芸術…その中でも書道というものは本当に私みたいな凡人にはわかり難いなと感じるときがあります。高知にあったとある石碑。正直下に誰が書いたのか書いてあるので誰の作品かわかってしまいますが、そんなことは気にせずお話をさせていただきます。
きっとお偉い先生が書いたものだと思うのですが…これってうまいのでしょうか。なんか子供が書いた作品と並べても大して変わらないような。正直思うのですが、文字の良し悪しって読めるというのが本当ではないでしょうか。なのにこれってどちらかと言えば読み難い。なのにこれは芸術…なんか勢いとか見た目だけに気をとられて本来の意味が変わってきているような気がするんですよね。
まあお偉い先生が書いたものなので、これが芸術といわれてしまえばきっとこういう人たちはそういうのでしょうが…なんか変に思えて仕方ありません。
きっとお偉い先生が書いたものだと思うのですが…これってうまいのでしょうか。なんか子供が書いた作品と並べても大して変わらないような。正直思うのですが、文字の良し悪しって読めるというのが本当ではないでしょうか。なのにこれってどちらかと言えば読み難い。なのにこれは芸術…なんか勢いとか見た目だけに気をとられて本来の意味が変わってきているような気がするんですよね。
まあお偉い先生が書いたものなので、これが芸術といわれてしまえばきっとこういう人たちはそういうのでしょうが…なんか変に思えて仕方ありません。