goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

なぜ…料理?92

2010-07-26 11:45:10 | レシピなどなど・・・
さて今回のこのシリーズは前回の続きです。
前回はナポリタンをつけ麺にしてみましたが、正直つけ麺だけではソースがたっぷり余っちゃうんですよね。ただ捨てるのは勿体ない…ということでこのソースをアレンジしてこんなものを作ってみました。

【トマト風味のリゾット】
・つけ麺のスープにコンソメスープを少し足し沸騰させます。
・この中にご飯を入れ煮込みます。
・火が入ったら、とろけるチーズを入れふたをして溶かしたら完成です。

以上です。とても簡単ですね。こんなのでも本格的なリゾットになります。つけ麺なんてと思われている方もこれなら許せるかな。
よろしければどうぞ。

なぜ…料理?91

2010-07-19 11:45:05 | レシピなどなど・・・
暑くなると冷たいそうめんがおいしくなりますよね。でもいくらなんでもそうめんばかり食べていると夏バテになってしまいますよね。たまには鰻や焼肉みたいな精のつくものを食べるのも大切ですね。また逆に冷たいものではなく熱いものを食べるのもいい…ってよく聞きますね。
まあ精のつくものは、なんかお金もかかりそうなので今回は外し、熱いものを作ってみました。

【煮込みナポリタン風つけ麺】
・小さい土鍋に少量のコンソメスープをいれ、その中に市販されているパスタ用のナポリタンのソースを入れる(自信もしくは時間がある方はトマトソースでいいですよ)。
・沸騰したらとろけるチーズをのせひと煮立ちさせチーズが溶けたら火を止めます。
・あとは茹でた中華麺を茹でてたら完成です。

かなり熱々です。
ていうか中華とイタリアンの融合をしてみました。正直心配でしたが、これがなかなか。まあ中華麺自体はいろんなものに合わせやすいですから、いいのかもしれません。
正直手抜き料理です。よろしければどうぞ。

なぜ…料理?90

2010-07-12 11:45:05 | レシピなどなど・・・
一時期私の中でマイブームになってましたが、最近めっきりやっていなかったものを久しぶりにやってみようかなと思います。炊き込みご飯です。
ただ面倒なので今回も缶詰を使ってみようかなと思います。今回使う缶詰はホタテです。ホタテというとどうも「ホタテをなめるなよ」なんて帆立マンを思い浮かべてしまうんですよね。確かにあの安岡力也の強面の顔で帆立マンですからね。仕方ありません。そんな帆立マン…じゃなくてホタテを使用し炊き込んでみました。

【ホタテと梅の炊き込みご飯】
・コメを磨ぎ、ホタテ缶の汁と水でいつもの水の分量にする。
・その中にホタテ缶のホタテと刻んだ梅干をいれます。
・後は炊飯器がいい仕事をしてくれます。

これは意外といい感じでしたよ。はっきり言って梅の酸味はありません。あくまで色づけです。
もしよろしければどうぞ。

なぜ…料理?89

2010-07-05 11:45:06 | レシピなどなど・・・
名古屋の味噌と言えばこれですよね、八丁味噌です。まあ遠方の方なんかだと八丁味噌というより赤味噌という方がイメージが強いでしょうか。
正直私も赤い味噌汁は好きではありませんが、どうも皆様の中では赤味噌=辛いというイメージがあるようなのでここで少し誤りを直しておきたいと思います。もちろん赤味噌は辛いです、また味噌汁も辛いです。しかし料理で使う際はとても甘いんですよ。だって砂糖を入れますからね。
ということでこんなものを作ってみました。

【鶏肉のみそ焼き】
・みりんを鍋でアルコールを飛ばし、その中に赤味噌と砂糖でタレを作る。
・鶏肉を焼き、両面が焼けたらタレと刻みねぎを入れ香ばしい匂いがしてきたら皿に盛る。
以上です。

なんとなく岐阜にある郷土料理を少しアレンジしてみましたが、これはなかなか甘くておいしいですよ。もちろん甘辛なのでビールにもご飯にも合いますよ。ぜひお試しください。

なぜ…料理?88

2010-06-28 11:45:16 | レシピなどなど・・・
美味しいものを食べたいけど高価なものだとなかなか手が出ないですよね。そんなんだからよくプリンに醤油をかけるとウニの味がするとかキュウリに蜂蜜をかけるとメロンの味がするとかいろいろありえない食べ合わせというものが存在してますよね。そんな中アボカドも有名なひとつですね。よくアボカドを醤油マヨネーズで食べるとトロに似ているという夢のようなことを言っている人もいますよね。もし本当にそうだったら中トロなんて絶対に売れないでしょうけど実際にはそうではないですものね。でもこの組み合わせ、別に無理してトロと思わなければこれはこれでありではないかと思います。ということで今回はこんなものを作ってみました。

【マグロとアボカドの和風サラダ】
・マグロ(安いものでいいです)とアボカドをサイコロ状に切る。
・マヨネーズと醤油、わさびを混ぜてドレッシングを作る。
・あとはキュウリやレタスなどと混ぜて完成です。

マグロとマヨネーズって意外に合うんですよね。そしてアボカド自体はマヨネーズや醤油との相性もいいですからなかなか完璧な組み合わせです。マヨネーズが嫌いな方ならたぶんマヨネーズを抜いてオリーブオイルでもいいかな。ただ少し油がないと厳しいかなとは思いますが。
よろしければお試しください。

