goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

11月ぜよ

2009-11-01 07:15:07 | こらむ・・・なのか?
もう11月になっちゃいましたね。特に最近は急に寒くなっちゃいましたね。なんかほんの少し前は暑くてクーラー付けていたような気がしますが、今は逆にそろそろこたつが欲しくなる…てな感じになってきましたね。

11月といえば…なんでしょうね?そういえばなんかあまりこれと言ってイメージないなあ。強いて言えば冬を迎えるための準備の月というべきでしょうか。

いよいよ本当に本格的な寒さが訪れます。そしてもう来月は年末となり「坊主も走る忙しさ」となります。そんな前に少しここで一服するのもいいかもしれませんね。
まあ…皆様風邪などひかず、ましてや今年流行りの新型インフルエンザなんかにかからないよう元気で頑張りましょう。
それでは皆様にとって今月がよい月になりますように。

何もないのも

2009-10-24 19:15:08 | こらむ・・・なのか?
鷲の門を出てからすでに10分程が経過しているのではないかと思います。もうすでにグダグタになってきてそれでも何かあるんじゃないかという期待感だけでここまできました。するとようやく何か頂上らしきものが見えてきました。
「おお~どうやらあれが頂上だな。がんばろう」
そう思い、疲れた体を奮い立たせ見事登りきりました。
そしてそこに現れた光景は…

「???」
思わず豆鉄砲をくらった気分になりました。
何もない…ていうかここまで何もないとは。

それと同時にきっと何かあるだろうという気持ちできたのに…この気持ちどうすれば。
まあ…努力しても報われない時の気持ちに似てますが、なんかねえ。

しばらくあまりにも疲れたのでベンチで一休み。すると涼しい風が…。
なんか疲れた体に心地いい。それにここからの景色もなかなか。特に徳島はこれと言って大きなビルがあるわけでもないのでまさに最高の眺め。

「うーん、何もないのも大切な何かなのかもしれない…」
少し考え方を変えたら何もないのも、一つの何かなのかもしれませんね。

しかし本当に恐ろしいのは…

2009-10-14 19:15:13 | こらむ・・・なのか?
意外とよく見るとかわいらしい顔してるんですが…もし泳いでいてこの顔を見かけたら逃げ切れないとは思うのですが必ず逃げる事になるのでしょうね。

下関にある市立しものせき水族館海響館にこんなものが展示してありました。サメの顔です…まあ厳密にはぬいぐるみですが。

下には多分このぬいぐるみのサメのモデルになった本物であろうサメの写真が飾ってあります。

サメといえば、海の王者とも言えるまさにピラミッドの頂点だと思います。しかしその王者サメの死体の横でかわいらしい女の子がピースサインをしています。ある意味恐ろしい光景にも見て取れます。
サメは人を襲います。しかし人間はそれを捕らえ殺して見世物にします。
サメが人を襲うのは食べる為です、しかし人間は邪魔だからとか時にはゲーム感覚でサメを襲います。
サメは恐ろしいものです、しかし本当に恐ろしいのは…どちらなんでしょうね。

平和に利用してもらいたいもの

2009-10-11 19:15:08 | こらむ・・・なのか?
大きな橋を下から見る機会はなかなかないものですが、下から見てみるとこうなっているんですね。

明石大橋に寄った際、たまたま海を見ようと思い見てみると普通の橋では有り得ないコンクリートの塊がそこにはありました。明石海峡と言えばあの有名なうずしおがありますね。そこに橋をかけるのですから並の足場ではないと思ってましたが…。

でも今でこそ当たり前のような顔をして存在してますが、もしこれが100年昔だったらどうでしょうか。きっとこんな渦を巻く海峡に橋なんて有り得ないと思った事でしょうし、考えもつかなかったかもしれません。本当に科学技術の進化とはすごいものです。思えば車や飛行機なんて今でこそ当たり前ですし、それどころか鉄の大型船を浮かべるなんて考えつかなかった事でしょう。

人間は昔では有り得ない事を可能にしてきました。しかしこの有り得ない事を可能にする事は今後もっと進むでしょう。しかし、その都度争いが起こったのも事実です。
もしまた新しい技術が出来た時は平和に利用してもらいたいものです。

きっと笑い話ですむことでしょう

2009-10-10 19:15:06 | こらむ・・・なのか?
さて…今度はロケットの近くにまで来てみました。
こうして見ると改めてこのロケットの大きさがわかります。
ロケットの先には月が見えます。これに乗り月まで行ってみたい…なんて思えてきます。

そういえば昔、アポロ計画で人類は月に行ったはずですよね。でも一度行ったのなら、なぜもう一度行き新たな調査をしないのでしょうか?

