goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

7月だよぉ~

2008-07-01 11:25:04 | こらむ・・・なのか?
はあ…いよいよ夏本番と言った感じでしょうか。7月です。

ついに来てしまったか…といった感じです。基本的に夏は最近嫌いになりました。
でもそんな私でも昔まだ学生時代は夏は大好きでした。なぜなら学生時代は夏休みという習慣があり、すべて休みでしたから…。

うーん…社会人もすべて休みになればいいのに…。そうしたら夏も好きになるのに…。
まあもし本当に社会が全て社会人も夏休みなんてことになったらきっと日本は崩壊するでしょうけど…。

まあ…とりあえず無理な事をいっていても仕方ないので、おいしくて栄養のあるものをたくさん食べ夏を乗り切りたいと思います。
それでは7月、よい月でありますように。

使ってなさそうなものが…

2008-06-30 19:10:09 | こらむ・・・なのか?
常滑と言えばやはり焼き物。当然常滑の風景には窯の煙突が無数に立っています…使ってなさそうなものが…。

えっ?
本当にそう見えます。煙突にツタが生えているものや壊れているものが無数に存在しています。

多分今は使用していないのでしょうか。確かに陶器も機械化が進みこのような窯では価格的には太刀打ち出来ないでしょうから。

とりあえず今は常滑の景色として存在しています。でも今後どうなって行くのでしょうか。

ぱちぱちぱち…なんてイメージ

2008-06-23 19:05:05 | こらむ・・・なのか?
avexの株主総会で、恒例のコンサートがさいたまスーパーアリーナで行われたようですね。

株主総会でスーパーアリーナって…(ーー;)
そう思いますが、安室奈美恵にEXILE、大塚愛、倖田來未などなど…。そりゃこれだけのアーティストを並べたら株主総会にくるわなあ…。

株主総会と言えば、あやしい人達が後ろで「司会者一任」とか「異議なし」なんて叫んでぱちぱちぱち…なんてイメージですが…。
でもこれって良い手ですよね。avexの株主は大部分が個人株主らしく、乗っ取りされる可能性が少なくてね…。それに株主総会への出席率も高くなるしね。
よそもあの手この手でやればいいのに…。
…無理か…( ̄∇ ̄;)
でも…これならavexの株欲しいなあと感じます。
ぜひ個人株主が増えるということはいいことだと思います。さすがにこれくらいのアーティストをたくさん並べたコンサートとはいいませんが、多種多様な株主優待をもっと増やしてもらいたいもんです。

日本の企業で

2008-06-11 19:20:04 | こらむ・・・なのか?
日本水泳連盟が北京オリンピックにてスピード社のレーザーレーサーが使用できる事になったそうですね。

まあよく考えてみたらジャパンオープンであの結果を見せられたら、当然の結果なんでしょうけど。
でもアシックス、デサント、ミズノもよく認めたもんだと思います。違約金も取らないらしく、まあある意味男気を感じるところもありますが、きっと本心は腹わたが煮え繰り返っていることだと思います。

でもあんな散々な結果を見せつけられ、株価も下落を始めたら認めざるを得ないのも事実だと思います。

今回の北京では、事実上日本の三社は敗北をしたことになります。ましてやミズノは去年までスピード社と提携があったはずで一番歯痒い思いをしていることでしょう。

次回のオリンピックではスピード社に負けない世界一の水着を、日本の企業で作ってもらいたいものです。

現状を見る限り

2008-06-07 20:05:08 | こらむ・・・なのか?
これは平和をテーマにした愛・地球博が閉幕した跡地です。
未だに重機が入り大掛かりな工事があちらこちらで行われています。

確かに跡地を綺麗にするということは大切な事だと思います。しかし万博が閉幕してすでに三年弱。未だに工事をして整備する必要はあるのでしょうか。

当然重機が入るということは地球温暖化に繋がると思いますし、本来はこの万博をするために壊した自然は元の形に戻すのが一番だと思うのですが。

現在の跡地は確かに見た目緑が多く表向き自然を大切にしているように見えますが、現実はほぼ人間の手が加えられた人工的な自然。そして会場の至るところでは重機を入れあちらこちらで工事が行われている。