なぜ…料理?87

2010-06-21 11:45:13 | レシピなどなど・・・
納豆といえばあの独特の臭いと粘りが特徴の日本を代表する食材ですね。私は大好きですが嫌いな方も多いようですね。特に関西人にとっては天敵のようですし…。私はなんであんな美味しいもの食べられないのかよくわかりません。
一方チーズというものもあります。これもまた独特の臭いをもっていて私は好きですが嫌いな方も多いようです。

ではこの独特の臭いをもつ二つをあわせたらどうなるのでしょうか。
実はこの前秘密のケンミンSHOWを見ていたら豊田を中心に三河地方では納豆にチーズを入れるという話がありました。実は私もこれには心当たりがあります。私は名古屋人なので地元では食べたことないのですが、昔の彼女がこちらの方で突然訪れてつまみが欲しいといったらこれを出してくれました。今回はそのレシピを紹介したいと思います。

【納豆とチーズのタバスコ和え】
・チーズをサイコロ状に切ります。
・納豆と切ったチーズを混ぜます。
・醤油を少量入れ混ぜて、最後にタバスコをいれまぜたら完成です。

正直ケンミンshowでやっていたものとは大分違いますが、不思議な感覚です。意外な組み合わせですがまったく臭いが気にならなくなります。タバスコの辛味もなかなかでこれなら納豆嫌いな方でも食べられるかと思います。よろしければどうぞ。

なぜ…料理?86

2010-06-14 11:45:07 | レシピなどなど・・・
納豆って皆様は好きでしょうか?私は大好きです。まあ関西の方だと「なんでこんな豆の腐ったもん」なんて思われるかもしれませんが、最近では外国人だって健康食品として愛されているようですね。でもよく考えたら、昔最初にこの納豆を食べた方かなり勇気があったのでしょうね。だって発酵という考え方がなかった昔、ただの腐った納豆ですからね。
さてそんな納豆ですが、やはりご飯にかけて食べるのが一番よいと思います。しかし納豆ってお酒のつまみにもなかなかよいものです。今回はあまりしないような組み合わせで納豆を食べてみたいと思います。

【納豆とツナの和え物】
・ツナと納豆をよく混ぜ合わせ醤油で味を整える。
・大葉の刻んだものを乗せる。

以上です。
チョークイックメニューでしょうo(^-^)o
まあ…これを堂々発表するのもどうかと思いますが、結構イケますよ。
ぜひお試しください。

なぜ…料理?85

2010-06-07 11:45:03 | レシピなどなど・・・
人間たまに「無性に○○が食べたい」というときないでしょうか。私も年に何度かあります。またそういうボタンのスイッチが入ってしまうと何とかして食べたくなるものですよね。それが今回でした。
実は無性に塩焼きそばが食べたくなってしまいました。ただそれが不運にもとても中途半端な時間でした。当然焼きそばの麺など入る時間でもないし…ということでとりあえず冷蔵庫を漁り、なんとか豚肉とキャベツを発見しました。あと麺の代わりになるものは…と思っていると出てきました、パスタです。とりあえずこれで無理矢理作ってみる事にしました。

【塩焼きそば風パスタ】
・パスタを固めに茹で、ざるに取り出す。
・フライパンにゴマ油をひき、豚肉を炒め火が入ったらキャベツを炒める。
・キャベツがしんなりしてきたら、パスタを入れ塩コショウと細粒のカツオだしで味を整える。
・皿に移し鰹節をかける。

以上です。
まあ…パスタなので歯ごたえはパスタ感が残ってますが、味は完全に塩焼きそばです。
ただやはりパスタ感があるせいでしょうか、とても不完全燃焼な気分がします。
パスタだと思えば私はおいしいと思います。
よろしければどうぞ。

なぜ…料理?84

2010-05-31 11:45:05 | レシピなどなど・・・
さて時間はないのですがたまにはまともなものを作りたいな…ていうかたまにはまともなものを食べたいと思い少々無理して作ってみました。

【手羽先の甘酢煮】
・鍋に油は入れず、手羽先を皮面から焼いていき、両面を焼く。
・色がついたら酢を手羽先が浸かるまで入れ沸騰したら醤油と多めの砂糖で味をつけ後はトロトロになるまで煮たら完成です。

酸味はほとんどありません。お酒のアテによし、ご飯のおかずによしとなかなか万能です。
よろしければどうぞ。

なぜ…料理?83

2010-05-24 11:45:09 | レシピなどなど・・・
とうとうドタバタ過ぎて…料理を作る事さえ面倒臭くなってまいりました。しかし不思議なものでどれだけ忙しくても、そこそこ美味しいものは食べたくなるみたいです。ただどうやったら手が抜けるか…そう考えたらこんなものができました。

【和風焼肉丼】
・茄子やピーマン等を適当なサイズに切る。
・茄子を先に炒める。
・牛肉を入れる。
・適度に火が入ったらピーマンを投入。
・熱々のご飯の上に炒めたものを乗せ、大葉の刻んだものを入れる。
・最後にわさび醤油をかけて完成です。

うーん( ̄^ ̄;)なんかここまで手を抜いていいものかなあ。とりあえずなんの代わり映えもありませんが、わさび醤油というのはされないのでは。意外と焼肉とわさび醤油って相性がいいんですよね。まあ今回の場合、レシピより食べ方でしょうか。
よろしければ、お試しください。