goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

なぜ…料理?82

2010-05-17 11:45:08 | レシピなどなど・・・
最近は忙しくてなかなか買い物に行く事さえ難しくなってまいりました。
という事で今回も家に転がっていた材料で作ってみました。

【ツナの和風パスタ】
・パスタをアルデンテの手前まで茹でる。
・フライパンにツナをシルごといれる。
・パスタを入れ炒めて行く。
・適当にツナとパスタが絡んだら細粒のカツオダシ、醤油で味を調える。
・皿に移し、最後に鰹節を振り掛ける。

以上です。
書いていて思い出したのですが、なんか前にも似たようなレシピがあったかもしれません。でも気にしません、まあ私のブログなんてそんなものです( ̄^ ̄)
まあ…完全なる手抜き&貧乏の友です。よろしければどうぞ。

なぜ…料理?81

2010-05-10 11:45:07 | レシピなどなど・・・
休みだからと言って人間はお腹が空くものです。ましてやせっかくの休みなので外出するのも面倒、でもカップ麺やインスタント食品は食べたくない…そんなことありますよね。そうなると頼りになるのは冷凍庫の食材になります。今回はこんなものを見つけました。シーフードミックスです。イカやアサリ、エビなどが入って意外と便利なんですよね。しかし材料はこれしかないようで…まあ仕方ないのでこれだけでこんなものを作りました。

【シーフード丼】
・フライパンに油をいれ、温まったらシーフードミックスをそのまま投入。ある程度水分が出始めたら塩とコショウ、酒を投入する。ある程度火が入ったら水を半カップ入れる。
・沸騰させ、シーフードに火が入ったら水溶きカタクリ粉でとろみを出す。
・ご飯を盛り、アンをかけたら完成です。

意外とおいしいです。まあシーフードがいいダシを出してくれるのでおいしくなります。また最近はシーフードも安いですから貧乏学生の方にもいいかなと思います。
よろしければどうぞ。

なぜ…料理?80

2010-05-03 11:45:08 | レシピなどなど・・・
長かったゴールデンウイークも中盤に差し掛かってきましたね。まあ木金と有給休暇を取りスーパーゴールデンウイークにされている方もいるかと思いますが、そろそろ自分の体力と相談をして行動を…と思われている方も多いかと思います。
まあ本来はゆっくり睡眠を取り一日ぼーっとしているのが一番なんでしょうが、実際は家族サービスや恋人へのご奉公などでなかなかぼーっとというのは難しいのも事実ですね。そうなってくるとやはり食でなんとかするしかありません。
精のつくものは世にいろいろあります。またネバネバしたものってよく「精がつく」などと言われますね。今回はそんなネバネバしたものを使用しこんなものを作ってみました。

【トロロめかぶ丼】
・めかぶをみじん切りにする。
・山芋を擦りおろし、トロロを作る。
・ボールにめかぶとトロロを入れダシ汁と醤油で味を整える。
・あとは熱々のご飯の上にかけて完成です。

意外と簡単です。この丼、梅肉や刻みノリを入れてもいいし、納豆をトッピングしてもらいネバ度をアップさせて頂いてもいいかなと思います。
まあ本当に精がつくかどうかはよくわかりませんが、なんか少なくても「精がついたぞ!」という気持ちにはなれると思います。また栄養は高そうで原価が安いので貧乏の友にもなり、貧乏学生の方にはお勧めです。
よろしければ、ぜひお試しください。

なぜ…料理?79

2010-04-26 11:45:09 | レシピなどなど・・・
先週はマグロと山かけとアボカドを合わせたらどうなるかということで、よくわからないものを作ってみました。じゃあそれに今度はマグロとご飯とか山かけとご飯そして昔このコーナーでも取り上げたアボカドとご飯という三つを混ぜてみたらどんな感じになるかやってみましたら、こんな感じになりました。

