徳島駅の近くには昔徳島城というものがあったらしく、城跡という形で公園として残っています。正直私も徳島市へ行く機会がなければ100%知る事はなかったと言いきれるかなりマニアックな代物です。
さてそんなマニアックなところですがせっかく来たのならということで、少々散策をしてみました。すると何やら多分ここの殿様でしょうか、それらしき像が建っていました。
丸に卍(マンジ)…蜂須賀氏の家門ですね。ということは…へえ~そうなんですね。
昔信長や秀吉に仕える前なんて山賊まがいの事をしていた方が、なんかお偉くなって…。
まあそんな事言ってますが、秀吉なんて農民から天下人ですからね。あの当時はある意味本当に凄い時代だったんですよね。まあこの時代に生まれたいとは思いませんけどね( ̄∇ ̄;)
さてそんなマニアックなところですがせっかく来たのならということで、少々散策をしてみました。すると何やら多分ここの殿様でしょうか、それらしき像が建っていました。
丸に卍(マンジ)…蜂須賀氏の家門ですね。ということは…へえ~そうなんですね。
昔信長や秀吉に仕える前なんて山賊まがいの事をしていた方が、なんかお偉くなって…。
まあそんな事言ってますが、秀吉なんて農民から天下人ですからね。あの当時はある意味本当に凄い時代だったんですよね。まあこの時代に生まれたいとは思いませんけどね( ̄∇ ̄;)