早いものでもう2月になりましたね。という事で一ヶ月に一度のこのコーナーも五年目に突入いたしました。まあ五年経ったところで内容が凄くよくなった…なんてまったく思えませんが、五年目もまったりと進めて行こうと思います。
2月の一番最初は確か「如月」だったと思います。そして「フェブラリー」「2月…」そして去年は「2月だぎゃ~」と年々レベルダウンしています。という事で今回はもう少しだけお上品にと思い、手紙の季語にしていこうと思います。
という事で今回は「梅花の侯」としてみました。まあ梅というともう少し後のような気もしますが、なにかと手紙の季語ってせっかちなようで、2月というとこうなるようですね。
さて2月の行事と言えば…節分やチョコの日だと思います。まあ節分とバレンタインを一緒の国で祝うという相変わらず節操のない国ですがお陰で醜い争いもなく平和にすごせるのだからいいものですね。
まあ…ともあれ今日から2月です。いつもの月よりちょっとだけ短いですが頑張っていきましょうね。それではよい月を…
2月の一番最初は確か「如月」だったと思います。そして「フェブラリー」「2月…」そして去年は「2月だぎゃ~」と年々レベルダウンしています。という事で今回はもう少しだけお上品にと思い、手紙の季語にしていこうと思います。
という事で今回は「梅花の侯」としてみました。まあ梅というともう少し後のような気もしますが、なにかと手紙の季語ってせっかちなようで、2月というとこうなるようですね。
さて2月の行事と言えば…節分やチョコの日だと思います。まあ節分とバレンタインを一緒の国で祝うという相変わらず節操のない国ですがお陰で醜い争いもなく平和にすごせるのだからいいものですね。
まあ…ともあれ今日から2月です。いつもの月よりちょっとだけ短いですが頑張っていきましょうね。それではよい月を…