今日は七五三。
朝起きてまずお赤飯を作りました。うちのもち米と小豆、材料はあっても機会がないと案外作らないもので、このたび初めて作りました。練習したので今週3回目のお赤飯♪
そして、着付けをやって頂くNさんのおうちへ。
こちらのNさん、私のお野菜のお客様第1号!もう10年以上うちのお野菜と食べてくれています。いや~本当にすごいなぁ~。いつもありがとうございます!
本職の他に着付けも好きで趣味、兼、お仕事でやられていて、格安で!気軽に(たぶん)!着付けて頂けます。しかも親子で着付けが好き♪娘さんは私の同級生でもあります。今日はハナの髪も結ってくれました。とってもかわいかったです。ありがとね~
着物も貸してくれるそうです。お近くの方、とってもいいですよ。いかがですか~。
実は私も今日、久々に着物を着せていただきました。ずいぶん以前から、Nさんには「七五三の時は着物着せてあげるからね」と言われていて、そんな風に促されなかったら着物なんてほとんど着る機会ない、というか、着る気もない私でしたが、今回久々に着せてもらって、祖母が母のために用意した着物、今も変わらずきれいに着れる、背筋も伸びて、歩き方も変わって、ちょっと照れるけれど、日本の民族衣装、とってもいいな、と思ったのでした。
着物着てたら、考え方や生活様式まで変わってしまうんではないかな、、、なんて思ったり・・・
下の子の授乳が終わったら、また気軽にきてみてもいいなぁ、と思った次第です。またよろしくお願いします。
そして近くの神社へ。7歳のハナと5歳のハル。
1歳のしん。
公園見るとやっぱり遊びたくなるよね…
私のカメラあんまりいい写真なかったので・・母のに期待・・・
その後、両家おじーちゃん・おばーちゃん家族を引き連れて、みんなで夫の弟さんが営むお店にお食事に行きました。我が家ではほとんど食卓に上らないお魚に大喜びなうちの2人。
美味しかったです。祖父母とは離れて住んでいるし、こういうことがないとなかなかみんなで一緒にお食事、ということもないので、とっても良い機会でした。
いろいろな人に助けられて、協力してもらって、楽しくて充実した七五三でした。ありがたいことです。
これからもすくすく元気に育ってね、子供たち!