goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

スタジオで演出の街

2011-05-01 19:15:05 | ちいき
金沢の近江町付近を散策していました。この辺りは金沢を観光する際外せない近江町市場があるところです。またこの辺りにはいろいろと食堂もあり飽きる事のない場所です。そんなところを歩いているとこんなものを見つけました。

武蔵スタジオ通り…
また横には”演出の街”などと書いてあります。
???
正直、この辺りのバス停が武蔵ヶ辻というのでなんとなく武蔵というのは理解できるのですが、スタジオなんでどこにあるの?それに演出の街ってなに?といった感じです。

なんか私の知らない闇のスタジオが存在するのでしょうか?
この通りにあるお店に入ると、誕生日や結婚記念日なんかだとお祝いにケーキなんかプレゼントしてくれるサプライズな演出をしてくれるのでしょうか?

たぶんそんな訳ないでしょうから。実際のところ…なんでスタジオで演出の街なんでしょうか?本当によくわかりませんね。

ここで待っていても

2011-04-30 11:45:05 | ちいき
松山から呉に向かうにはどの手段をとっても時間がかかるのですが、船を使うというのも一つだと思います。

ということで松山観光港まで来てみました。
さすがにJRの駅と違い人は極端に多いという訳ではありませんが、それでも利用する方は多いようでそれなりの人手でした。

早速呉までの切符を購入。待合室でのんびりするのもいいかなとは思ったのですが、せっかくなのでという事で乗り場の方で待つ事にしました。

エスカレーターを上り広島方面の乗り場に到着。ここからは船をつける桟橋が見えるので覗いてみると…どうやらまだ広島方面の船は到着していないよう。

出発まではまだ少し時間があるようで、船もないのでここで待っていても、ただの暇人になってしまいそう。という事でしばしの間待合室で待つ事にし下まで降りていきました。

街の規模によっても違うもの

2011-04-26 19:15:06 | ちいき
よく駅前というと、街の中心でありとても栄えているイメージがあるのですが、じゃあ実際はどうなんでしょうか?
まあ大都市圏はそうかもしれませんが、実際に場所によっては駅前よりも少し移動した方が栄えているなんて事もあるみたいです。ただ多少なりと栄えているのが普通なんでしょうが…そうはいかない地域もいろいろとあるようです。

ここは七尾駅前。七尾といえば和倉温泉を有し結構同じ能登の地域としてみるなら景気はよい方という街です。そしてこれがその街の駅前…。

正直に言います。和倉温泉の温泉街もあるのですが、間違いなくここが七尾にとって一番栄えていると思います。しかしこんな状況です。たぶんこれが大都市…いや同じ県内の金沢市であったとしてもきっとこれが栄えているとは言わないでしょう。

駅前は栄えている…ただその栄えているというのは街の規模によっても違うものだなあとつくづく感じました。

ここだけ中国に見える

2011-04-25 19:15:11 | ちいき
京都にあるとあるお寺の中…なぜかこの池の真ん中に竜が浮いています。

うーん( ̄^ ̄;)京都なのにここだけ中国に見える。なんだろう…この違和感。

そして実はここ、近藤勇の像が置いてあるなど、なんか坂本龍馬を思い出させるようなもの置いていていいのかなあ…。

まあ…今の世の中、ある意味なんでもありになってきていますし、これくらいの違和感は許容範囲という事なんでしょうか。

発想が少し違うようです

2011-04-24 19:15:02 | ちいき
鹿児島といえばやはりこれでしょうか。桜島です。桜の島と書いてありますがここに桜が咲くのかは不明です。ただ私が知っている事といえば、しょっちゅう噴火ばかりして火山灰ばかり降らしているにも関わらず、鹿児島県民からは誇りに思われている不思議な山だという事です。普通で考えたら迷惑な話ですがそこは薩摩隼人、やはり発想が少し違うようです。

一方お隣り宮崎では新萌岳が噴火しています。萌と書いてますがちっとも萌ないこの新萌岳ですが、やはり宮崎県民からはもう勘弁して欲しいという気持ちで一杯でしょう。

もちろん早く噴火が収まって欲しいとは思いますがこればかりは自然の力、人間ではなんともすることが出来ず鎮まるのを祈るばかりです。

ただこの桜島の場合もし収まってしまったらどうなるのでしょうか?薩摩隼人の考える事はよくわかりませんが…どうなってしまうのでしょうね。

アリスがいなくても

2011-04-23 15:15:05 | ちいき
さて不思議の国のアリスでやはり有名なのは、これでしょうか?時計を持ったウサギです。

確かにトランプ兵とかも有名かもしれませんが、別に彼らがいなくても体勢に影響はないような気はしますからね。とにかくこのウサギがいなければ話自体が進みません。もしかしたらアリスがいなくてもこのウサギがいないと困るかもしれません。

