goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

これだけ見て何を思えば

2010-12-11 19:15:05 | ちいき
さて先程の続きです。
ないじゃん!なんて言いながら目線の先に現れたもの、それはただの柱跡でした。確かに遺跡なんか書いてあると大きな建物を想像してしまい上ばかり見てしまいますが、それならもっと有名になっているはずですものね。だったらこちらの方が正しいのかもしれませんが、それにしてもサイズがミニマムな事で。

でもこの辺りが栄えたのは飛鳥時代。日本はまだようやく形が出来はじめた頃。まあ歴史でいえば、あまり興味もそそらない時代。ということは私からみたら小さな跡だったとしても、昔の技術がない時代だとしたらこれでも大きなものなのかもしれませんが…。

まあ話がかなりズレてしまいましたが、ズレなければたぶん「へぇ~」の一言で終わってしまいそうな勢いでしたので。
でも、正直これだけ見て何を思えば良いのでしょうか?まだまだ私の知識ではわかりませんね(^_^;)

すぐ見つかると思ったのですが…

2010-12-11 11:45:05 | ちいき
明日香村を観光するにはとりあえず徒歩というのは不可能というべきでしょう。そして車というのもかなり道が狭いところも多いので初心者の方には適さないと思います。ならどうするか?実は駅にレンタサイクルなるものがありそれを利用し観光するのも一つではないかと思います。自然にもやさしいですしね。
ということでこの日は自転車を利用し明日香村を散策することにしました。

自転車を走らせしばらく行くとこんなもんが建ってました。標識です。そこには「石神遺跡」と「飛鳥水落遺跡」の案内が書いてありました。

石神遺跡については結構な距離がありそうなので今回は見送る事にして、もう一つの飛鳥水落遺跡については近そうなので行ってみようかと思うのですが、周りを見渡しても何も発見できません。ていうかとてもいい眺めなのですぐ見つかると思ったのですが…。

そして目線を動かしていくと、なんと地面に…!

「明日香」と「飛鳥」の使い分けって…

2010-11-29 19:15:05 | ちいき
近鉄に乗り昔の遺跡を見学するため明日香村まで来てみました。すると昔の町をアピールする為なのでしょうか、駅前に「古代ロマンの里 飛鳥」と書いてありました。

実は私、これを最初見た時…というより今でも「???」という感じになってしまいます。なぜならこの町は「明日香村」、つまり明日香ではなくなぜ飛鳥なのかという事です。

なのでここは明日香村、だから「飛鳥」ではなく「明日香」と書かなければと思うのですが…。でもここにある日本最古の大仏があるお寺は「明日香寺」ではなく「飛鳥寺」と書くんですよね。

一体「明日香」と「飛鳥」の使い分けって…どんな基準があるのでしょうね?本当によくわかりません。

日本だけに限ったもんでは

2010-11-24 19:15:16 | ちいき
日本各地には芸術という名のものと意味不明なオブジェというものはたくさんあるようですね。ここのブログでもそれはほんとうによく紹介していますからご存知だと思います。まあ…突っ込んでも突っ込んでも本当にゾンビのように現れるから不思議なもんです。一体私達はどれだけ税金を無駄にしてるんだと思ってしまいます。ただその意味不明な…というものは日本だけに限ったもんではなさそうですね。

上海を少し散策していると突然こんなもんが現れました。
タイトルは…読めません。まあ読めなくてもなんとなくこれについては何かはわかりますが…なぜこんなところにこんなもんがあるのでしょうか。

いったいこういうものって日本に…いや世界にどれだけあるんでしょうね。確かにこれだけあったら芸術家というものも商売になるんでしょうね。

日本人に生まれてよかったなあ…

2010-11-15 19:15:16 | ちいき
名古屋が都会かどうかはよくわかりませんが、人ごみが多いところにいるとどんどん疲れてくるもんです。そういうときマイナスイオンがたくさん出ているところへ行きたくなるもんですよね。
ということで那智の滝に行ってみました。

なかなかいいもんですよね。なんかとても大きくて…。でもよく考えたら日本では大きいのでしょうがナイアガラの滝のように世界では大きな滝はたくさんあるもんですよね。ただ個人的には大きいだけの滝よりこういう少しワビサビがあるような滝の方が好きですね。それになんかこっちの方がたくさんマイナスイオン出ているような気がしますしね。
なんか日本人に生まれてよかったなあ…。

