goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のある毒舌…たぶん(笑)

猫も杓子も総動員といった感じで切りまくり。

身を滅ぼさないように

2011-07-31 11:45:09 | どく
北海道の新千歳空港から中部国際空港へ向かう時の事。朝早い便だったためどこのお店も閉まっていました。ただ暇だったので少し空港の中をふらふらとしていると、こんな店もあるんですね。

「花畑牧場のレストラン」
いったい彼はどこまで儲けようとするのでしょうか?私は儲ける事を決して悪とは考えません。というよりもどちらかと言えば肯定的だと思います。ただ…そこまで美味しいのか?

生キャラメルも食べましたが、確かにざらつきもなく美味しいとは思います。しかしこれが果たして本当に正しいのか?少々疑問にも思えます。まあ芸能人としての知名度も大いに使ったとは思えます。

さて…花畑牧場も一時のブームに比べたら比較的熱も冷め落ち着きを取り戻したような気もします。まあ逆に言えば売上は下がる事になります。ここで新たな商品を出しもっと大きくしていくのか?それとも今の味を極めて行くのか?さまざまな考えがあると思います。しかしただ金儲けだけに走って身を滅ぼさないようにだけ気をつけていただきたいものです。

宇宙っぽい

2011-07-29 11:45:05 | どく
高知の街を散策していると、なんか宇宙を題材にした映画に出てきそうな建物に出会いました。

さあ…建物なのできっと何かには使っているでしょうが、問題はなぜこんな形にしてしまったのでしょうか?正直周りの建物から完全にここだけ浮いています。

まあ宇宙っぽいので、建物が浮いていても問題はないでしょうが、街がこの宇宙っぽいもので浮くのはどうかと思います。
それにしても…きっと理由はないのでしょうが、高知でこの形…もう少しアイデアはなかったのでしょうか?

一緒にされる事を嫌いますから

2011-07-26 19:15:13 | どく
長岡京といえば昔、都があった場所ですね。ただあまり長い期間あった訳でもないですし、どうしても平城宮や平安京に比べると影に隠れてしまいますよね。そんな長岡京ですがこんな標識がありました。

おお~さすがに長岡京にある標識ですね。ちゃんと「長岡京」って宣言しています。そういうのって大事ですよね。でも西国街道って…だってまだここは京都ですよね。もうここから西国扱いですか?

うーん( ̄^ ̄;)京都市内に住む方ってプライド高いですからね。よく京都の人は他県の方から大阪と一緒に扱われのを物凄く嫌います。それどころか同じ府内のはずである舞鶴や丹後、また宇治など少し外れたところでさえ京都市民は一緒にされる事を嫌いますから、もしかしたら長岡京も…なんてこともあるかもしれませんね。
でも本当に京都の方って…京都好きですよね。

子供たちがこれをみて

2011-07-25 19:15:18 | どく
境港の町を歩いているとこんな方と出会いました…。鬼太郎です。

それにしてもなんかこの鬼太郎…なんか私がイメージしていた鬼太郎とはちと違うみたいです。なんか思ったより背が高いし、なにより貧相です。なんでだろう…
…(--;)
…(-_-;)
…Σ( ̄■ ̄;)ていうか被り物じゃん!
それにしてもまさかこんなものまで作っちゃうんですね。まあ別に危害を加えるわけではないのでいいんですが、子供たちがこれをみて鬼太郎ってこんなもんだと感じてしまわないか少々心配にはなりますけどね。

やはり不気味な感じ

2011-07-25 11:45:04 | どく
小倉にあるリバーウォーク北九州に行ってみました。するとその前にはこのようなオブジェがありました。

うーん、なんだろうこれ?
どう見ても人魚のようですが、なにやら表情がないのでとても不気味なものになっています。まあ人魚なんて空想のもの。顔があるとかえってイメージがし難くなるような気もしますが、でもやはり顔のあるものがないなんてやはり不気味な感じです。

ここまで異種類なものを

2011-07-24 11:45:20 | どく
滋賀県にある長浜市…正直今まではガラガラで人なんて地元の方以外見かけなかったのですが、大河ドラマ「江」の影響でしょうか、なにやら賑わっています。そんな長浜の街を歩いているとこんなものを置いている店を見つけました。

入り口の前には「大魔神」と「ケンシロウ」そして上には「ドラゴン」まったく統一性がありません。ここまで統一性がないのも珍しいものです。この三体が喧嘩したらどれが一番強いでしょうか。まず少なくても「大魔神」と「ケンシロウ」だとヒコウが大魔神にはありませんのでぶっちゃげ得意の拳法が使い物にならないでしょう。またドラゴンだと飛んでるし火を吐くだろうからそもそも相手にならないでしょう。となると「大魔神」VS「ドラゴン」ということになるでしょう。ここまでくるとどちらが勝つかなんてわかりませんね。

まあどちらにしても実在しないものばかりなのでなんともわかりませんが、それにしてもここまで異種類なものをそろえたものですね。

同じ芸術的に作るにも

2011-07-22 11:45:05 | どく
東京にあるとあるホールの扉。芸術的に作って頂けるのは嬉しいのですが…

一体これは何をイメージして作ったのでしょうか。なんか魂にも見えるのですが…。だとしたらこれを触ったらなんかそのまま吸い取られそう…( ̄_ ̄i)

まあそんな事はないでしょうが、やはり同じ芸術的に作るにももう少し違うものをイメージするものにしてくれたら…なんて思ってしまいます。

手羽にしてこそ手羽先

2011-07-21 19:15:05 | どく
コンビニでおつまみを買う為に店の中をうろうろとしていると、こんなものをみつけました。
「天ぷらてばさきいか」
それも、なんとこれを出しているのは名古屋では手羽先の名店「世界の山ちゃん」です。

…ていうかなんてイカのお菓子が手羽先?手羽先でイカって…なんかわかりにくいなあ( ̄_ ̄i)
まあとりあえず話のネタにはなるかなということで購入してみました。

家に戻り早速食べてみました。味は…
イカのフライ菓子でした。まったくどこに手羽先がいるの?なんて感じです。まあ味付けが手羽先なんでしょうが、やはりあの味付けは手羽にしてこそ手羽先になるもんだなとつくづく思いました。

参道も通過してないのに

2011-07-19 19:15:05 | どく
世界遺産宮島を訪れるにはJR宮島口からフェリーという事になります。ということで、そこからフェリーに乗り込み宮島まで来てみました。

船を降り外に出てみると、大きな燈籠が立っていてなんか急に神秘に満ちた空間を作り出していました。

うーん( ̄^ ̄;)なんか外国人はきっと喜びそうだなあ…。でもここでこのサイズの燈籠は重いなあ。だってまだ参道も通過してないのに、いきなりこんな燈籠があってもね。

まあ…ここになぜこんな大きな燈籠を作る必要があったのか?観光客目当てか、それともちゃんとした理由でもあったのか…よくわかりませんが、どうなんでしょうね。

読めないぐらいの方が

2011-07-17 19:15:06 | どく
高松にある栗林公園にある庭園に行った時の事です。なんと入口にはこんなものがありました。

さて…何が書いてあるのでしょうか?すみません、読めません。まあこういうのって読めないぐらいの方がなんか高級感が出ていいもんですよね。だって有名な書道家が書いた凄い作品だって、ひどいものになると素人目から見ると上下逆さまでもわからんものありますもんね。

でも…文字とは人に伝えるためのもの。本当にそんなのでいいのかな、なんで疑問に思ってしまいますね。