あの当時のコンピュータでは対した演算能力なんかある訳ないでしょうし本当に行ったのかどうかも正直「あれは嘘だった」という噂もあるぐらいです。

実際のところはどうなんでしょうか?
私にとってはどうでもいいのかな。人間がいつしか月まで自由に旅行ができる日がきたら、こんな話きっと笑い話ですむことでしょうしね。

10月だっぺ

2009-10-01 07:45:07 | こらむ・・・なのか?
さていよいよ今年も二桁になりましたね。今日から10月ですね。
今年はなんか九月途中お彼岸に入るまえから涼しくなりましたから、とても過ごしやすい気分がします。この調子で行くと冬はどうなっていくのでしょうか。なんか北海道みたいに昼でも氷点下なんてこと…ないわなあ。

そういえば今後地球は氷河期に入っていくらしいですね。もしそうだとしたら地球温暖化であーだのこーだの騒いでいる意味がまったくなくなってしまいますね。それが本当かどうかはわかりませんが今年だけ見ていると、本当に氷河期に向かっているのかもと思ってしまいます。

まあそれはともかくとして、今月は一年で一番過ごしやすい時期だと思いますし、山の恵み・海の恵みそして畑の恵みなど一年で一番食べ物がおいしい時期だと思います。
夏で疲れた体を休め、おいしいものをいっぱい食べこれから来る冬を乗り切る体力を作っていただけますように。
では…今月も皆様にとってよい月でありますように。

一番のメインは何か?

2009-09-12 11:45:10 | こらむ・・・なのか?
大阪の道頓堀まで遊びに行きました。街をうろうろと散策しているとこんなものを見つけました。”くいだおれ”です。
おおw(゜o゜)wこれがあの有名なくいだおれですか!

でもこの有名ないくだおれは潰れちゃったんですよね。私の知り合いが昔ここに一度食べに来た事があるそうでその時の感想が「味は人それぞれだから…」なんて言っていたのを聞いた事があります。

まあ…どれだけ有名でもどれだけくいだおれ太郎君が人気あっても一番のメインは何か?…という事なんでしょうね。

しょーもないニュース16

2009-09-02 11:45:07 | こらむ・・・なのか?
先日の総選挙で歴史的な大敗をした自民党に代わり、いよいよ民主党が政権交代をする事が決定しましたね。という事で…
当然今回取り上げるニュースは、政権交代です。

政権交代を果たした民主党。本当に民主党でいいのかな…なんて正直思うところがあります。
なんかあれだけのばらまきをするんですから、当然財源が心配です。
ということは、種を蒔いたら必ず刈り取る時が来る。ばらまいたら、増税という事になるでしょう。実際予算を組み直したりあるかどうかさっぱりわからん埋蔵金をあてにする事自体が間違っていると思います。だいたい埋蔵金って突然国が他国に攻められた時の為にとっておくものじゃないのでしょうか。

そんな事を言っていても民主党政権になった事には変わりはありません。
正直マニフェストも自民党と似たようなもの。だってほとんどが昔の自民党にいたしがらみばかりの人が幹部を占めている党ですから、対して変わるとは思えません。

今回の選挙はまったくマニフェストが無視されマスコミに躍らされできた政権。ただ民意は民主党を選んだのだから頑張ってもらうしかありません。ただ本当にしょーもない事をやったら、今回の自民党みたいに歴史的大敗をする事になると思いますよ。

9月っしょ

2009-09-01 07:45:08 | こらむ・・・なのか?
なんか梅雨明けが遅かったせいなのか、いまいち煮え切らない夏でしたね。毎年気が狂ったような猛暑が続いていたこの頃でしたが、でもそのお陰で気持ち過ごしやすかった気がします。

さて、そんな事でいよいよ9月に突入してしまいました。まだまだ暑い日が続いているとは思いますが、最近ススキの穂を見る事が出来ました。そして私の家の回りでは秋の虫達が鳴き始めました。暑い暑いと思っていても秋は着実に来ているという事なんでしょうね。

そして今年の9月はよくわからないところに五連休が存在しているようですね。まったくお盆でお金を使い果たしたけど、世の中は不景気。少しでもお金を貯めたい時なのに子供達は黙っていない…なんて家庭も多いのではないでしょうか。本当お国というところはただ連休を増やせばよいと思っているのでしょうか。よくわかりません。

まだまだ当分は暑い日が続くを思います。しかし秋が近づいているので後半は朝夕が冷え込むかもしれません。この時期に体を壊される方は多いと聞きます。体調管理には十分気をつけて頂き、今月がよい月でありますように。

日本って平和なんだな

2009-08-24 19:15:08 | こらむ・・・なのか?
日本では最大級の造船所があるといえる呉は今日も大きな船を作っていました。
手前に見えるのは「てつのくじら館」のシンボル、潜水艦です。

昔、呉港というと大日本帝国軍有数の軍港であり、そして戦艦大和を始めとする多くの軍艦が作られたところです。

今は確かに海上自衛隊の基地があるので多少なりと軍港の面影は残っているものの、民間の船を多くみる平和な港になりましたよね。
自衛隊が昔使用していたすでに使われなくなった潜水艦を横目に平和な港を見る…なんか日本って平和なんだな、なんてふと思えてきます。