真ん中の目加田というのは

2010-11-14 19:15:04 | ちいき
岩国城での観光を終え、少し町並みを散策していました。するとある観光施設がありました。

「旧目加田家住宅」です( ̄^ ̄)エッヘン
…ていうか、何?
なんかいかにもと言わんばかりの「どや顔」をして観光地のような顔をしていますが「旧目加田家住宅」という文字で私がわかるのは旧と家と住宅だけです。つまり真ん中の目加田というのは意味がわかりません。

私の勉強不足なのか、本当にローカル過ぎて多くの方に「誰やねん!」と突っ込まれているのかはわかりませんが、とにかくよくわかりませんね。

でら!珈琲

2010-11-11 19:15:06 | ちいき
コーヒーが無性に飲みたくなり近くの自動販売機まで缶コーヒーを買いに行きました。何にしようかなと見ていると、どう考えても私に買ってくれと言わんばかりの缶コーヒーを発見。思わず購入し持ち帰りました。

「でら!珈琲」
さて、どの辺が”でら”なんでしょうか?なんかでら気になります。ということで早速一口…
「うーん( ̄^ ̄;)確かに美味しいけど…”でら”まではいってないような」
缶コーヒーの限界はあると思いますが”でら”の領域ではないかなと思います。

なかなか美味しいという考え方は個人差があるのでどれだけ美味しいものを作ってもなかなか”でら”は難しいと思います。だったら思いきって「でら甘い」とか「でら苦い」で勝負したらよかったのに…なんて思います。

でも…どこが”でら”なんでしょうね?最後までよくわかりませんでした。

この時期にあえて「誠」

2010-11-04 19:15:04 | ちいき
最近は龍馬伝の影響でしょうか。結構どこへ行っても坂本竜馬一色になっているところが多いですよね。
そして古都京都も例外に漏れず、竜馬終焉の地として頑張っているようですね。

そんな中どうもここだけは少々感じが違うようで…。京都といえばこの旗印ですよね、「誠」です。坂本竜馬の天敵とも言うべきでしょうか。新撰組です。

きっと他の観光地なら坂本竜馬ファン…いや福山雅治ファンに「竜馬を殺すなんて許さない!」なんて暴れられるのが怖くて「誠」の旗印なんて隠してしまうでしょうがさすがは京都、心意気が違います。

この時期にあえて「誠」で勝負する京都。きっと自信があるんでしょうね。そういえば坂本竜馬の奥さんもかなり肝がすわっていたようで…京都人恐るべし…。

まさかそれの名残?

2010-10-24 19:15:13 | ちいき
地下鉄を降りYahoo!ドームへ向かっている時の事でした。正直野球を見に来た訳ではないのですが、中途半端に時間が空いてしまったためせっかくと思いのんびりと歩いてました。

そして初めて歩いた道だから悪いのか、それともただ単にボーッと歩いていたのが行けないのか、知らないうちになんか住宅街に迷い込んでしまいました。まあいくら迷ったからといっても別に向こうにたどり着けるだろう…それがとても甘い考えでした。

しばらく歩いていくとなにやら木などで作った大きな壁が向こうとこっちを遮ってました。そしてこの壁はひたすら長く続きまったくどこから向こうに行けばよいのか悩むほどでした。そして目の前にはYahoo!ドーム、でも横切れない…なんかとてもやるせない気分です。なんでこんなもんを作ってしまったのでしょうか?そういえば九州といえば元寇の際、ここに防塁とかいう大きな壁を作ったなあ…まさかそれの名残?

まあ…それがどうであれ結局向こうには行ける訳もなさそうなので結局また来た道を引き返し、遠回りをしてようやく到着。実に無駄な時間を過ごしてしまいました( ̄_ ̄i)

京都のキャラが濃いせい

2010-10-22 19:15:06 | ちいき
さてこんなところに来てみました、祇園です( ̄^ ̄)

祇園というとやはり「どすえ~」の故郷京都ですよね。あの芸妓はんがたくさんいるところですよね。本当に京都っていつも思うのですが、本当に独特なんですよね…。

…( ̄_ ̄i)
ていうかここ、京都じゃなく福岡県の祇園なんですけどね( ̄∇ ̄;)
なんか各地に祇園っていう地名、意外と多いんですよね。でも祇園といったら京都を浮かべてしまうって…京都のキャラが濃いせいなんでしょうかね?