仕様の違いによる味の違いは感じました。もしこれを本州で売ったらどうなるのか…正直わかりません。意外とさっぱりしているので飲みやすいことは飲みやすいですが少し甘みは抑え目でした。
個人的にはやはりマミーの方が飲みなれているぶんこちらを選ぶと思いますが…。
でもこんな日常的なものまで違う沖縄、やはり本州とは文化が違うということを改めて感じさせられました。
しかし沖縄ではその状況は少し違っていました。
沖縄ではなんと「ヨーゴ」というらしいです。ていうかマミーじゃないんだ。というよりもマミー自体売ってません。それどころかこのパッケージ初めて見ました。
しかし沖縄というところは本当に独特の文化がありますよね。
まあもともとは琉球王国ですので日本という感じはないのかもしれません。それに気候がまったく違いますし、米軍が多い事や日本人離れした顔立ちなどなんか私もなんどと沖縄には足を運んでますが、なんか日本にいる気がしないんですよね。それがやはり独特の文化に影響しているのかもしれません。
このヨーゴも早速購入し飲んでみました。
乳酸菌飲料独特の味ではあるんですが、やはり多少の仕様の違いによる味の違いは感じました。もしこれを本州で売ったらどうなるのか…正直わかりません。意外とさっぱりしているので飲みやすいことは飲みやすいですが少し甘みは抑え目でした。
個人的にはやはりマミーの方が飲みなれているぶんこちらを選ぶと思いますが…。
でもこんな日常的なものまで違う沖縄、やはり本州とは文化が違うということを改めて感じさせられました。