goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

…たぶんサイ

2011-08-06 15:15:05 | どく
そして先程のナカちゃんの横、今度はこんなものがありました。

…たぶんサイでしょうか?今度は名前もありません。ますます扱いが悪くなった感じがします。やはり同じ場所にあるなら、扱いを同じにしてあげなきゃこの子も拗ねちゃいますよね。

それはともかくとして…なんでこんな道の駅に「ナカちゃん」だの「たぶん…サイ」だのがあるのでしょうね。なんか置く場所…違いませんか?

ありがとう ナカちゃん

2011-08-06 11:45:05 | どく
徳島県にある、とある道の駅で休憩を取りました。ここはどうも改装でしょうか?なんか工事車両などが入り大変な事になっていました。そんな状況を横目に施設がある方へゆっくりと歩いているとこんなものを見つけました。

ありがとう ナカちゃん
だそうです。何がありがとうなんでしょうか?ていうかナカちゃんってこの子の事なのでしょうか?さっぱり意味がわかりません。

まあきっとこの近くの動物園で…という事なんでしょうが、なんとも道の駅にしてはローカルなネタだなと感じてしまいました。

今日も回っているのでしょうね

2011-08-05 19:15:04 | どく
名古屋駅で新幹線に乗り込んだ時の事でした。座席に座り何気なく窓の外を見ていると、なんか不自然なものを見つけました。

それはきしめん屋の上、なぜかあんなところに扇風機が…。これがもし換気扇ならあんなところにつけるのではなくもっと別の場所につけないでしょうか?ていうかあそこにもし換気扇があるとしたら屋根の真上に穴が開いているということになります。いくらホームに屋根があるといえど、完璧に雨を凌げるとは思いませんので、台風でも直撃しようならきっと店舗は水浸しに違いありません。

なら…なぜ明らかに扇風機にしかみえないもの、あんなところにつけたのでしょうか?よくわからないまま、あの扇風機はきっと今日も回っているのでしょうね。

まあ日本ですから

2011-08-05 15:15:17 | どく
沖縄で置物というとどうしてもシーサーしか思い浮かばないのですが…

なんと沖縄の国際通りへ行ったときのことでした。なんとまさかの「招き猫」を見ることになりました。なんとそれも店内ではなく、外に取り付けてしまうという豪快さです。なかなか招き猫を外に飾るなんて本土ではあまり考えられません。さすがは沖縄…といった感じです。

でも沖縄で招き猫…まあ日本ですから不思議ではないのですが、でもなんかやはり抵抗があるんですよね。やはり風土がそう思わせるのでしょうか。今見ても不思議な感じがします。

タワーって言うとねぇ~

2011-08-04 15:15:06 | どく
博多を歩いているとなんか遠くからでもよくわかる悪目立ちする建物が建っていました。どうも福岡タワーって言うみたいです。

タワーですか?なんかタワーっていうとどうしても東京タワーみたいなものを思い浮かべてしまい、なんかこういうビルみたいなのはタワーって気にはならないと思ってました。

まあ別に普通の一戸建ての家に「○○タワー」なんて命名したって誰に迷惑かける訳ではないのでなんでもいいんですが…。タワーって言うとねぇ~。いかがなもんでしょう?

由緒あるもの

2011-08-03 19:15:05 | どく
奈良公園といえば東大寺などある由緒ある場所なんですが、そんな公園にこんな石碑がありました。

正直あまりしっかりと見ていなかったので何が書いてあったのかさっぱりわかりませんが、なんかここにあると由緒あるものじゃないのかなと感じてしまいます。まあ簡単に言えば子供が石で落書きをしても、気づかず由緒あるものと勘違いしそうな勢いです。

どんなものでもある場所によっては、もしかしたら由緒あるものに見えるのかもしれません。先入観って怖い…かもね。

「いかにも!」なんて感じの

2011-08-03 15:15:06 | どく
七尾の街を歩いているとお役所らしきところにこんなものがありました。

とりあえず何となく何かわかります。多分楽器を演奏しているのでしょう( ̄^ ̄)エッヘン

…( ̄^ ̄)
…( ̄^ ̄)
…ていうかなんで楽器( ̄_ ̄i)
だってここ音楽をするホームではなくお役所ですよね。何故わざわざ音楽の関係をオブジェに選んでしまったのでしょうか?

でもお役所らしいオブジェってどんなのでしょうね。「いかにも!」なんて感じのオブジェがもしあったらなんとなく見てみたい…なんて思います。

なんか最後にして

2011-08-01 19:15:09 | どく
日光東照宮を訪れてみました。ここはご存知徳川家康が奉られているところですが、さすがは徳川家康。なにかにつけて豪華です。まあ子供の頃はかなり人質生活も長く苦労しているので最後ぐらい豪華なとこをしてみたかったのかもしれせんが…。

そんな東照宮を歩いていると馬小屋にたどり着きました。ここはあの有名な「見ざる・聞かざる・言わざる」というあの有名なお猿の彫刻があるところです。でも馬小屋でさえこんな豪華な彫刻をしているんですね。本当にお金余っていたのでしょうか。こんなお金があるなら少しは民に還元してあげればいいのにと思うのですが…まあお金を持つと最後はこうなるのでしょうか。

彼は敗者か勝者かといえばどう考えても勝者。勝てば官軍ですので、こうなっても仕方ありませんがなんか最後にして家康らしくないなあ…なんて思うのですが。どんなもんでしょうかね。

多連装ロケットにしか

2011-08-01 15:15:07 | どく
さて珍しくこんな時間ですが8月中はこの時間にも更新して行こうと思います。まあ学生さんは夏休みですしね…ていうかただ写真が増えすぎましたので、そろそろ本気で消費していかないと大変な事になりそうですからね。という事で早速…

明石大橋を渡り最初のサービスエリアで少し休憩をと思い車を停めました。するとなにやら少し公園みたいになっていたので少し散策をしているとこんなものがありました。

たぶん明石大橋のパーツの一つではないかと思うのですが…これだけ見ていると多連装ロケットにしか見えません。なんかとても物騒です。あまりにそのように見えるのでもしかしたら意外と本物なのかも。だとしたらこれ、どこを向いているのでしょうか。

まあどちらにしてもこれがそうだとしたら物騒なものなんでこんなところにおいてしまったのか不思議ですし、違ったとしてもここにこんなパーツを置く必要があったのかどうか少々疑問には思いますけどね。

ガラクタにしか

2011-07-31 19:15:08 | どく
沼津で一泊したあと、出発するまで少し時間があったのでちょっとふらりと歩いていました。沼津といえば漁港というイメージがあるのですが、駅前は至って普通の街といった感じでした。そんな街をテクテク…テクテク…駅前に着いた時、目の前にこんなものが現れました。

…さあこれはなんでしょうか?さっぱりわかりません。正直壊れた機械もしくは出来損ないの機械といった感じでしょうか。そんなもん堂々と展示されましても…と感じてしまいますが、それを堂々と飾ってます。

まあ…きっとちゃんとしたタイトルがついていて、物凄く偉い方が造っているのでしょうけど…なんかね。やはりガラクタにしか見えませんね。