まあさすがに主役より必要なキャラ…というのは言いすぎかもしれないですが、とにかく大切ですよね。

ただここのウサギ。少し気になるのは、少々時計大きすぎませんか?なんかとても重そうでなんか潰れちゃいそうです。このウサギが潰れたら話は先に進みませんので困ってしまいますよね。もう少し小さくしてあげたい…なんて感じてしまいます。

こんなところにアリスが必要か?

2011-04-23 11:45:05 | ちいき
岡山のバスターミナルがあるところにはデパートがあり、そこにはこんなものがあります。
アリスの広場です。

アリスの広場という事はあの有名な童話「不思議の国のアリス」なんでしょうか?ただなぜ岡山なのに桃太郎ではなくアリスなんでしょうかという疑問もありましたが、それじゃなくても何でもかんでも桃ちゃんじゃ、さすがに飽きちゃいますからね。私はこの選択は正解だったと思います。

まあ…極論はこんなところにアリスが必要か?と言われたら「うーん( ̄^ ̄;)」と少し悩んでしまいますが、ともかくどんなものがあるのか見てみましょう。

匠の業

2011-04-14 19:15:05 | ちいき
京都にある清水寺…
あの「清水の舞台から飛び降りる…」などと言うぐらい有名ななの清水の舞台。よく上からの絵はよく見るのですが、では下からみたらどんな感じでしょうか。

ということで…
これが下から見た清水寺の状況です。上からみた華やかさはないものの、よく大型の重機がない時代によくぞここまでの骨組みができたと感心してしまいます。

あの当時ですので今の時代であれば一発でひっかかる危ない事も、まあこの時代なら許されたとしてもここまでのものを組むとなるとやはり匠の業がひかります。さすがとしか言いようがありません。さすがは日本人、大したものです。

なんか世界は広いですね

2011-04-10 19:15:12 | ちいき
中国へ行くとなぜかスイカがよく出てきます。特にしっかりとしたコースを食べると必ずといっていいほどスイカが出てきます。まあ日本人も正直スイカは好きな人種だと思うのですが、ここまではないと思います。

そんな中、上海の街を歩いていると不思議な光景が。なんと路上でスイカを販売しています。よく日本でも地域によっては露店が多く出て市が出ることはあるのですが、大体はいろいろな野菜が並びいろいろなものを購入できます。しかしここはちょっと違ってました。なんとスイカオンリーです。「あんたらどんだけスイカが好きなんだ!」とツッコミを入れたくなるばかりです。それも結構な勢いで売れています。

こちらの地域では冷蔵庫がない家も多いようですし、なんと中国ではスイカを冷やして食べる文化がないようで、生ぬるいスイカが出てきます。正直、暑い日に冷たいスイカをすこし食べるような感じとは違うようですし…。
まあ同じ食べ物でさえも文化が違えばここまで違う…なんか世界は広いですね。

裏腹

2011-04-09 19:15:04 | ちいき
疑問だらけのダチョウファーム、網の側にまで行ってみると…
やはりいました、ダチョウです。なんか体のわりに意外と愛らしい顔をしています。

ただこのダチョウ、見た目の愛らしさとは裏腹に少々狂暴なようで看板にはダチョウには近寄らないでなどと書かれていました。

ただ…ファームということは、つまり日本語で言う牧場。ということは…Σ( ̄∇ ̄;)
まさか食肉ですか?確かに最近ダチョウのお肉は低脂肪の高タンパクという事で注目を集めているとは聞いていますが。

なんかこんな愛らしい顔したのを食べられない感じもしますが…。
まあそんな事を言っても、よく綺麗な女性が牛なんかを見てかわいいなんて言ったすぐ後に牛肉をバクバク食べる姿よく見たことありますので、やはり人間こんなの食べられないという気持ちとは裏腹に、お肉になると関係なくなっちゃうようです。

このダチョウ…今はどうなっているかはわかりません。今でも元気かもしれませんし、すでに誰かの血や肉になっているかもしれません。ただ人間、どんどんいろんなものを食べるようになっていくもんだなと感じてしまいます。