【マグロとアボカドの山かけ丼】
・先週のものを作る(78)。
・ご飯にかける。

これだけです。
正直手を抜き過ぎと言われても仕方ないかもしれませんが、これも私から言わせたら大切な一品です。
味は、そのまま食べるよりご飯がいい仕事をしてくれてとてもいい感じです。お試しあれ。

なぜ…料理?78

2010-04-19 11:45:09 | レシピなどなど・・・
ほんの少し前、どこぞのアホな国が「クロマグロなど食っちゃいかん!」というような勢いでマグロの禁輸を求め一時話題になりましたよね。まあ肉が文化の国にマグロの何がわかると言いたくなるこの横暴な案件は見事粉砕できましたね。日本人にとってまずは一安心といったところでしょうか。

でも日本人って本当にマグロが大好きですよね。まさに日本人にとっては文化であり、日本を代表する食材と言えるでしょう。
そんなマグロですが様々な食材とも相性がいいですよね。例えば山芋でしょうか。サイコロ状に切ってマグロと合わせてもよし擦り下ろして山かけにしてもよしですね。
また最近ですとアボカドなんてものもありますね。アボカドとマグロをマヨネーズとわさび醤油で混ぜてもなかなか美味しいものです。
じゃあ…この食材三つを無理矢理混ぜたらどうなんでしょうか?ということでせっかくなのでやってみました。

【マグロとアボカドの山かけ】
・マグロとアボカドをサイコロ状に切る。
・山芋を擦り下ろす。
・マグロとアボカドの上にトロロをかけてわさび醤油をかけて完成。

うーん( ̄^ ̄;)まったく工夫が見られない根本的な手抜き料理ですね。
味は…まあなんとなくいい感じ。ただやはりアボカドとトロロの組み合わせはちょっと違うような気がする。
まあそれでもなかなかのものではないかと思います。よければどうぞ。

なぜ…料理?77

2010-04-12 11:45:15 | レシピなどなど・・・
意外な組み合わせをすると意外においしかったという事はよくあります。しかし意外な組み合わせをしたら、予想通り「ん?」なんて感じになったもののしばらく食べ続けると意外と癖になる…って事ありませんか?私も今回初めてこんな感じのものができてみました。

【茄子とミョウガの和え物】
・茄子を薄く切り、水につけアクを抜く。
・その後、茄子を取り出し塩を振り軽くしぼり水気を取る。
・ミョウガを薄くスライスし水をきった茄子と混ぜる。
・ゴマ油と醤油で下味をつけ、最後に梅肉を混ぜ合わせる。
・皿に移し、最後に大葉のみじん切りを乗せる。

以上です。
我ながら不思議なものを作ってみました。今回は多少本を参考にしましたがきっと関西人なら「ありえへん!」なんてツッコミを入れられると思います。
味は、一口目…
「ん?…(--;)」
二口目…
「あう~(T▽T)」
三口目…
「でもこれはこれで…(゜.゜)」
なんて感じで人間の味覚を麻痺させる事ができるかなと思います。
こんな料理ですが「ぜひ挑戦してみたい!」というある意味勇者な方…いらっしゃいましたらどうぞ(^_^;)

なぜ…料理?76

2010-04-05 11:45:08 | レシピなどなど・・・
基本的に生の刺身って新鮮だからこそ美味しいものですね。だからもしも冷凍なんてしてしまって忘れてた…なんて事あったらきっと大変な事になってしまいますよね。
普通はやらない事をやってしまう、これが私のクオリティなんですよね。なぜか何を血迷ったのか安かった短冊のマグロを食べずに凍らせてしまい、そのうえ一ヶ月ほど忘れていました。いくら安かったとは言えど、鮪には何の落ち度もない。ていうかもしもここで捨ててしまったら鮪も浮かばれないだろう。ましてや最近モナコという反日国家が黒マグロの禁輸をしようと大問題になったばかり。無駄にできない。
という事でこんなものを作ってみました。