愛・地球博は来場者数も多く万博自体は成功したといえるでしょう。しかし自然との共存をうたったはずの理念はどうなんでしょうか…。
結局はただ公共事業を増やしているだけにも見えます。今の現状を見る限りなんとなくそう感じてしまいます。

6月だよぉ~

2008-06-01 06:36:21 | こらむ・・・なのか?
5月はいろいろありました。携帯が真っ二つに割れたり…。なんか酷い目に合いました。
まあ、そんなことばかり言っていても仕方ないので…。

いよいよ6月ですね。もう今年も半分終わってしまいましたね。早いものです。なんかつい最近「あけおめ~ことよろ~」なんて言っていたような気がします。

さて6月と言えば…やはり梅雨でしょうか。
個人的には一番嫌いな季節です。だって、傘が嫌いですから…。だから多少の雨なら傘はさしません。
…。
…。
…。
…それが何か?( ̄^ ̄)
でもあまりにみすぼらしく見えるのでしょうか、よく女の子に入れてもらいます。
もちろん…意図的なものはないのですが…はい(ーー;)。

まあ…そんな時期ですが。
物も腐り易い時期です。体には気をつけて一ヶ月がんばりましょう。

本当の意味で

2008-05-31 19:43:51 | こらむ・・・なのか?
また一つ現役を退きひとつの歴史になるものが…。
日本航空のロゴだった鶴を基調にしたあの「鶴丸」が国際線は昨日そして国内線は本日の伊丹~羽田間を最後に幕を閉じます。

JALとJASが統合し新たなJALのデザインとなり、そのため日本エアーシステムがまず最初にすべての機体が現在のJAL仕様となり今回統合前のJAL仕様も最後となるようです。

さて、JALと言えば昔はイメージがよかったと思います。しかし現在はね…。私も出来る限りJALは乗らないようにしています。やはり相次ぐトラブルそれも人的なものも多いようで…さすがに飛行機なんて墜ちたら絶対助からない乗り物ですのでね。

鶴丸がなくなり、本当の意味で新たなJALになってもらいたい…当然JALの方が便利な時またJALしか飛んでないなんてこともありますので、ぜひ私達使う側の不安も払拭できるよう立て直してもらいたいものです。

これも一つの地域格差

2008-05-26 19:16:07 | こらむ・・・なのか?
自由席の特急券にはこんなものがあります。
B特急券です。

まあご存知の方も多いとは思いますが、まあ結局はあまり鈍行も走らないような交通の便が悪いところを走る特急を気軽に使ってもらうためなんでしょうか。

さてこのB特急券ですが関東圏だと上野から出発するスーパーひたちやフレッシュひたちもB特急扱いなんですよね。あれだけ電車が走っているのに…。少なくても北陸本線より電車の本数は多いはず、なのにB特急。

一方、電車は特急を合わせても一時間に一本しかない七尾線もB特急券。
なんか微妙に納得が…。

あんな本数の多い常磐線がB特急なら、北陸本線はB特急・七尾線なんてC…いやF特急券ぐらいてもいいんじゃないか…なんて思ってしまいます。
これも一つの地域格差っていうヤツなんでしょうか。

町を散策するのもいいのかな…

2008-05-25 19:33:19 | こらむ・・・なのか?
常滑と言えば最近でこそセントレアが出来たりして町のつくりなどが変わってしまった感じがありますが、もともとは陶器の町だったと思います。

いまだ常滑にはまだ陶器の町を感じさせる町並みが現存しています。
漆黒に塗られたの木造建築に縦に伸びたレンガで作られた煙突。
なかなか風情があるものです。最近は観光客も多いようで久しぶりに常滑を訪れましたが、観光客だらけでした。

たまにはこういう中でふらふらと町を散策するのもいいのかな…なんて思います。

良い意味も悪い意味も…

2008-05-24 20:20:19 | こらむ・・・なのか?
とある町の商店街。真昼間だというのに閑古鳥が鳴いている。まあある意味こういう町の商店街ってこんなものなのでしょうか。

商売としてみたら、近くにはアピタもあるしどうみても商店街に勝算はない感じもします。

でもなぜこういう町の商店街って店を閉めないのでしょうか。私には不思議でなりません。
もしかしたらお金では買えないなにかがある…のでしょうか。
良い意味も悪い意味も…