goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

意外と中国ならありそう…

2011-08-15 15:15:05 | どく
浦東空港に降り立ち、上海市内へ移動するため観光バスに乗り込みました。バスは結構いいものを手配してもらったようで明らかに他のバスに比べ真新しいものでした。

しばらくするとバスは上海へ向けて出発。正直上海といえどここは中国、どんなことになるのかと冷や冷やしてましたがさすがにバスでの移動は普通でした。ホッと胸をなでおろし何気に天井をみると変なものが。

なんでしょうか、この天井の扉みたいなもの。まさかバスなのに天井が開くなんてオチないですよね。でもどう考えたって日本のバスにこんなもんついてないですが、どう見ても開きそうな雰囲気。中国だからもしかして金額によっては冷房がつかなくて、夏の炎天下の中この天井を開けて走るのでしょうか。

なんか意外と中国ならありそう…。でももしそうだとしたら絶対にお金を出してでもこんな炎天下の中冷房なしで走りたくはないものです。

ハートと鳩であって欲しい

2011-08-13 11:45:06 | どく
広島駅を降り地下街を歩こうと思いエスカレーターを降りようと思いふと前を見るとこんな壁画がありました。

ハートマークに…鳩でしょうか?そんな感じの壁画です。
でも本当に鳩でしょうか?正直よくわかりません。ただここは広島。平和の象徴である鳩ではないかと思うのです。もしこれで鳩じゃなくカラスとか言われたらしゃれになりませんが。
でもここは広島、やはりハートと鳩であって欲しいなと思います。

鎧や裃の方が

2011-08-12 19:15:07 | どく
どうも私なんかだとこういう格好をしていると「麿は…おじゃる」なんていう言葉を喋り、お歯黒を塗った京都の公家様を思い浮かべてしまうのですが…実際はそれだけではないようですね。

ここは秋田にあった千秋公園の中。佐竹なんたらさんの銅像はこんな感じでした。なんかパッと見、公家様という感じですが、佐竹なんたらさんですので間違いなく武家のお方だと思います。なのになんでこんな格好なんでしょう。確かに武家の方も一応これが正装のようなのでたまには着たみたいですが、やはり武将と言えば鎧か裃ですよね。わざわざ公家に被れなくてもなんて思っちゃいます。ましてやここはみちのく…京の都は遠いですから。

ただそんな地域だからこそ京への憧れがあるのかも。だからこんなお歯黒の似合いそうな格好を…。でも正直私達から言えば、あんな格好より鎧や裃の方が格好いいと思うんですけどね。

バベルの塔

2011-08-12 11:45:08 | どく
東京の晴海にあるトリトンスクエアに来てみました。まさか東京といってもどちらかといってそれほど栄えていないところにこんな大きな施設があるとは思いませんでした。さすがは大都市東京です。でもこれだけ大きなビルがたくさんあると地震の時は大変そう。大きなビルって地震の事を考えわざと大きく揺れるように造ってあると聞いた事があります。という事は…上が大きく揺れたら当然下も揺れる訳ですから、地震は止んでもビルはまだ大きく揺れているわけでそれがあっちでふらふらこっちでふらふらしてる訳ですからなんか倍以上揺れてそう( ̄_ ̄i)

まあ私が東京に住むつもりは毛頭ありませんのでいくら揺れようが構いませんが…バベルの塔は必要以上に高いものを造ろうとして壊れたのですからあまり高いものはどうかと思います。それに大都市だけに被害がでない事を祈ります。

造る前に気づけよ…

2011-08-11 15:15:05 | どく
渡月橋の横、なぜかこんなもんがありました。

「琴きき橋跡」
えっ?渡月橋の横にまた橋ですか?渡月橋自体も結構古いもののような気がするのですが、あえてここでもう一本ですか!さすがは京都「びっくりどす」なんて感じです。

でも本当にここにもう一本あったところで無駄と気づいたんですね。だから今は一本に…。

うーん( ̄^ ̄;)本当のところはどうなのかよくわかりませんが、あったとしたら造る前に気づけよ…って感じですよね。

勇気あるなあ…

2011-08-09 19:15:05 | どく
宝塚歌劇団というとあの有名な例のあれですよね。そんな宝塚歌劇団の本拠地、宝塚の劇場の横を流れる川にかかる橋。その橋にはなぜかこんなオブジェが載ってます。

なんでしょうか?この感じ。どういう意味でこんなもん造ったのでしょうか。だってこのオブジェ、どう見ても女性が手の上でポーズをとってますよね。なんか見た目だとなんか手の平で踊らせといるようにも見えますよね。勇気あるなあ…女性の園の目の前なのに。

まあそんな意味はないでしょうけど、なんか宝塚の素晴らしい劇をみた後、興奮した女性に壊されない事を願っています(^_^;)

「なに?あれ?毒キノコ?」

2011-08-09 15:17:18 | どく
四国にあるとある道の駅で休んでいる時の事。コーヒーを購入し、外の空気を楽しみながらまったりと景色を楽しんでいました。そして何気に山の方へ目を向けると…

「なに?あれ?毒キノコ?」
黒と赤のコントラストが怪しさと毒々しさを強調していて一瞬何かさっぱりわかりませんでした。
そしてよく見てみると、どうやら神社かお寺のようです。

まあ…どちらかではよくわかりませんでしたが、なんであんな毒々しくしてしまったのでしょう?神社仏閣なのにね。

「空から見た札幌」…

2011-08-08 11:45:05 | どく
札幌の街を歩いているとこんな案内を見つけました。それは案内板というよりも地図…いや地図とはまたちょっと違ったものでした。

「空から見た札幌」だそうです。
ふーん( ̄^ ̄)こんな感じなんですね…ってなんでこんな広域?もう少し尺度を縮めたらもう少し鮮明になるんじゃ?えっ、そんな事したらここが札幌かどうかさえわからなくなるって?

確かにそうかも…ただここにわざわざこんなもん必要もないですし、こんなのを置くのであれば案内板を置いた方が親切なような気もするのですが…。

ここで「空から見た札幌」…どうしたもんでしょうね。

デザインのお陰で

2011-08-07 19:15:05 | どく
高松にある大きな総合施設の中…ある一画にこんなものがありました。

ただのベンチです。
ただ、ただのベンチシートなんですが、わざわざ丸っこい何かがついています。正直この何かがなければきっともう少しだけ多くの人が座れるのでしょうが、この丸っこいもののお陰で残念な結果になっています。デザイン的には優れているのかもしれませんが、ベンチとしてはいかがなもんでしょう。もしかして体重制限がありあまり座れなくするために置いてあるのでしょうか?だとしたら体重100kg以上の方お断りなどと貼紙しておかないと危険なような気がするのですが…。

デザインのお陰で座る人数に制限が出てしまうシート。座る人なんて少ないなんて言われてしまえばそれまででしょうが、いかがなもんなんでしょうか?

得体のしれない貝なんて

2011-08-07 15:15:05 | どく
富山駅前にあるたぶん花壇らしきところにはこんなものがありました。

なんでしょうか、これ?なんとなく見方によっては貝にも見えるのですが、まさかこんなところに得体のしれない貝なんて置く訳ないですよね…。
…(ーー;)
…(~_~;)
…Σ( ̄∇ ̄;)
まさか…越中おわらで被っている笠?なんとなく形といい、有り得るなあ。

正直、越中おわらの存在を知っているからまだなんとなく想像できるものの、知らない人が見たらこれをなんて思うのでしょうか?少々気になるところです(^_^;)