【マグロの洋風タタキ】
・フライパンにバターをひき、表面に焼きをつけ取り出す。
・炒めたフライパンの中にもう一度バターを入れ、バターが溶けたら醤油を入れ日を止める。
・マグロを適当な大きさに切り、皿に盛りバター醤油をかけて完成。

まあ…生で食べるには抵抗がありましたので少し火を入れてみました(^_^;)
味は…まあマグロのタタキです。ワサビをつけても美味しいです。あまり冷凍して危険な状態になったマグロを食べる方なんていないと思いますが…よければどうぞ。

なぜ…料理?75

2010-03-29 11:45:08 | レシピなどなど・・・
朝少し寝坊をしたのですが、ご飯を珍しく炊いていました。やはり温かいご飯って美味しいですよね。ということで何か簡単に作ろうかと思い冷蔵庫を開けてみると…はあ~こういう時に限って厄介なものが見つかってしまうものなんですよね。がんもどきです。賞味期限を見てみると、すでに昨日切れている。まあ昨日の23時59分から0時00分に切り替わった途端に食べられませんなんて事はないでしょうからまだこの時間ぐらいなら許せるかもしれませんが…結構染み込ませるの大変なんですよね。それに時間もないし。
うーん…じゃあ染み込まないなら違う方法で対応してみますか。

【がんもどきのあんかけ風】
・ダシ汁を沸かし、少量の醤油と塩で味をつける。
・がんもどきをこの中に入れる。
・がんもどきに火が入ったら水溶きカタクリ粉でとろみをだす。

以上です。
味が染み込まないなら落ちないようにしてしまえという安易な発想です。まあしっかり煮込んだものには太刀打ちできませんが…とりあえずおいしく頂く事ができました。
まあ…時間がない時、賞味期限のきれかかったがんもどきをみつけた時はお試しください…ってそんな事ある訳ないですね(^_^;)

なぜ…料理?74

2010-03-22 11:45:08 | レシピなどなど・・・
そういえば私の中でほんの少し前までマイブームになっていたものがありました。最近はすっかり飽きてしまったのか、一切していなかったものがあります。炊き込みご飯です。どうも一度ブームが過ぎるとなかなかやろうという気にはならなくなるものですが久しぶりにこんなものを炊き込んでみました。

【シーフードピラフ風 炊き込みご飯】
・フライパンにバターを敷き、お好みの具材(今回はイカ、エビ、アサリ)を炒め取り出す。
・先程具材を炒めたフライパンに米とバターを入れ軽く炒める。
・炊飯器に炒めた米を入れ、いつもの分量でコンソメスープをいれ、あとは炒めた具材と一緒に炊き込む。
炊き上がったら微妙に塩コショウで味をつける。
以上です。

正直ピラフの作り方なんてわかりません。ただ聞いた話や味を考え私風に作ってみました。だからピラフ…と言い切れずピラフ風という表現にさせて頂きました。まあ…ピラフは炊飯器など使わずフライパンのような気もしますしね。

味はなかなかでしたよ。
でも…まあピラフ風でしたけどね( ̄∇ ̄;)

なぜ…料理?73

2010-03-15 11:45:07 | レシピなどなど・・・
この時期になって正直どうかと思ったのですが、そういえば今年はカブを食べなかったなあと思い意味もなくカブを購入してしまいました。まあ買ったからには何か作らなければなりません。ということでどちからと言えば季節外れかもしれませんが、冬野菜カブを使用しこんなものを作ってみました。

【カブとベーコンのトロトロ煮】
・鍋にごま油を敷きベーコンを炒める。
・カツオだしを入れ、沸騰したらカブを入れる。
・しばらく煮たら醤油と塩で味を整える。
・最後に水溶きカタクリ粉でとろみを出す。

以上です。
ベーコンとカツオだしって意外と相性がいいんですよね。まあ…すでに春野菜がちらほら出始めている時期になんですが、よかったらどうぞ。